• ベストアンサー

受験数学 解法

大学受験を控えた妹がいます。 数学がものすごく苦手です。 私は高校時代ある程度パターン暗記と 割り切ってひたすら書きなぐって 解法を条件反射で思い出せるというやり方でした。 これも問題弊害はあるかもしれません。 妹は理詰めでなぜそうなるのか。なぜこの公式を 使うのか。深く考えるようです。 学者みたいだなぁとか思います。 自分で解こうとする癖があるようです。 基本パターンのインプットが出来てないと アウトプットしようとしても無意味のように 思えます。 そんなもんだと割り切って覚えるということを 嫌うようです。偏差値にすると50に届きません。 両方極端かもしれませんが どのようにアドバイスしたらよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sakura-_-
  • ベストアンサー率39% (57/146)
回答No.1

 私は浪人経験があるのですが、予備校の数学の先生に「授業を聞いてたら解き方はわかるんだけど、テストの点数は伸びない」と相談すると、「数学は暗記教科なんだ、解き方を習ってはぁ~そういうことかと納得しても、そのときだけで忘れてしまう。何度も同じ問題を解き、問題のパターンを暗記するのが一番だ」と言われました。  数学が暗記教科!?って感じでしたが、その先生を信頼していたので、同じ問題を日をおいて少なくとも3回くらいは解くようにしました。もちろん、一度正解できた問題もです。そうしているうちに、100点満点で30点とかしかとれなかった模試で、90点代を平均的に出せるようになったんです。不思議なことに、先生の言うとおり「あ~こういうパターンはこうして、そのあとこうするんだな」と頭にパターンが浮かんでくるのです。そのおかげで、志望校に入学出来ました。  ただ、妹さん同様、なんでこの公式を使えば答えを導きだせるのだろう…この定理はどこからきたのだろう…という疑問をいだいたこともあります。先生に説明を求めると、説明が簡単なものは教えてくれました。ただ、説明するためにはこの定理を使ってとく問題よりずっと難しくなるというものもありますよね。そうなると、余計頭は混乱し、問題どころじゃなくなってしまいます。妹さんの純粋な気持ちもわかりますが、この定理はこういうものだと開き直り、だまされたと思って、同じ問題を繰り返しとき暗記するというやり方を試されるようにあなたから勧めてみてはどうでしょう?  友達にこんな人がいてさ…という感じで繰り返し解くと半年もたたぬうちに30点→90点になった人がいてと話されてはどうでしょう?大学受験を控えているということですので、あまり時間はありません。まずは点数をあげることが先決ですよね。希望の大学に進めることをお祈りします。

atom34j
質問者

お礼

ありがとうございました。 受験勉強では理解のみならず割り切りも必要の 意味がわかりました。 説明のための説明。。。と掘り下げていくと 余計ややこしくなってわかりにくくなる ということもあると わかりとても参考になりました。 妹には反発をもたれないように上手に説明して 納得してもらうようにしてみます。

その他の回答 (1)

  • msndance
  • ベストアンサー率27% (12/43)
回答No.2

公式は証明を一度理解したうえで、 問題ごとに使い方や解き方をパターン化して覚えるのがいいと思います。 公式の証明、使用条件をまったく理解しないでただ解法のみを暗記するのもやばいと思います。 僕個人としては、妹さんのそういった学問に対する姿勢を大切にすべきと思います。大学で研究室配属された後で、伸びるタイプの人だと思います。 それより何より、ものごとを深く考える姿勢は、受験に受かることより大切だと思います。

atom34j
質問者

お礼

ありがとうございました。 数学という科目の特徴を丁寧に 説明していただきとても参考になりました。 妹の数学のとらえ方は学者向き、研究者向きだなぁ とも思います。 妹には頑張ってベストを尽くしてほしいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう