• ベストアンサー

「顔から火」の体験談聞かせて下さい

買ったばかりの時から、洗濯乾燥機の乾きが異様に悪く、これはまだ過渡期の製品だと思い込んでいました。 洗濯と乾燥を連続で使ったことはなく(洗濯物の量をいっぺんに乾燥はできないから)、濡れたままのものでは何時間かけてもちゃんと乾かないので、除湿機で生乾きになったものを仕上げに乾燥するぐらいにしか使っていませんでした。 昔からずっと、洗濯が終わってから水道の栓は閉める習慣で(留守の間にホースがはずれたら、と思うと怖いです~)、乾燥の時も閉めたまま使っていたのです。 ところが昨日になって、乾燥用のフィルターがびしょびしょになってしまう、栓を閉め忘れると水の流れる音がする、これはおかしい!ということで修理の方に来てもらい、判明しました、、、水道栓は閉めちゃいけなかったということ、、、。中のドラムを水で冷やして、風を送るしくみだそうで。 「あまりに基本的なことで、解説書にも書いてない」と修理の方は慰めてくれましたが、全く、穴があったら入りたかったです。 恥ずかしいことに、この洗濯乾燥機の件でここで回答したこともあります(ごめんなさい!)。 みなさんの「顔から火が出た」経験談を聞かせて下さい。お仲間がいることで少し安心?したいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shido516
  • ベストアンサー率45% (98/215)
回答No.8

片道2車線、計4車線の大きな道路を、前かごに買ったものをめいっぱい入れた自転車で全速力で渡っていたときのこと。 買い物袋からインスタントラーメンの袋(しかもバラの1袋!)がポロッと落ちました。 (どっひゃ~!)と思いつつも、歩行者信号が点滅していたし、ラーメン1個のことだし(いいや)と思い、そのまま捨てて渡り切りました。 ところがっ・・・その時信号待ちで止まっていた車が全部「戻って早く拾いなさいよ~」って感じでクラクションを「ピピッ、ピピッ」って鳴らしながら待っていてくれるんです。 おっきい交差点ですよ~。 (うっわ~、そんなの無視してはよ行ってくだされ~・・・)と思いましたが、私が取りに戻らなければ収まらないようなので、戻りましたよ・・・車や歩行者など大勢のギャラリーの中、袋ラーメン1個取りに・・・。 そして四方八方に頭を下げまくり急いでもう一度渡ったのでした。 今思い出しても恥ずかしくて顔から火が出そうです・・・。 (* ̄□ ̄*;

noname#84897
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 いや~、一番笑えたエピソードでした。 みんな笑ってたでしょうね!ほのぼのと楽しいひとときを提供できたということで。 ラーメン救出成功!とドライバーも満足しただろうし。そのラーメンはさぞかしおいしかったでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • nabesiki
  • ベストアンサー率15% (3/19)
回答No.10

『顔から火』というより、 第一子出産後、家に帰ってまだ1週間目ぐらいのこと、 義母が訪問してきたとき、 思いがけず掃除や選択をやってもらうことになり、全部終わって義母が帰ってしまってから、 わたしが風呂場に放って置いたこってりオロつきパンツを洗ってもらったことに気がついたとき、 『凍りつき』ました。 その後、 お礼を言えるわけも無く、 「全く私ったらだらしないんだからぁ♪」と、フォローなど入れられるはずもなく、 完全に何も無かったこととして振舞うことに決め、今に至ります。

noname#84897
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 それは大変でしたね~気まずいですね~。心中お察しします。義母さんは出産の経験もあるんだからわかって下さるでしょう。何年で時効かしら(笑)?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuroe55
  • ベストアンサー率15% (23/149)
回答No.9

氷のはるくらい寒い日のことでした。 横断歩道を渡っている途中、犬のおしっこ(たぶん絶対にそうです)が凍っていて滑って転んでしまいました。 信号待ちしているバスや車が目の前にありとてもはずかしかったです。。。^_^;

noname#84897
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 犬のおしっこがどうして横断歩道の真ん中に?服についた?ジュースですよ、きっと(なぐさめているつもり)。痛いし恥ずかしいしサンザンでしたね~。 実は私にも似たような経験が。 私が凍った道を横切ろうとしてすべってころんで、車が急ブレーキかけたためその後ろの車が追突したんですよ!(ちょっとだけです)場所が北京だったので、中国語でののしられるのを覚悟しましたが(どうせわかんないからいいや!と)運転手が降りてきて車を見て、たいしたことないと思ったらしく、なんのおとがめもなく去って行きました。日本だったらどうなっていたでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

友人の結婚式でスピーチを頼まれたのですが、私は新郎の友人として出席していたのに「新婦の○○君とは長い付き合いで~」と新郎と新婦を言い間違えてしまい、その上新婦と二人で爆笑のツボにハマり喋れなくなてつぃまい、結局もう一人の友人にスピーチを続けてもらいました・・・。 これだけでも恥ずかしいし親族の方に失礼なのに、ビデオにバッチリ残っている・・・あぁ一生残るのね・・・

noname#84897
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 証人がいっぱいで、かつ証拠ビデオまで! 楽しい話のタネ提供ということで。みんなの印象に残る結婚式になりましたね~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9055
noname#9055
回答No.6

みなさんまだまだですよ・・ 私は・・・ 彼の前で 裸のまま おもいっきりずっこけました。 しかも後ろ向きに チュルンと。 床が濡れていたんです。 こけたあとはしりもちの上、足はY字に広がって上をむいていました。 漫画の世界のようでした・・・・・・・

noname#84897
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 銭湯や温泉の大浴場じゃなくて、まだしもよかった、、、のかな?恥ずかしいですね、これは。 ところで、彼は笑いました?大丈夫?って心配してくれたかな。爆笑したら即バイバイだな~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

たくわんが大根の漬物だと知ったのは16歳でした(恥) 都会育ちですがおばあちゃん子だったのに知りませんでした。 市場に行っても漬物屋さんに「たくわん」としてあるのしか 見たことがなかったし大根を干して漬物にするとゆうこと自体しりませんでした。(笑) 「たくわん」とゆう物が存在するのだと思っていました。 たまたま大根の漬物を作っている所に行き 「へぇ~大根の漬物ですか。」と聞いたらあっさりと 「たくわんにきまってるじゃない」と言われ 「あ~あ~そうですよね・・」 心の中で穴があったら入りたい気持ちでした。 よく見るとちゃんと大根の形してますもんね。 でもね。きゅうりやかぶは○○の漬物って言うでしょ。 大根だけ「たくわん」だったんですもの(笑)

noname#84897
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 うん、無理もないです。ごまかせてよかったですね! 大根の漬け物ってたくあんだけじゃないので、(はりはり漬けとか)きまってるじゃない、と言うのは間違いです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.4

  こんにちは。 洗濯乾燥機のエピソードですね。ご苦労様でした。  私も買ったら質問者さんと同じことをしていたかもしれません。  私の家はいまだに二層式の洗濯機ですから、洗濯層と脱水層があるタイプで、洗濯、すすぎが終わってから自分で脱水層に洗濯物を入れるので洗濯乾燥機の使い方さえも分からないかもしれません。  便利なんですねぇ~。  私が恥ずかしかったのは、草餅の話をしていたら、ヨモギで作るのでしょうと答えて、ヨモギは河原に取りに行ったことがあるということで、ヨモギだけで出来るのかと思っていました。  お餅に混ぜてヨモギ餅、草餅になるとは知りませんでしたので、笑われて、とっても恥ずかしかったです(^^;。  我が家の洗濯機はまだ丈夫で壊れずにしっかり動いていますので暫くはこのままでしょう。  どうですか。多少は安心しましたか?

noname#84897
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 みなさんけっこうやってるんですね!安心します。 思い出しましたが、私って子供の頃、トカゲが大きくなって蛇になるものだと思ってたんですよ!人に言わないでよかった、、、。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunaipe
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.3

書き間違えました。 >中はのこと中華料理でしょ    ↓ 中は中華料理のことでしょ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunaipe
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.2

彼女と初デートの時の話です。 僕は和洋折衷の意味を勘違いしてて、彼女に「わようせっちゅうって和は和食のことでしょ、洋は洋食のことでしょ、中はのこと中華料理でしょ、せつって何料理のことなんだろね?」と言っておもいきりひかれました。 すごく恥ずかしかったです。

noname#84897
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 似たようなことはよくやりそうですね。 OLのころ、既婚者を「がいこんしゃ」と読んで当時の上司に思いっきりばかにされた、ことあります。 でも、証人は彼女一人だけだから。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shino2004
  • ベストアンサー率25% (18/72)
回答No.1

中学校の卒業式の予行練習のときです。3年生が卒業証書授与の一連の流れをしているとき、私たちは床に座っていました。それが終わったあとに起立しようとしたのですが、私一人だけ倒れてしまいました。しかもその原因が長く座っていたための足がしびれてしまってうまく立てなかったからでした。周りの人は注目するし、先生は駆けつけるし、そんな変な理由で倒れた自分が恥ずかしい。 まだ、予行練習のときでよかった…。でもはずかしい…。

noname#84897
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 たしかに、これははずかしいかも!目撃者がすごくたくさんいるもんね!同窓会の思い出話のネタにされるかも。一緒に笑えるでしょうけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 洗濯物の乾燥に一番良いのは?

    雨が続くと、部屋が洗濯物でいっぱいだし、生乾きだしで、乾燥機がほしくなりました。 洗濯機についている乾燥機は、シワがおおくなると聞きましたし、浴室乾燥機はランニングコストが高いみたいだし、迷っています。 4畳ぐらいの部屋で、洗濯除湿乾燥機をおくのが一番良いのでしょうか? それともエアコンの除湿機能が良いでしょうか? 教えてくださいませんか?

  • 洗濯機と蛇口をつなぐ緊急止水弁が戻りません

    主人が水道の栓を閉めずにアタッチメントを外してしまいました。緊急止水弁が機能して水が漏れることはなかったのですが、その弁が出っ張ったまま戻らなくなりました。くるくるまわる十字型のコマのような形状です。それが戻らないと洗濯機のホースの継ぎ手が差し込めず困っています。よろしくお願いします。

  • 浴室暖房乾燥機(ガス)と除湿機(衣類乾燥)

    夫婦二人で共働きなのですが,雨の日は洗濯物が乾かなくて困ってます。帰宅が早くて7時頃なので外にだしておくわけにもいかず,部屋干しだと臭いもあるし,まだ湿っています。浴室暖房乾燥機がついているのですが,除湿機を買ったほうがいいのか迷っています。今実家の除湿機を試しにかりてきているのですが,微風?がふいているだけでたいして乾いているのか…わからないんです。水はみるみるたまってたので何もないよりマシだと思うのですが…。寒くなると洗濯物の乾きも悪くなるので頻繁に浴室乾燥を使うとガス代がどれほどかかるのかが不安です。除湿機だと電気代も安いのもあるので除湿機のがお得なんでしょうか??リビングにファンヒーターを置きますが,場所もない為ファンヒーターでの乾燥は考えていません。あと除湿を買う方向だとしたらオススメのメーカーとかもあれば教えて下さい。

  • 蛇口の口の傷が原因で水漏れ?

    自動止水栓つき水道根元にYAMMERと書かれた蛇口があります。 ただ、水道蛇口の口の側面周りに傷?みたいなものがあり、つるつるではありません。 このせいなのかわかりませんが、これに洗濯機のホースを取り付けたときに、 水漏れがしてきます。 (洗濯機ホースはねじで口を固定するタイプではなく、レバーを引っ張ってそのまま自動止水栓に取り付けるタイプです) ホースにはメーカー名が書かれていないので、YAMMERと同じメーカーかどうかわかりません。 蛇口の口の側面周りの傷が原因で水漏れすることはあるのでしょうか?

  • 洗濯機の延長ホースについて

    自宅ガレージに洗濯機を置くことになったのですが、その洗濯機は古い タイプで給水口が普通のゴムホースを差し込むタイプです。 近くに水道栓が無く、約10メートル離れた所に壁備え付けの給水ジョイント があるのですが、その形状は http://www.toshiba.co.jp/living/webcata/housekeep/betu/aw_joint.htm の 製品のプラスティック部分のみが壁から出ている、いわゆる洗濯機専用水道栓というやつです。 この水道栓を利用してガレージの洗濯機を使いたいのですが、市販の洗濯機用給水ホース は距離が足りず、また洗濯機側のジョイントの形状もソケットが付いているので使用できません。 そこで質問なのですが、給水栓側が洗濯機用ホースのジョイントがついていて、洗濯機側には何もジョイントが付いていないホースで長さが約10メートル程の製品をご存知ないでしょうか? またそのような製品がなければ、なんとか改良して取り付けたいのですが、何か良い方法があればご教授お願いします。

  • 全自動洗濯乾燥機と除湿機

    似たような質問はいくつかあったのですが、私の求めている答えがみつからなかったので質問させてください。 今使っている洗濯機は乾燥機能は全くついていない(簡易乾燥もなし) 4キロタイプの洗濯機です。 子供が生まれ、ベットマット、シーツ、布団カバー、バスタオルを毎日のように洗濯しているので水道代がかなりかかっています。 そして、ベランダがなく狭い部屋に部屋干しのみで、なかなか乾かないので除湿機を使っているのですが、電気代もすごいことになっています。 新しいものに買い換えようと、先日電気店に行ってきたのですが ・何度も洗濯機を回すのであれば、大きいものを買って回す回数を減らしたほうが水道代の節約になる。 ・除湿機を使うことを考えれば、乾燥機が付いている洗濯機を買って 乾燥させたほうが電気代も少なくてすむ と言われました。 店員は買ってほしいのでウマイことを言うのかなーと思いつつも、 それが本当であれば非常に魅力を感じます。 進められた洗濯機は、乾燥機を使っても室内に湿気がこもらないという日立の洗濯機、75,000円のを勧められました。 今私が考えているのは、 1.この洗濯機を買う 2.乾燥機のついていない(もしくは簡易乾燥のみ)今よりもう少し大きいものを買う 3.今の洗濯機と除湿機を使う です。 アドバイスお願いします。

  • 「全自動洗濯機の水道と接続して水を入れるホース」と「排水のためのホース」は電気屋で売ってますか

    泥棒に入られ「全自動洗濯機の水道と接続して水を入れるホース」と「排水のためのホース」を盗まれました。この洗濯機は予備にとっておいたもので洗濯機の中に両方ともいれてました。「全自動洗濯機の水道と接続して水を入れるホース」「排水のためのホース」は電気屋さんで売っているものなのでしょうか?また売っているとしたらいくらぐらいなのでしょうか?困ってます。 回答、お待ちしてます。

  • 洗濯機の風呂水ポンプの水漏れ

    タイトル通りなのですが、洗濯機の風呂水ポンプのホースの部分に傷ができ、そこから水が漏れてきます。一箇所で小さな傷です。洗濯機を使用する際の水の吸い上げには問題はないのですが、使用後にホースを垂らしておくと残った水が出てきます。 取替えまたは、修理する方法を教えてください。 (取替えならばホースのみ買えることができるのか。修理なら穴をふさぐ方法を教えて頂ければ幸いです。) ちなみに洗濯機は、SANYOのドラム式洗濯乾燥機で購入から3年半ほど経っています。ホース部分は、たぶんプラスティックだと思います。

  • 洗濯機の給水

    全自動洗濯機の給水が出来なくなってしまいました。 取り扱い説明書に書いてある、給水フィルターの掃除、ホースのつまりを 確認し、洗濯機側についていたホースを外して開栓するとほとんどでません。 洗濯パンの左隅に水を開栓するノブがついていて、以前は1回転以上まわったのですが、 最近は半回転位しかまわりません。洗濯機自体は、バケツで水を自分でいれればちゃんと 動きますのでおそらく水道関係が原因かなと思います。 念のため洗濯機メーカーに修理を依頼しようとおもいます。だいたいの修理代はどのくらい でしょうか?また、町の水道屋さんにみてもらう場合のおおよその修理代も教えて頂けたらと 思います。 よろしくお願いします。 なお、給水は水道水のみの洗濯機です。

  • 除湿機の購入を検討しています。

    除湿機の購入を検討しています。 雨の日など、室内で10畳程度の部屋でエアコンを使用して洗濯物を乾燥させていますが、どうも乾きが悪いので除湿機を購入しようかと思っています。(季節は一年中使うことを想定しています。) もし購入するとしたら、最近出た、センサーで洗濯物の乾き具合を感知してくれるものなどが良いかと思っていますが、どんなもんでしょうか? 電気代とかは、エアコンよりは安いのでしょうか? また、除湿機以外に乾燥させる方法、たとえば、扇風機やサーキュレーターなどとくらべどちらが効果的でしょうか? (関東地方に住んでおり、特に湿気が多いというわけではありません。)

このQ&Aのポイント
  • インクが残っているのにインク交換表示が出るトラブルについて相談します。
  • お使いの環境は無線LANで接続されており、関連するソフト・アプリはありません。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう