• ベストアンサー

慣れたらいいの?

夫は家に居る時は「しんどい」と言いながら、部屋にこもってはゲームをしたり、ネットをしたり、漫画を読んだりしています。それは、全て一人で楽しんでいるので、会話らしき会話もありません。そんな生活を送るうち、私は、ただ夫の身の回りの世話や、こなさない雑用をこなす為に一緒に生活してるのかなって感じる様になりました。それを問いかけた事もありましたが、夫は否定はするものの、相変わらず一人の世界を楽しんでいます。私も一緒にやりたいと言っても、一人マイペースの世界を壊されたくないようです。この人は別に私と居なくても平気じゃん…、色んな事が一人がいいのかなって思えちゃいます。徐々にこんな状態に慣れていってる自分の中には、諦めや寂しさもあります。似たような夫婦生活を送ってらっしゃる方、どのように感じてますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.7

こればかりはなかなかよい解決の方法というものも見つからないものなのですが、特に平日家の中での付き合いは難しいものがありますよね。 基本的には#4さんの話があって(外で活動中の男性はエネルギーを使って会話をしているのであり、急速モードに入っている男性と比較するのは無理があります)、でもだからといって夫婦間がすれ違いで良いというわけでもなく、そこには#5さんのいうように互いの努力が必要ということになると思います。 たとえば休日とかですと、外に出かける、ドライブをする、その他色んな言葉ではなく主に行動で付き合うというやり方が取れるので、そういう形での交流が大事ではないかと思います。 一番問題になるのは平日に夜帰ってからの付き合いで、言葉を使わないで共にすごすことが出来るのは限られてきますよね。一緒にテレビを見るとか、一緒に風呂に入るとか、そういう形が主になってしまいます。 ただ私もそうなんですが、疲れているときは本当に会話することはつらいです。 私の場合疲れているにもかかわらず無理に話を聞こうとしても頭に入らなくて何度も聞きなおすということもよくありますので、やっぱり能力的に限界があるのだなぁと感じることが間々あります。 平たく言えば男性も会話は出来るけど、必要とするエネルギーが女性よりずっと沢山いるので、あまりエネルギーが残っていないときには、ものすごく疲れるということなのです。 なので疲れているときには会話ではなく、会話をあまりしないで交流が持てる方法というものがあればそれが一番なのですが。。。。。。なかなか難しいところです。 もう一つは会話の仕方ですよね。女性の会話の組み立てというのは男性には難しいことが多いです。 話が色んな方向に飛んだり、前提条件が抜けていたり、などなど思いつくままに話しているのでしょうけど、こちらとしてはきちんと、何についての話なのかというのをまず知らせて欲しくて、その上で要点をわかりやすく筋道を立てて話してもらうと、かなり負担は少なく聞くことが出来ます。 つまり男性側にも多少は会話に付き合う努力が必要としても、女性も男性の能力を考えて、女性同士での会話のような話し方をしないという努力が必要なのではと思います。 あとゆっくりと話をすることですね。 私の場合で良くある話ではかみさんの言うことについて考え、そして話し始めたときにはかみさんはすでに他の話題に移っていて、かみあわないとか。 男性は話を聞いて->考え->自分の話すべき事をまとめ->話をすると長い経路をたどるので、女性のように同時平行には進められないのです。 取りとめもなく書きましたが、まずはそういった一般的なことを踏まえたうえで、これはもうご主人とご質問者の間で互いに努力して妥協点をうまく見つけていくしか無いと思います。 では。

aoi7777
質問者

お礼

おはようございます。回答ありがとうございました。 男の心理って、まだまだ、わからない部分が多かったので貴重な意見、参考にさせて頂きます。 夫は、今、職場が変わったばかりで、その疲れもかなりあるんだと思っています。ここで、みなさんに回答を頂く様になってから、自分なりに考え、反省し、夫に対しての態度や見方も少しずつではありますが、変化しつつあります。 夫は元々マイペースな人なので、人の合わせるというのが苦痛に感じる事があるようです。特に今の職場になってからは、電車通勤になったし、デスクワークが多いので、余計に疲れるみたいです。 私も、距離をおいてると、気になるみたいで、夫の方から話しかけたり行動おこしたりしますが、基本的にそっとしておいてあげる様に努力しています。 会話の点は、私も思い当たる事が多かったので、気をつけるようにします。 夫に対して、ここまで悩むのは、夫婦のコミュニケーションって、大切だと感じるからなんですが、自分の気持ちばかり押し付けたら苦痛ですね…。もっと、大人にならなければ…と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.6

>この人は別に私と居なくても平気じゃん…、色んな事が一人がいいのかなって思えちゃいます。 これは一人が良いんじゃなくて、貴方がいるから一人の時間も楽しめるんじゃないでしょうか? 本当にずっと一人ぼっちだったら、一人でいることが楽しいなんて思えないと思うのです。 お風呂もお布団も一緒とのことですから、全くコミュニケーションが無いわけではないと思いますし、趣味の時間として大目に見てあげる訳にはいきませんか? 一緒に住んでいないときは、互いの家で一人の時間を楽しめたわけですから気にならなかったんでしょうね。 でも、結婚すると良くも悪くも、付き合っていた頃のようには行かないと思います。 どうしても寂しくて仕方がないということなら、旦那様が一人の時間を楽しむ事を責めても何にもならないと思うので、その時間の一部を貴方のために使ってもらえるように持って行けば良いかも…って思います。 >夫とは別に仲が悪いわけでもなく、再婚のわりには、私の連れ子を親身になって面倒みてくれるし、気が向けば、食事の支度も手伝うし、買い物も一緒に行く。仕事も真面目にやってるし、トータル的にみたら、問題ないかもしれませんね。 私の夫はいつも一人で遊んでます。 と言っても、外に出るのが好きなので遊び仲間と出かけてしまうと言う事ですが…。 休みの日に家にいた例がありません。 もちろん自分の子どもの面倒すら見た事はないですし、食事の支度や買い物など以ての外の人です。 (自分が買い物に付き合うのが嫌さに、私専用の車を買って来たくらいの人です。) でも、お腹がすいたら帰って来るだろうと思っているし、私も好きな事が出来るので構わないです。 (飲みに行く日は帰ってきませんが、外食嫌いなので、普段は本当にお腹がすくと帰ってきます。) うちのように家にいないというのと違って、そこに旦那様はいらっしゃるのですから、気配は感じるでしょう? 私などから見れば、ほのぼのしてお幸せなご家族だなぁと思います。

aoi7777
質問者

お礼

そうですね、確かに言われてる通りかもしれませんね。私が別の部屋で何かしていると、必ず様子は見にきますから…。私もシルバーアクセとか、模型とかやろうと思えば一人で費やす趣味はあるんですが…、どうも集中できないんです。二人でドライブしたり食事したり買い物したりビデオ観たり料理したり、そんな事も夫が気がのれば自分から誘ってくるので、私は二人で一緒にする事の方が楽しいので、何かしてても、つい夫の事が気になってしまう悪い癖があるんです。結婚する前は、夫と私が逆の立場だったんですけどね。付き合ってる頃と生活とは全く別物だというのは私も頭では理解してるつもりなのですが、どうも、行動が伴わないですね。夫を束縛するつもりは毛頭無いんですが、「どうして一人でばかり楽しむの?」なんて目で夫を見てしまう事は、無言の束縛になるのかもしれませんよね。これからは、もっと、夫の一人の世界も大目に見てあげようと思います。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shige_70
  • ベストアンサー率17% (168/946)
回答No.5

この手の問題は非常に多く見かけるのですが、最近の風潮として、件の本『話を聞かない男、地図が読めない女』を紹介して、こういうものだから仕方ないと理解しろ、と、あきらめさせて片付けようとしてしまうようです。 私は、それは違うと思うのです。 その本は私も読みました。書いてある内容はなるほどそのとおりで、良書だと思います。 ただ、読んだあとの対応を間違っている人が多いと感じています。すなわち、男性・女性というものはこうだから仕方ないのであって相手に理解を求めればいいと。 それじゃだめだと思いませんか? 必要なのは、理解じゃなくて歩み寄りです。お互いに『そういうものだから仕方ない』で済ませていてはなにも変わりません。 旦那さまの行動は男性特有のものであって、もちろんそういう時間を与えなければかわいそうですが、今のままでは逆にあなたの淋しさを癒す時間がありません。 やはり、旦那さまを説得し、ひとりの時間を半分に減らしてもらって、残りは語らいの時間にしてもらってください。 そのためには、件の本を旦那さまに読んでもらうのも良いかもしれませんね。 そして、夫婦間のコミュニケーションを絶やさないことが夫婦円満の最大の秘訣なのです。旦那さまに理解と歩み寄りの気持ちが生まれることを期待しましょう。

aoi7777
質問者

お礼

おはようございます。あの本は大まかな目安にはなりますが、それで、断定したくはないんです。一人の世界もいいんですが、その時間が長過ぎると私の存在は忘れられてるのかな?って思ってしまうんです。また、そんな風に思う自分も嫌なんです。夫婦仲が悪いわけではないんですが、私が気持ちを伝えるのが下手なのかもしれませんね。回答ありがとうございました。何か方法が見えてきそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kvm
  • ベストアンサー率19% (123/617)
回答No.4

これは夫婦生活の問題ではありません 男と言う生物の問題です 逆から言うと女と言う生物の問題です 仮に 釣りをしているとしましょう 男同士なら言葉数が少なくても 別に何も問題はありません 女同士なら言葉数が少なかった場合 重大なことが 起こっていることが 予想されます あなたは 男性に女性の考え方を求めているのです 求めることは別によいのですが.... 下記を参考に 「話を聞かない男、地図が読めない女」主婦の友社 日頃、多くの人がもやもやと思っていることを ズバリと解説している

参考URL:
http://pweb.sophia.ac.jp/~s-yamaok/sub40.htm
aoi7777
質問者

お礼

回答ありがとうございました。これは夫婦の問題じゃないんですか。私には夫婦の問題に思えたんですが…。今まで出逢った相手には、夫の様な行動取る人がいなかったせいか免疫がなくて、寂しい気持ちばかり募ってしまうんです。その本は私も読んだ事があいますが、どうなんですかね?目安にはなりますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rie_ys
  • ベストアンサー率21% (38/179)
回答No.3

うちも同じですよ。 仕事がハード&性格に合わないので相当しんどいらしく、3年前から鬱です。 メル友に入れあげて1日何十通も隠れて(全然隠しきれてないですが)メールしてたり、平日だけどその人とハンゲームを明け方までしていたり、ほんとにこの人にとって私は何だって思いました。 でも、外ではまじめだし、子どもにはいいパパだし、もう何も言うことはないと思っています。これ以上要求したらかわいそうでしょ。同居人としてOKならいいや、というところですかね。 夫や妻やといった観念に縛られないで視点を変えてみるとまた違ったいい部分が発見できるかも、ですよ。

aoi7777
質問者

お礼

おはようございます。いるんですね、同じような環境の人が。夫とは別に仲が悪いわけでもなく、再婚のわりには、私の連れ子を親身になって面倒みてくれるし、気が向けば、食事の支度も手伝うし、買い物も一緒に行く。仕事も真面目にやってるし、トータル的にみたら、問題ないかもしれませんね。私も視点を変えたらいいのかもしれませんね。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ru-chin
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

参考になるか分かりませんが、ご自分の楽しみを見つけたらいいのではないでしょうか。 旦那さんも奥さんがいつも楽しそうにしていたら、興味を示すと思いますよ。

aoi7777
質問者

お礼

おはようございます。自分の楽しみですか、うーん、何だろう?多分ドライブだったり、外に出て体を動かしたり…ですね。夫はどちらかというと、多分「おたく」系だと思うので、外に出る事自体、面倒に感じるみたいですね。私は夫婦でお互いの趣味や好きな事するのは、老後でいいって思っていたので、今の状態がちょっと寂しく感じてました。根本的に夫とは反対の部分が多いので、もうちょっと、割り切って考えた方がいいみたいですね。反省です…。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pan0233
  • ベストアンサー率19% (32/164)
回答No.1

うちと同じような感じですね。私の夫は仕事が忙しくてあまりカオをあわせる時間もないのですが、たまにいるとゲームばかりしています。 1週間の出張から帰ってきたときも、私へのあいさつもそこそこにゲームをはじめました。 何度かさみしいと言ったのですが、「仕事のストレスをゲームで現実逃避することで忘れてるから放っておいて」とのことでした。 うちは狭いので、夫がゲームをするのと同じ部屋で私は雑誌を読んだり洗濯物をたたんだりしてます。 私よりゲームが大事なの?私がいなくてもいいの?と思ったこともありますが、最近は慣れっこになってしまいました。しばらくほうっておくとむこうから声をかけてきたりします。 まとまらなくなってしまいましたが、男性には一人でいる時間が必要みたいです。しばらくそっとしておいてあげるのも1つの方法ではないでしょうか・・・。

aoi7777
質問者

お礼

おはようございます。私も夫は一人で何かに熱中する事で、ある程度ストレス解消になっているんだろうなとは思います。会話が全くないわけでもなく、普通に会話はありますし、お風呂も結婚以来毎日一緒に入っています。当然寝る布団も一緒なので、よくじゃれ合ったりはしてますが…。それでも、何か遠い物を感じてしまうんですよね。徐々に慣れてきてはいるんですけど…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 読書しない夫。

    30代女性です。子供はおりません。少々マイペースですが、穏やかで几帳面な性格の夫とは、結婚して5年になります。 この夫が、全くと言っていいほど読書をしないのです。書籍はもちろん新聞も雑誌も漫画も読みません。たまに薦めた本も、冒頭しか読みません。情報は専ら、テレビニュースや情報番組、ネットやラジオから得ているようで、生活に差し支えはないのですが・・・。圧倒的に知識がないのです。会話していても、ともすると私が夫に説明するような感じになることが多く、いやになります。 私はかなり読書好きで、常に1冊は持ち歩いている状態です。夫と話しているとなんというか、表面的で話が深まりません。およそ自分以外の人間にあまり関心がないのではないか、心情を想像できないのではないか、と思ってしまうのです。読書をしないせいばかりでもないでしょうが、自分中心のごく狭い世界ですべてが完結しているのです。 私は読書で世界が広がるという認識があるので、なんとかして読書をしてほしいです。どうしたら読んでくれるでしょうか。

  • 父親…

    父60代。 とにかく頑固で人の話聞かない。 人の話を聞かないから人脈がない。 人脈がないから視野や世界が狭い。 視野が狭いから物の見方や考え方が偏屈。 最近は何に対しても否定的な意見しか言わないし、笑ってる時間がほとんどありません。 何を言っても否定的な事しか言わないので会話が面白くなく、家族の会話も明らかに減りました。 特に政治的な事になるとすぐカーッとなる(安倍○ねとか平気で言う)ので、一家の団欒でニュースなんか絶対見れません。 こんな父、もう改善の望みはないのでしょうか?

  • ダメな人はダメ??

    事務職(正社員)で働いています。 他に、3人正社員の人がいます。 一緒に働いているパートさん(1人のみ)にほとほと困っています。 同じ失敗を繰り返し、3回以上同じ事を言われないと解らない。 注意すると、言い訳ばかり。 スローなマイペースで、書類や封筒の束にハンコを押すのにも他の人の3倍時間がかかります。皆とても忙しいので彼女にしてもらうしかありません。 ここには書ききれませんが、自分の割り当てられた仕事(主に雑用)も満足に出来ません。 しかも、来客の伝票処理の最中とか、お札を数えている時などでも平気で話しかけてきます。超KYです。 辞めて欲しいくらい回りが困っているのに、本人は気付いていないようです。 こんな人には何を言ってもダメなのでしょうか? 何か良い対策があれば、なんでもいいので教えてください。

  • 否定的なことばかり言うといわれる私

    姉妹のような付き合いをしている遠方の友人がいます。 一緒にいると楽しいですが、たまに言われるのが「なんで私の話に否定的なことばかり言うの」です。 私としては率直な意見を私の視点から述べているだけで、否定的ととられることに驚きを感じました。 否定的といわれたのは「でもさ、これって●○したほうがいいよね」という当たり障りのない(と思っていた…)言い方のことです。 誰に対しても言うようなことで初めて否定的だといわれて少し落ち込みました。 それなら私は他の人に否定的なことばかり言っているのだろうかと悩んでもいます。 どういう考え方をしたらこの言い方は直るのでしょうか? 性分だと諦めるのは早いですが、これからも付き合っていく相手にそう思わせているのは辛いことです。 それでも会話の中で気になったことは言ってしまうでしょう…(結局諦め…?) 何かいい考え方、アドバイスなどありましたらお願いします!

  • 夫から、ひとりになりたい、と言われました。

    結婚4年目、子供はいません。 最近、夫が帰宅拒否症であることが分かりました。 原因は私にあります。 結婚生活は常に私が優位に立ち、今思い返すと、随分ひどい思いやりのない言動を取ってきたと反省しています。 夫はここ1・2カ月の間に徐々に帰宅時間が遅くなり、ここ1週間は仕事の後、漫画喫茶や居酒屋で過ごし、深夜もしくは朝方に帰るようになってしまいました。 先日ふたりで話し合い、私はこれまでの態度を深く反省し、やり直したいと伝えましたが、彼からは‘GWの連休中に2・3日ひとりになって今後を考えたい’と言われました。 しかし自宅はとても狭く、夫が落ち着いて1人きりになれるようなスペースがありません。私が実家に戻る、友人に頼ることも考えましたが、急な事でそれも無理そうです。 夫は‘自分が漫画喫茶やカプセルホテルに行こうか?’と言ってますが、私としては夫がこのまま戻ってこないのではないか?帰宅拒否に拍車がかかるのではないか?と心配しています。 私が自宅に残り、夫が外に出るのは避けたほうが良いでしょうか? お互いに相手に気持ちがある事は確認できているのですが、ひとりになって考えたいという夫の本音が分かり動揺しています。 支離滅裂な文で申し訳ありません。 どなたかアドバイス頂けないでしょうか?

  • 夫が心を閉ざしてしまいました。

    夫が心を閉ざしてしまいました。 家計の相談をした際に、夫のプライドを傷つけてしまい怒らせてしまいました。 共働きですが、家賃を夫が、それ以外を私が支払っています。 私の方が収入が10万円程低いため、少し生活費を助けて欲しいとお願いしました。ですが、余裕がないと言われ、何に使っているか聞いたところ、切り詰めて生活しているのにまだ働けというのか!こんなに頑張ってるのに、会社でも家でもこんなん扱いか!と言わせてしまい。。。 夫は最近、毎日終電か泊まり、休日も殆どなく辛い状態なので、収入を増やして欲しい訳ではなく、一緒に節約して今後の為に貯蓄を増やしたかったのですが、言い方が悪く傷つけてしまいました。 仕事で疲れ過ぎているのもあり、1人で部屋に行ってしまい、普段より素っ気ない感じです。 ただ、1人になりたいか聞くと、そんな事はないと言っていて、ゆっくり過ごして貰おうと離れてると一緒にテレビを見ようと誘われます。家事をしているとありがとうと言ってくれます。でも、朝起きるとおはようのハグもなく、素っ気ない。。。 「俺なんて評価されない人間だから」や、「俺なんてどうでもいいから、心配とかしないで」と否定的な事を言わせてしまい、いつも感謝しているのに申し訳ない気持ちです。 仕事で疲れている夫が家ではゆっくり暮せるのが理想なのですが、逆に彼を追い詰めてしまいました。。。 これからどうすれば関係が修復できるでしょうか?

  • 夫に好きじゃなくなったと言われました。

    長文ですがすみません。 結婚3年目の20代です。 夫は30代でマイペースだけどとても優しい人です。 最近、夫に 「○○(私)は恐い。もう好きと言えなくなった。」 と言われました。泣いていたので冗談ではないと思います。 他に好きな人ができたわけではないみたいです。 夫の性格はとてもマイペースで優しくて、怒って気まずくなるなら自分が我慢するタイプです。 家でやることですが大好きな趣味があり、何も言わなければずっとやっています。 その趣味にはお金はおこづかい内でやっているのでそれは一向に構いません。 付き合っている当時も私と会うのは月1、2回で十分と言っていましたし 仕事帰りに少し会いたいと言うと「俺にも立場があるんだからそんなに早くは帰れない」 と怒られました。 しかし、趣味のためなら、その仕事も早めに終わらせやっていたりします。 実際には、私とも毎週末1日は会ってくれたし、たまに平日も遊んでくれることもありました。 私は仕事はしていますが特に趣味もなく、夫が大好きで友達といるより夫と一緒にいたいと思っています。 会社の人や友達と遊ぶことがあっても、早めに帰ったり、土日には夫と一緒にいたいので 予定は入れないようにしたりしています。 夫が飲みに行くと言うと断固として拒否して、行かせないようにしていました。 もちろん会社の付き合いやちょっとした飲み会等は快く、とまではいかないまでも怒らずに見送ってました。 が、本当に仲の良い友達達と飲みに行くのは、すねたり怒ったりして何度か断らせました。 夫は仲の良い友達と飲みに行くと記憶をなくすまで飲み、連絡もよこさず朝帰りしてこともありました。 私も一緒に飲みに行ったときは他の女性を触っていたこともありました。 (夫は全く記憶なしです。) 信じていないわけではないのですが、どうしても心配してしまい、イライラして、 また、次に飲みに行きたいと言われた時にどうしてもイヤな顔をしてまた怒ってしまいます。 ただ、それは月に1度あるかないかで夫はしょっちゅう行くわけでもないし たまにはいいじゃないかと言います。 朝帰りは怒った後はしていません。夫なりに頑張ってるのも理解はしています。 それと日常でも、夫が私をかまってくれないとその都度怒ってすねて 夫はいつも怒らずに私の機嫌をとってくれていました。 夫が趣味を家でやっている時も私は怒り、夫は趣味をやることを「イケナイこと」を しているように感じ、隠れてやっています。 私は夫のことが大好きでそれが度を越して“所有物”として扱っていたと思います。 自分でもわかってはいたのですが、優しい夫はいつも我慢してなだめてくれていました。 それに甘えてひどい扱いをしていました。 「自分をペットだと思ってるでしょ?」と言われてそんな気はなかったのに否定できませんでした。 好きじゃなくなるまで我慢せずに、私が酷い怒り方をした時にはケンカになってもいいから ちゃんと叱って欲しかった、と言うと「恐くて言えなかった。ごめん」と。 ただ、夫は好きとは言えないけど嫌いじゃない。 離婚するつもりもないみたいです。 ただ、わかってほしい、と言っていました。 付き合っているときも、似たようなケンカはしていました。 けど結婚して一緒に暮らせば解決すると思っていました。 夫も我慢できると思っていたみたいです。 私はどうしても夫の中の優先順位が自分が一番になれないことで 腹を立てて怒ってしまう気がして不安です。 私は怒ることで夫の注意を引いてきました。 だんだん、限度を越していたのは自分でもわかっていました。 でも、私にはそれしか夫の気を引く手段が思いつかなかったんです。 ただ、私は夫の一番になりたいだけです。 自分の中で何が一番優先順位が高いかは人それぞれです。 私にとって夫が何よりも一番の優先なんですが、夫にとっては私との時間は二の次です。 「もう怒らないからもう一度好きになって。」 と夫には伝えました。何も答えてくれませんでしたけど。 私と夫は価値観が合わないのでしょうか? 私は世界が狭すぎますか? 私が怒らなければ夫は自分の世界に入っていきマイペースな振る舞いをし、 私のことは考えてくれなくなりそうで怖いです。 夫も私が全く怒らなかったらマイペースな振る舞いをして私を悲しませると自分で言っています。 どうしたらいいのかわからず、眠れずに泣いています。 誰か、私に説教、対策、なぐさめ、なじり、なんでも良いのでご意見ください。 私も夫とは別れたくありません。

  • 生活保護の同居について。

    私は現在、市営住宅に住み、生活保護のお世話になっています。 私の兄(72)も生活保護を受給しており、隣りの区で親と市営住宅に住んでいましたが3年前に亡くなり、今はそこで一人で暮らしています。 その兄が2年程前から癌になり、体調も最近は良くなく、近々抗がん剤治療をおこなう予定です。 兄1人では身の回りの事もほとんどできず、今までも食事などはできる限り作って運んだりしていました。 ですが、抗がん剤となると副作用等で今より身の回りの事をするのが難しいと思い、私と一緒に暮らせないかとケースワーカーさんに相談したところ、住んでいる市営住宅には一親身の身内しか引っ越す事ができないと言われました。 私と兄が一緒に暮らすのは、やはり無理なのでしょうか? 何か知恵をおかしいただけたらと思い質問しました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 夫が子どもっぽくて困っています。

    夫が子どもっぽくて困っています。 私は夫とは付き合って2年、結婚して6ヵ月、そして生後2ヵ月の赤ちゃんがいます。 できちゃった結婚でした。 付き合ってる時からそうなのですが、夫が子どもっぽくて困っています。私が夫より2つ年上っていうのもありますが(私26歳、旦那24歳)、出会った当時の職場では夫のほうが先輩でした。そこに惹かれたっていうのもあります。 付き合うようになり、いつのまにか、プライベートでは立場が逆転してしまい、私が主導権を握っている状態です。(出産を機に私は退職しました) 気持ちの面でも私は徐々に冷めてきていているのですが、夫はずっとイチャイチャしてたいみたいです。 まだ若いっていうのもあるかもしれませんが、ホントにやることなすことが小学生みたいなので、私としてみれば、父親になったんだからもっとしっかりしてよ!って感じです。 仕事から帰ってくるなり、漫画読むかゲームするか。育児も手伝ってくれますが、必ず一言文句を言ってから始めます。 家事や身の回りのことも私が注意しなければ動かない。その割には夜の生活は率先して誘ってきます。 私は産後明けなのでその気になれず断ると、いつならいいか約束をしないとあきらめてくれません。 最近は夫の一つ一つの行動にイライラしてしまいます。育児よりも夫といる方が疲れてしまう状態です。 どうしたら上手く夫とやっていけますか? アドバイスをお願いします。 分かりにくくてすいません。

  • 別れた方がいい!?分からない…教えてください!!

    3年くらい付き合ってる(彼24歳、私27歳)彼氏から『〇〇の事幸せにできない。だから別れよう』と言われました。 最近は一緒にいる事があまりなく付き合ってるとは思えない生活です。休みの日があってもお互い会わず別々の事をする事が多いです。1ヶ月位会ってないし、メールも私からしないと来ない状態です。だからそう言われても仕方ないかなとは思いながらもやっぱり別れたくないな~と思います。でもそれは彼の事が好きなのもありますが一人になる事が寂しいからってのもあります。『〇〇はマイペースだからなぁ。』と言われました。それは彼氏の事をあまり考えてないって事を言いたいのでしょうか?私は確かにこんな事してあげたいと言ったり思ったりしても行動が伴いません。ダメな女です。まだ彼氏と一緒にいたいと思いますがこのままいても同じでしょうか?悩んでいます。教えてください!!

このQ&Aのポイント
  • iPhoneで書類をプリントする方法について解説します。
  • 用紙サイズがポストカードになってしまう場合の解決策について説明します。
  • キヤノン製品を使用してiPhoneからプリントする方法をご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう