• ベストアンサー

学生の国民健康保険について

RickRinの回答

  • RickRin
  • ベストアンサー率31% (21/66)
回答No.2

「保険証が無効になっている」と言われたとのことですが、お父様が加入している国民健康保険が、 なんらかの理由で無効になっているということはありえませんか? ご家族にお尋ねになってみましたか? 私が同じ状況だったとき、住民票は上京後すぐに移しましたが、親の扶養だったので、遠隔地保険証は卒業までずっと使えていました。

kagamirita
質問者

お礼

親の保険は大丈夫なようです。 rickrinさんも遠隔地でしたか?学生保険証でしたか? 自治体によってちがうのかな?? 参考情報ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 国民健康保険って・・・(?_?)

    住んでいる地域ごとに保険料も違うし保険証の発行先もちがうのにどうして「国民・」と名前が付いているのでしょうか? 私は結婚を機に会社を退職し、他県のへ引っ越しました。しかし、結婚式が退職日から2週間後だったので実家でくらしていました。(入籍済み)ですので結婚式の日取りまで住民票を移していませんでした。 そのため会社の健保から脱退して2週間まで空白の時期ができてしまいました。会社から「離脱証明書」は手違いでまだ来ていなかったのです。 それでその空白の時期に1度病院にかかってしまいました。保険証がないので実費をとられましたが あとで持ってきてくれれば再清算してあげるといわれて期待していたのですが・・・。 新しい居住地では住民票を移した日からでないと国保の発行が出来ないと言われました。 会社をやめるときにホームページで調べたんですが 脱退して空白ができてもさかのぼれると書いてあったんです。 居住地を動かすとその以前のデータがないので出来ないらしいのです。もし引っ越していなければ出来たらしいのです。「え~、そんなこと知らなかった」、と言ってもとりあってくれなくて。。。 だいだい「国民」ってつくんだから 住民票の日にちがどうのっておかしいと思うんですよ。なんなら「地方健康保険」って名前にすれば分かりやすいのに。 なんで受付とか市役所や区役所なのに 「国民健康保険」と国民とつくのでしょうか? 疑問で仕方ないです!

  • 国民健康保険について…

    国民健康保険について… 赤ちゃんを授かり来月結婚します。 彼は大阪市で一人暮らし、私は堺市で実家暮らしをしており住所が違いますが婚姻届を出し、 そのまま出産まで一緒に暮らさず出産してから新居に住む予定です。 住所が違っても、彼は現在、国民健康保険に加入しているのですが、結婚すれば一緒に加入されるのでしょうか?別になるのでしょうか? 今通っている産婦人科が私の住んでいる市(堺市)に住民票がないと分娩費が値上がりしてしまうので心配です…。 よろしくお願いします。

  • 国民健康保険証と住民票について

    私は4月に実家から離れて大学生になりましたが、住民票は移動させてません。ふと、病院にいくときは地元の保険証は使えるのか?と思い調べてみるとだめなことがわかりました。私の国民健康保険証はカードになっています。いろいろ調べてみると、遠隔地やマル学という保険証にすることでいま住んでいるところでも病院にいくことができることがわかりました。その遠隔地やマル学のことなんですが、遠隔地は住民票を移動させていないひとのためのものですか?それとカード型なら手続きが要らないということを過去の質問から見ました。ですが、それは、学生の場合は遠隔地の手続きがいる?見たいなこともみましたが、これはどちらなのでしょうか?マル学についてですが、これは住民票を地元から移動させた学生のためのものでしょうか?それと遠隔地またはマル学にした場合、もし、夏休みなどで実家に帰ったとき地元の病院にいくときは保険証はどうなるんですか?

  • 国民健康保険について

    明日大学の学生寮に入寮します。 昨日現住所の役所に行き転出届を出してきました。 私の保険証は国民健康保険なのでそれの住所変更もしようと在学証明書も持って行ったのですが、保険証を返還しろとのことで役所に返してしまいました。 遠隔地発行?とかは何故されないんですか? 事前に電話で聞いたところでは在学証明書と印鑑を持ってくれば住所変更できるということだったのにわけがわかりません。 役所で担当の人にちゃんとそのことを言わなかった私も悪いですが・・・ 住所は昨日のうちはまだ新住所にはなっていなかったのに・・・ 次役所が開く火曜日にはもう新居住地に引越しがすんでしまっているので新しい住所の役所に行って発行してもらうしかないですよね? 昨日役所の人にいただいた書類には国民健康保険は一旦返して新居住地であらためて加入と書いてあるんです。 この場合国民健康保険税は私が自分で払うことになるんですか? 何か持っていくものはありますか?

  • 高齢者が別居する場合の国民健康保険手続きについて

     父(80歳)の扶養に入っている母(76歳)が、現在住民登録してある住所から他県へ引越し(住民票も移します)、一人暮らしをすることになりました。  離婚などによる別居ではないため、父からの送金で引き続き生活を営むのですが、父の扶養者として国民健康保険証の継続使用を望む場合、どのような国民健康保険の手続きが必要ですか? 学生の場合は「遠隔地証明」のようなものをもらっていたと思いますが、夫婦別居の場合でも同じ扱いがされるのでしょうか? 大変恐縮ですが教えてくださると大変幸甚に存じます。

  • 住民票を写した場合の国民健康保険について

    私は現在一人暮らし中の大学生です。 住民票は実家のままで一人暮らしをしているのですが、再来月の引越しを機に実家から住民票を移すことにしました。 現在は国民健康保険証も実家の住所になっており、私専用の保険証を親に役場で取得してもらってそれを使っている状況です。 そこで質問なのですが、住民票を移した場合も国民健康保険証は今までどおり実家で取得してもらった物を使っていいのでしょうか? それとも、新住所で新たに健康保険証を作り直さなければならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国民健康保険

    現在両親が別居していて母と一緒に住んでいます。 父は無職で既に約3年たちます。その為母を父がするまでは家を出ると言って私と一緒に家を出ました。私は住民票を移してますが母はそのままです。 私の加入している社会保険に母を入れられるとのことで(母は年間103万以内)母の住所を移して私の社会保険に入れようとしたら父に今母の住所を移して私が結婚するや母が元の家に戻るとなった時また母が元の家に住民票を移して国民健康保険へ加入するとなると手続きが面倒になるから辞めろと言われました。 A市BからA市Cへ今住民票を移してまた父の住む家A市Bへ住民票を移して父と一緒に国民健康保険へ加入するとなるとどんな手続きが必要になりますか? また母が住所を移さず私の社会保険へ加入する方法は有りますか?

  • 学生の健康保険

    専門学校学生の息子が私の会社の健康保険の被扶養者になっています。(遠隔地なんとかで分けています) もしも、息子が学生のまま住民票を学校のある地域に移した場合、この健康保険はそのまま使えますか。

  • 国民健康保険について

    7月に引越して住民票を新しい市に移しました。移った市から変更された国民健康保険料の通知が来たのですが、前よりも月1万も高くなってました。なぜなんでしょうか??

  • 健康保険証の遠隔地用の保険証の発行について

    17才の北海道に住んでいる女です。 現在、フリーターで月7万円の収入があります。 母親は市役所に勤めており、父親はいません。 来月から、東京に住む彼氏の部屋で 同棲しようと考えています。東京にいっても、 コンビニのアルバイトをしようと思っています。 籍はまだ いれない予定です。 (もちろん、両親公認です *^^*) そこで、自分で国民健康保険に加入しようかと思った のですが、遠隔地用?の保険証というのがあるらしく 最初のうちは、それにしようかなと考えています。 そこで、質問です! 住民票は、うつさないでおこうと考えていたのですが 遠隔地用の保険証を発行してもらう場合は、 住民票をうつさなくては、いけないのでしょうか? (学生さんとか、住民票をうつさない人もいると 聞いたのですが…。) 遠隔地用の保険証を発行してもらう場合、 どこに行けばいいですか? どのくらい時間がかかりますか? 他に何か必要なものは、ありますか?(^^; わかる事だけでももいいので、よろしくお願いします。ぺこり。