• 締切済み

離婚後養子に出した子と実父・母との相続関係

先日見知らぬ方から手紙をいただいたところ、その方のご主人が 数十年前に結婚し、その後離婚しその間に生まれた私を養子に出したということを相続関係の処理をしている際に判明したということで、私に相続の件での相談という文面でした。 私も三十数年前に現父母から養子であることは聞いており、実父の名前は謄本に記載されており、又実母は養母の妹にあたりその子(いとこ)とも子供の頃からの付き合いです。 そこで質問ですが、今回の実父のように実母の死後相続問題が出た場合、実母の戸籍にも私を養子に出しており、相続権があることが記載されているのでしょうか? 実母のご主人は数年前に亡くなり、又実母の子・・私のいとこ・・は 私が異父兄であるということは今でも知らないと思います。 もし、実母がそのことを告げぬ前に亡くなったりした場合のことを心配しております

みんなの回答

noname#96211
noname#96211
回答No.1

突然のお手紙でさぞ驚かれたことでしょう。養子であることをご存知で良かったですね。 まず、相続権についてですが『普通養子』なら相続権が有り、昭和50年ころできた『特別養子』と いう縁組なら相続権が有りません。これは質問者様の戸籍に「~養子」かと記載されているので分かります。 また実父母様の戸籍への記載ですが、親権のあった方に記録が残っています。 (今回の場合は実父様の除籍謄本を取り寄せれば記載されています。) 次に相続の際の連絡ですが、相続の手続きを行政書士など専門家に依頼すると、戸籍を過去まで さかのぼって相続権該当者を探すことになります。 仮に、実母様がお亡くなりになった時には、戸籍をさかのぼり、離婚の記録を発見したら、 当然子供の有無を確認するでしょう。 ただし、相続する財産が無く専門家に依頼しない時には、何の連絡も無いかもしれません。(それはそれで結果は同じなので、心配は無いと思います。) 質問者様から実母様にご連絡するという手段も考えられますが、もし異父兄弟様が何も知らなかった場合、 波風を立てる結果になってしまうかもしれません。 最後に、専門家ではないのになぜ私が詳しいかといいますと、 私も養子だからです。いろいろ調べました。 いろいろ気になることや釈然としない気持ちもあるかと思いますが、 今の生活を大切に生きていきましょう。

fc1091
質問者

お礼

ありがとうございます。小さい頃から親しくしていた従兄弟達ですのでギクシャクした関係にならないかと心配しています。 これまで生死さえ知らなかった実父の死によって、考えもしなかった相続問題が起こり対応に苦慮しております

関連するQ&A

  • 別れた実父の遺産をちゃんと相続できるか心配です

    父母は33年前に離婚し、私は実母についていきました。その後お互い再婚し、実父の方には子供(私の異母妹)ができたと離婚から数年後、実母から聞きました。 先日実母が亡くなり、急に実父のことを思い出しました。実母は実父から慰謝料や養育費はまったくもらっておらず、完全に絶縁状態だったようで、今現在実父が生きているのかすら、私にはわかりません。 万一、実父が既に亡くなっており、実父側の親戚達が長女である私を意図的に排除して相続が済んでしまっていたら、と思うと心配でたまりません。 確実に私にも遺産がわたるように、こちらから何か手をうつことはできるでしょうか?ちなみに私が知っているのは、実父の実名と、離婚当時の実父の大凡の住所(町名まで)くらいです。離婚後は一度も実父と会っていません。

  • 養子に迎えた子の死亡・・・相続放棄

    少々複雑なので,説明が不足してしまうかもしれませんが 相続放棄についてお尋ねいたします。 関係図を記載します。 -------------------------------- 実母(不明)-×-実父(他界)--再婚--【私】-×-元夫(他界)          |                  |         妻-【被相続人】          長男 長女          (子どもナシ)             子  子 -------------------------------- 上記のように,私は連れ子を抱えた同士で再婚いたしました。 被相続人である息子とは普通養子縁組をしています。 現在,夫も元夫も既に他界しています。 被相続人である息子の実母の生存は不明です。 で,本題ですが,被相続人は多額の負債を抱えている事を しり,相続放棄を勧められました。 まず,上記のような場合,私は相続人としての資格があるのか, また,相続人であるという事を証明するためにどんな書類が 必要となるのか(裁判所に提出する際,必要となるものなど), そういった事が知りたくて,ここで質問させていただきました。 法律の事は全く分かりませんので,相続に詳しい方,教えてください。

  • 養子縁組と遺産相続について

    実父の死後、義母と私は養子縁組をしました。 義母には兄妹が二人いるだけで父母も実子もいません。 私には配偶者と実子が二人います。 仮に義母より私の方が先に死亡した場合、義母の遺産は誰が相続することになるのでしょうか? 私の配偶者と子供二人が相続できない場合どのような手続きをすれば相続人になれるのでしょうか?(義母も私の家族が相続する事を望んでいます) 回答よろしくお願いします。

  • 相続・養子として認められるのでしょうか?

    民法上、養子には実子と同じ相続権があるとの事ですが、被相続人 である父は、私の実母の再婚相手で、子供の頃、養子縁組を致しま した。 その後、私が婚姻し夫の性を名乗る事となりましたが、父 名義の土地に、私共の家を建築致しました。 父には、実子は おりません。 父母共に高齢となり、相続の事が心配です。 養子縁組後、嫁いでしまっても、相続の権利はあるのでしょうか?

  • 養子縁組後の養親と実親との兄弟姉妹がいる場合の相続について

    被相続人が昭和36年に死亡。 その次男が、大正12年に養子縁組をしました。 養縁後、その養母は昭和39年に結婚をし、新たに戸籍を作っています。 その次男は、昭和60年に死亡しました。 養母は、平成4年に死亡し、養母は夫との間に二人の子供がいます。 尚、被相続人の妻(次男の実母)及び養母の夫はすでに先に亡くなっており、いません。 次男には、実親との間に、兄弟姉妹が、5名います。 この場合、次男の持分は養母だけにいきその後、養母の子に行くのでしょうか? それとも、半分は養母へ半分は兄弟姉妹に等分で配分され、 養母が死亡後、養母の相続分が二人の子にいくのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 養子に対する相続遺留分について

    6年程前に家督相続の為、実母方の兄の家の養子となりました。 先日、養父が他界し相続が発生しますが、遺言書(家庭裁判所で検認済)に次のようにかかれてました。 ・全財産を妻(私の養母)に相続する ・遺言執行人に○○(弁護士の方です)を指定する この場合の、遺留分について教えてください。 なお法定相続人は、養母と私(養子)の二人のみです 1.養子の私でも、遺留分として全財産の1/4を相続する権利がありますでしょうか? 2.遺留分として相続する場合、金額や内容(不動産や現金など他)に制限などがありますでしょうか? 3.遺言書に従い、養母は養父名義の土地建物の名義を自分名義に変更する手続きを始めました(遺産分割協議はまだできてません)。これは遺言執行人である弁護士の勧めで行っていますが、問題はないのでしょうか? (4月から名義変更手数料が高くなるので今月中に済ませようと考えたようです) 4.遺留分は請求について何か注意すべきことがあれば教えてください。 (養母ともめる気は無いので、まずは家督を相続するという意味で、話し合いで穏便に済ませたいと考えています) よろしくお願いいたします。

  • 実母の三男は養子に入り、相続の権利について

    実母と義兄、長男、姉、三男の4人です。三男は37年前、実父の姉のところへ婿養子へはいりました。このような場合、義兄、三男は相続権があるんでしょうか?お伺いいたします。

  • 誰も知らない、養子に出された実子の相続権で質問です

    事情が複雑であることをお許しください。 私は養子です。 そして先日養母が亡くなり、戸籍収集をキッカケに【養子に出された養母の実子】がいた事を知りました。 その【養子に出された養母の実子】は養母が独身時代の昭和20年ごろに養子に出されたようで、それ以降、私が養父母の養子になってから、知る限りその名前が出たことは数十年来一度もありません。ほぼ音信不通の状態のはずです。養母の親戚も知らない様子でした。 私の個人的な感情もあるのですが、今どこに住んでいるかも分からない、最近初めて存在自体を知ったこの【養子に出された養母の実子】と私で養母の遺産分割となってしまうのでしょうか? 養母の遺産は、その大半は養父がもう数年も前に亡くなっているのですが、その当時養母から「お前は養女だから資格がないんだよ」と言われ、養父の遺産を養母一人で相続したものです。また養母からは日常的に、私が働いて稼いだお金も、養女だからという理由で取り上げられることが多々有りました。恐らく半分以上は渡しています。でも決して養母に対して何かそれを恨んでいるわけではありません。私自身、それでも良いと思ってすごしてきました。 しかし、急に現れた【養子に出された養母の実子】に何もかも取られてしまうのは、非常に釈然としません。遺産分割協議はしなければいけないのでしょうか? 私は養父母の面倒を見てきましたし、葬式を執り行い、これから墓守の役目もあります。養父母の子供は養女である私一人です。音信不通の実子で、しかも養子に出されているその人物に、相続権はないはずです。 長文になりましたが教えてください。

  • 養子の相続

    聞く人も居ず、わからないので宜しくお願いします。 10才の時に祖父が亡くなり、資産が多かったため、当時相続の対策のために祖父の養子になったと聞かされていました。 今まで疑問にも思わずにいたのですが、実父が亡くなり、調べたら普通養子は実父の相続も養父の相続も出来ると知りましたが、以前の祖父(養父)の相続に関しては母に聞いても昔よくあることでの対策だからと言われているだけです。当時祖父の相続をしているということになると思うのですが、何も相続してなく、子供の時のことで祖父の相続に関しては、書類上のことで両親にいってしまったというように実際には、なかったと考えなければいけないのでしょうか。実父の相続の前に知っておきたいのですが。 、

  • 再婚です。連れ子は夫と養子縁組したことにより前夫の相続権は消えるのでしょうか?

    再婚した際、私の連れ子は夫と養子縁組しました。 スレで相続に関して 「前妻の子にも旦那様の財産を相続する権利があります。 (前妻の子が新しい父親と養子縁組すれば別ですが)」 とありました。 養子縁組した場合、実父または実母の相続権は失うのでしょうか?

専門家に質問してみよう