• ベストアンサー

貿易収支<0

経済学初心者です。 もし日本が 貿易収支<0 になると 「日本人の上司に外国人が増える」 と聞きました。 なぜこうなるのか、わかりません。簡単にでいいので説明お願いします。 資本収支>0 になり日本が海外に持つ資産が増える。 ここまではわかるのですが。。。 日本国内は関係がないのでは・・・と思ってしまいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mark-wada
  • ベストアンサー率43% (273/633)
回答No.3

貿易収支<0になると、その裏側で資本収支>0になる。これは、例えば日本の会社の株式などを外国人が大量に保有することになるからだ。 と、ここまではよろしいですね? そうなった場合、外国人株主(出資者)が自分たちのやり方で日本企業を経営しようとします。あるいは、日本企業が外国企業の傘下に入る、という場合もあるでしょう。その場合、経営者として外国人を何人も連れて来る(専任する)ことになります。社長、その他経営陣に外国人が増えれば、「日本人の上司が外国人」というパターンが増える、ということだと思います。 経営が傾いた日産自動車に、カルロス・ゴーン社長が乗り込んで立て直した、ようなケースでしょう。

sisuado
質問者

お礼

ありがとうございます! 日産のこと言っていたような気がします。 思い出しました!

その他の回答 (2)

noname#11596
noname#11596
回答No.2

なるほど、ご質問の趣旨は解りました。実は、この問題は、貿易収支の悪化の原因について、さらなる分析が必要です。貿易収支の悪化がどこから来ているかを見る必要があります。私の過去ログでGDPについての回答というのがありますので、ご覧いただければと思います。ちょっと専門的なことが書いてありますが、貯蓄と投資、経常収支(貿易収支)の悪化について述べてあります。ご参考になれば幸いです。

noname#11596
noname#11596
回答No.1

資本収支>0の場合、これは、日本が海外に持つ資産が増加するのではなく、外国人が日本に対して債権を持つという意味になります。簡単にご説明しますと、たぶんお解りだと思うのですが、貿易収支と資本収支は、表裏一体の構造になっております。一方がプラスであれば、もう一方は、必ずマイナスになります。上記の例を使いますと、日本が貿易収支がマイナスで輸入超過(貿易赤字)になっている場合は、海外部門に対してファイナンス(金融)してもらう必要があります。借り入れの証書を出し(証書を輸出したと考えてください)、その見返りとして、外貨が流入します。(資本収支>0)もっとわかりやすい例ですと、現在の日本の貿易収支を考えてください。貿易収支は大幅黒字ですが、資本収支はマイナスです。財を海外部門に販売、外貨を獲得し、その資金が海外部門に出て、金融してあげているのです。  次に、貿易収支<0の場合、上司に外国人が増えるという事ですが、これは経済学の教科書には、載っていない表現です。私の場合、アメリカの大学で経済学を勉強しましたが、初めて聞きます。まず、ある国に対して直接投資に踏み切る場合、その国のファンダメンタルズ(カントリーリスクと言っても良いでしょうが。。)を必ず考えます。経済が成長過程にあり、国内需要の増加が国際収支を一時的に悪化させているが、政府は責任ある経済政策を取っており、長期的に経済が成長していくと予測できる場合、間違いなく外国人は投資を実行し、外国人の上司は増加するでしょう。しかし、国際収支の悪化を長期的に放置したり(貿易収支>0)、政府が無責任な経済政策を取り続けた場合、ファイナンスしている側は、資金が戻らなくなるリスクを予測します。この場合、通常、投資資金の引き上げと言う形で、資金が海外に逃げてしまいます。(キャピタルフライトと言います)この場合、資本収支は、大幅なマイナスになり、健全な資金は流入せず、国内経済は停滞し、外人上司は事務所を閉鎖せざろう得ず、経済が破綻していくのです。従って、上記の例は、共に貿易収支<0ですが、必ず外国人上司が増えるとは言い切れないのです。

sisuado
質問者

お礼

ありがとうございました。 初めてのことばかりでした。 一応 補足に自分の聞いたと思うことを書いておきました。

sisuado
質問者

補足

日本の会社の株の保有者が外国人になる、保有者に外国人が増えるから とか言っていたような・・・気もします。 すいません、一瞬でこの内容の部分が通り過ぎていったので、しっかり聞けなかったもので。。。

関連するQ&A

  • 国際収支の赤字とは

    「国際収支は経常収支と資本収支でできており、経常収支が黒字のとき国内の経済主体が外国に投資するため資本収支が赤字となり、逆に経常収支が赤字のときは資本収支は黒字になる。(教科書より)では”国際収支の赤字(黒字)”とは何か」 という問題に頭を抱えております。 また経常収支が黒字のときなぜ外国に投資をするのでしょうか? 国内で黒字分を消化するとは考えられないのでしょうか? どなたか初心者向けの説明お願いします。

  • 江戸時代の貿易収支について。

    江戸時代の外交にjは、「ウソ」が蔓延しており、 ウィキペディアさえも信用できません。 特に「鎖国」下の経済については、混乱しています。 日本は最大の軍事大国、経済大国という話があれば、 金銀の流出に苦しんでいたなどという話もあります。 鉄砲、醤油、陶器、銅、鈴などの輸出は確かでしょう。 貿易は不均衡はあり得ません。 外国通貨をため込んでも何の意味もありません。 一体貿易で得た外貨は一体どう処分していたのでしょうか。 国内では鎖国を強制していましたので、外国製品の販路はなかったはずです。 想像や意見でも結構です。 江戸時代の貿易の実態と貿易収支について教えてください。

  • 貿易収支の定義について。

    貿易収支の定義について教えてください。 もし、原価が30円の原料を輸入し、日本国内で加工費70円を掛けて原価100円の加工品を作っているとします。 これを、120円で輸出すれば、20円の利益を生むわけですが、発展途上国との競争にて90円で売らざるをえなかったとします。(差し引き10円の赤字) この場合、 1.貿易黒字額は、90円-30円で60円なのでしょうか?。 2.貿易黒字額と、国内で発生した利潤との関係は? 3.貿易にて発生した利潤を表す指標はあるか? の3点について教えてください。 (なお、私は経済に関してはシロウトなので とんちんかんな内容をお聞きしているかもしれませんが・・・。) 以上、よろしくお願いします。

  • 経常収支と貿易収支は同じですか

    輸出X、輸入Mとした場合、 X-M=貿易収支と説明しているテキストもあれば、X-M=経常収支と説明して いるテキストもあります。どういう理由のもと、使いわけているのでしょうか? 経常収支=貿易収支+サービス収支+所得収支+経常移転収支のはずです。 経常収支=貿易収支ではないのに、X-Mについては同じ意味で使われているケース をよく見かけます。どうしてなのでしょうか 宜しくお願い致します。

  • 国際収支に関しての質問

    私は今、経済学の勉強しているのですが、国際収支について分からない事があるので教えて下さい。 2006年の日本の国際収支を見てみると下記のようになっています。 1.経常収支+19.8(貿易収支+9.5、サービス収支-2.1、所得収支13.7、経常移転収支-1.3) 2.資本収支-12.5(直接投資-6.6、証券投資+14.8、その他投資-20.3、その他資本収支-0.6) 3.外貨準備増減-3.7 4.誤差脱漏-3.7 (単位:兆円) 数値に関しては、端数が載ってないため、足し算が少しおかしくなっています。 私の1つ目の疑問は1~4の勘定のプラスマイナスについてです。国際収支は複式簿記の形式で計上されているのですよね?幾つかの仕訳がウィキペディアに載っていたので例として書きます。 (1)輸出により代金を受け取った (貸)輸出(貿易収支)××× /(借)現預金(投資収支)××× (2)輸入により代金を支払った (貸)現預金(投資収支)××× /(借)輸入(貿易収支)××× (3)日本の旅行者が海外へ旅行し、ホテルで代金を支払った。 (貸)現預金(投資収支)××× /(借)旅行(サービス収支)××× (4)外国債の利息を受け取った。 (貸)証券投資(所得収支)××× /(借)現預金(投資収支)××× (5)日本企業が海外に工場を設立し、資金を送金した。 (貸)現預金(投資収支)××× /(借)直接投資(投資収支)××× (6)日本政府が、外貨買い介入を行った。 (貸)現預金(投資収支)××× /(借)外貨準備 ××× *統計上は、貸方はプラス、借方はマイナスとして表現される。(ウィキより) 以上より、経常収支の+19.8は貸方>借方という事ですよね?つまり、輸出>輸入だと思ったのですが合ってますか?という事は国内から資産(=財)が出て行ったのに数値がプラスになってしまいますよね?これは輸出を資金の流入という側面から捉えるために、敢えてプラスにしているのですか? 次に、外貨準備増減の-3.7というのは借方>貸方という事ですが、外貨に関しては、借方=増加なので、外貨資産は増えたのですが、それを購入するために国内資金が流出したという側面から捉えるために、マイナスにしているのですか? また、資本収支の-12.5というのは借方>貸方という事ですよね。直接投資を例にあげれば、直接投資によって資産が増えたのですが、資産購入による資金の流出という側面から捉える為に、マイナス表記をしているのですか? 2つ目の質問は外貨準備増減についてです。この項目は政府の保有する外貨準備高ですが、中央銀行は恣意的に介入するはずなのに、国際収支は必ず均衡してしまうという所に違和感を覚えます。 この2つの質問について、答えを頂けると嬉しいです、お願いします。

  • 資本収支 経常移転収支

    日本では資本収支は赤字だが、経常収支は黒字という意味がわかりません。 資本収支(国際間の資本取引)が赤字なのはわかりますが、 貿易サービス収支を含んでいる経常収支が黒字ということはどういうことなのでしょうか。

  • 日本の累積貿易収支は?

    昨年の貿易収支は赤字だったようですが、過去数十年間、日本の貿易収支は黒字続きだったと思います。 これまでの日本の累積貿易収支額はどうなっているのですか?

  • 国際収支

    理系ですが経済の授業受けてみたんですが国際収支の所分かりません!国際収支=資本収支+経常収支+外貨準備増減ですよね?そしてこれの合計が0になる。ここが分かりません!外貨準備増減が一定だとして経常収支が+の時なぜ資本収支が絶対-になるんですか??日本の場合貿易で黒字になって対内投資も黒字になる事はないんですか??教えてください。

  • 国際収支の決済通貨

    例えば、日本の自動車を、海外へ輸出します。 経常収支(貿易収支)貸方+10 資本収支 借方-10 このときの資本収支で入ってくる通貨は、ドルでも円でも、表記上同じこととになりますでしょうか。(つまり上記部分からは、どの通貨で決済されたか分からないか)

  • 貿易収支と円高の関係

     経済の事について今から少しづつ勉強をしたいと思います。宜しくお願い致します。貿易収支と円高について教えて下さい。貿易収支で黒字になったら円高になって赤字の場合は円安になるそうですが、この基本中の基本の事が分りません。宜しくお願い致します。