• 締切済み

普通養子について

養子に出して、5~20年たった後。親として養親さんが悪い人間だったと分かったとき。 実父(実母とは離婚。復縁しない)のみで復縁できますか?

みんなの回答

noname#8709
noname#8709
回答No.2

基本事項は次のとおりです。 ・養子が15才未満である場合には、実父及び養親との協議で養子縁組の離縁が可能です。 ・養親が協議に応じない場合は、家庭裁判所へ審判の申し立てを行うことができます。 ・養子縁組が解消した場合、法定代理権が実親に発生します。 第811条 縁組の当事者は、その協議で、離縁をすることができる。 2 養子が15歳未満であるときは、その離縁は、養親と養子の離縁後にその法定代理人となるべき者との協議でこれをする。 3 前項の場合において、養子の父母が離婚しているときは、その協議で、その一方を養子の離縁後にその親権者となるべき者と定めなければならない。 4 前項の協議が調わないとき、又は協議をすることができないときは、家庭裁判所は、前項の父若しくは母又は養親の請求によつて、協議に代わる審判をすることができる。 5 第2項の法定代理人となるべき者がないときは、家庭裁判所は、養子の親族その他の利害関係人の請求によつて、養子の離縁後にその未成年後見人となるべき者を選任する。 6 縁組の当事者の一方が死亡した後に生存当事者が離縁をしようとするときは、家庭裁判所の許可を得て、これをすることができる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11476
noname#11476
回答No.1

養子縁組したあとの縁組を解消する場合は、成年であれば本人と養父母との協議離縁か家庭裁判所の調停・裁判を利用した離縁、未成年であれば家庭裁判所に申し立てることになります。 未成年の場合ですが、養子縁組を解消したからといって、実父に親権が戻るわけではありません。 次の親権者は裁判所が決めます。 成年であれば親権は意味を成さないので関係ありません。 苗字については離縁(縁組解消)のときに前の姓に戻すなり何なり出来ます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 婿養子縁組の解消について

    お世話になります。 戸籍を整理していたら分からなくなったので、 ご教示下さい。 早速質問に、、、 X(♂)が、妻となるY、Yの両親(Yの実父A及び実母B)と 昭和18年に婿養子縁組しました。 その後、昭和21年にYの実父が他界し、 昭和28年にXは、Yと協議離婚、実母Bと協議離縁と 戸籍に記載されています。 このままだと、 Xは、Yの実父Aとの養親子関係は残っているように思うのですが、 その後の戸籍を見るに、Xは旧姓に戻り、 養父の欄もなくなっており、 家庭裁判所に養子関係解消の手続きをしたような記載もないので、 分からなくなってしまいました。 現行法では、既に死亡している養親との養子縁組解消には家裁への申し立てが必要だったと記憶しているのですが、 婿養子縁組の場合は別なのでしょうか? 参考意見など、ご存知の方がおられれば、ご教示下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 養子縁組の親となる人物は

    養親は独身ではだめなのでしょうか。 19歳の者が伯母の元へ養子になることは可能でしょうか。 現在、19歳で今年の4月から実父とその後妻と暮らしています。 それまでずっと伯母(実母の姉と両親)と生活していたのですが、 伯母は独身です。 4月までその祖父の扶養に入っていました。 4月からは実父のもとに移しました。 しかし、伯母の養子となりたいのですが先述の条件で可能でしょうか。

  • 養子縁組について教えてください。

    生後まもなく私の父の姉(叔母)に養子として育てられました 実父が他界してしまい、実父の戸籍に戻りたいのですが、どのような 手続きをしたらいいのか教えてください。 実母は私を生んですぐ父と離婚しました。

  • 養子縁組と特別養子縁組

    ×イチ子持ちが再婚すると 子どもを養子縁組した時 A実母A実父 B養母B養父 で養子 養女 養男になりますが 特別養子縁組は…? A実父A実母と縁切りして A実母A実父であっても 形はB養父B養母になり 戸籍上A実父A実母になり 子どもは長女や長男になる 再婚する方は養子縁組と 特別養子縁組どちらが 好ましい?のでしょうか? 因みに6歳未満まででないと 特別養子縁組の手続きは 出来ないとあるが 7歳になれば結婚するまで 養子 養女 養男なのでしょうか?

  • 養子縁組の姓

    民法810条では 「養子は、養親の氏を称する。ただし、婚姻によって氏を改めた者については、婚姻の際に定めた氏を称すべき間は、この限りでない。」 となっていたと思います。 うちの嫁さんが相続対策で私の両親と養子縁組をしました、姓は私の姓のままでアレッと思ったのですけど、養子になると普通は養親の姓になりませんか。 その後の選挙でも嫁さんは私の姓のままでお知らせが来るので、どうも養親(私の実父)とは異なる姓のようです。 ちなみに私は「尾沢」と言いますが、父親は「尾澤」と書きます。 簡単な文字の方がよいと思い、私は40年以上前に変えてしまいました。

  • 養子離縁について

    私の母が再婚し、その際に私を含め兄妹3人を 養子縁組しました。 その数年後に離婚をしたのですが その際に養子離縁届けを提出していなかったことがわかりました。 離婚したのが20年以上前で現在、 養親の生死やどこに住んでいるのかも分かりません。 すぐにでも離縁したいと考えていますが 具体的な方法が分からず困っています。 また仮に養親の死去後に多額の借金等があった場合 養子である私や兄妹に請求が来たりするのでしょうか? 専門家の方、またはこのような経験をお持ちの方が いらっしゃいましたら是非ご教示いただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 離婚後養子に出した子と実父・母との相続関係

    先日見知らぬ方から手紙をいただいたところ、その方のご主人が 数十年前に結婚し、その後離婚しその間に生まれた私を養子に出したということを相続関係の処理をしている際に判明したということで、私に相続の件での相談という文面でした。 私も三十数年前に現父母から養子であることは聞いており、実父の名前は謄本に記載されており、又実母は養母の妹にあたりその子(いとこ)とも子供の頃からの付き合いです。 そこで質問ですが、今回の実父のように実母の死後相続問題が出た場合、実母の戸籍にも私を養子に出しており、相続権があることが記載されているのでしょうか? 実母のご主人は数年前に亡くなり、又実母の子・・私のいとこ・・は 私が異父兄であるということは今でも知らないと思います。 もし、実母がそのことを告げぬ前に亡くなったりした場合のことを心配しております

  • 養子縁組の解消と入籍について教えてください

    母が子連れで再婚し、養父と子供(6歳未満)は養子縁組をしました。 母(私)に健康上の不安があり、私が死亡したときのことを考えると養父よりも実父のほうが子供にとっては良いのではないかと思っています。 養子縁組を解消して子供が実父の戸籍に再び戻ることは可能でしょうか?可能であれば手続きを教えてください。 子供の従前戸籍は、実母(私)です。 また可能な場合、 1.実母が死亡した場合 2.死亡する前の場合(実母と養父が生きていて離婚せず、子供だけが離縁して実父の戸籍に入る場合) この2つに手続きの違いはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 養子だった人の対応

    先日、パスポートを作る際に、 戸籍謄本から、自分が養子だったことを知りました。 実母も実父もまったく知らない人物で、 0歳のときに生まれてすぐ養子に出されていたようです。 もし、同じような境遇の方がいらっしゃれば、 それを知ったときどのような行動をされたか教えていただけないでしょうか。 自分は、親に真実を聞きたいのですが、 親のことを考えると、それも躊躇してしまいます。 このまま知らなかった振りをしたほうが良いのでしょうか。

  • 養子離縁について

    30代女性です。私の実父は、私が生まれる前に事故で亡くなっています。3歳まで実父の苗字でいましたが、母が今の養父と再婚し養子縁組をしています。実父のお墓の問題などがあり、養父や実母の了承を得て今回、養子離縁をする予定なんですが、実父の除籍になってる戸籍に私が戻ることはできるのでしょうか?筆頭者はどうなりますか?

このQ&Aのポイント
  • AC100Vで定格電圧AC250V、定格電流2Aのサーキットプロテクタ(NH1L-1111F-2A)を使用した場合、電圧に関わらず2Aの通電でトリップする可能性があります。
  • IDEC製のサーキットプロテクタ(NH1L-1111F-2A)は、AC100Vでも使用可能ですが、定格電流2Aを超えるとトリップすることがあります。
  • サーキットプロテクタの使用においては、定格電圧と定格電流に留意し、適切な選定を行うことが重要です。
回答を見る