• 締切済み

地球の温度

太陽放射エネルギーと地球の受けるエネルギーは、違いますか? あと、地球の放射エネルギーってどれくらいですか? 教えてくださいお願いします。

みんなの回答

  • IAC
  • ベストアンサー率48% (20/41)
回答No.2

タイトルが地球の温度と言うことですので…。 木星などと違い,地球は発熱分の寄与が小さいので,総量ベースでは,   地球が受け取る太陽エネルギ = 地球の放射エネルギ となります。 しかしながら,この計算において地球を単純な黒体とみなし,地表温度をその代表温度とすると,地表温度は,計算条件にもよりますが,マイナス20℃ぐらいの値となってしまいます。 現在の気温は,温室効果により,この値よりかなり高くなっています。 その考え方については,“参考URL”の内容を参照して下さい。 大昔,教養の地学の試験で地表温度で黒体輻射の計算をしてしまいました…。

参考URL:
http://home.hiroshima-u.ac.jp/knagai/0516.pdf
  • jun1038
  • ベストアンサー率49% (138/278)
回答No.1

おはようございます。 太陽放射は、約6000Kの温度をもつ太陽表面から放射される、 可視光線を主とした電磁波のことです。 地球放射は、約15度Cの平均温度をもつ地球表面から放射される、 赤外線を主とした電磁波のことです。 「太陽放射エネルギー」が、太陽から今まさに放射されている全エネルギーを示すのなら、 「太陽定数」はご存知だと思いますので、 太陽定数は、エネルギー割る時間割る面積という次元を持っていますから、 地球・太陽間の平均距離を半径とした球の表面積を太陽定数にかけてやれば、 太陽の単位時間当たりの全放射エネルギーが求められます。 地球の受け取るエネルギーは、 太陽から見た「地球のみための円盤」に降り注ぐ電磁波のエネルギーですから、 太陽定数に、地球の平均半径を半径とした円の面積をかけてやれば、地球の受け取る単位時間当たりの太陽放射エネルギーが求められます。 さて、太陽定数は、地球大気最上層での値であり、 地球の地表面が吸収する量ではありません。 途中の反射と地表面での反射により、約50%の吸収になっています。 地球放射は、地表面からの赤外放射を意味して (大気からの赤外放射も元々は地表面からの熱ですから)おり、 地球の熱収支がほぼ均衡して成立しているとすれば、 吸収した量が最後には全部放射されるわけですから、 結局、地球放射は、 「地表面」が受け取る(吸収する)太陽放射の量ということになります。 太陽定数の具体的な数値を代入して計算してみてください。 それでは。

関連するQ&A

  • 日中の地球放射のピークについて

    日中の気温変化について調べております。 気象についての参考書を一冊購入し調べています。 日中の最高気温が太陽放射のピークとずれるのは地球放射のエネルギー量との兼ね合い(放熱>吸熱にならないと気温が下がらないため)、ということが分かりました。 その参考書にはそれ以上の説明がなく、図として太陽放射と地球放射のエネルギー量の推移がグラフで載っていました。 グラフ上では地球放射のピークが15~16時頃となっているように見えます。 これには理由があるのでしょうか? 地球の1地点で受け取る太陽放射のエネルギー量は「太陽高度角が一番高くなる12時近辺がピーク」だと思うのですが(間違っていたらすみません)、 同じように地球放射のエネルギー量の推移も理解したく、質問させて頂きました。 検索などもしてみたのですが、文系初学者のため中々理解できません。 ただ、なんとなくでもいいので「なぜそうなるか」を理解してから先に進みたいのです。 ご存知の方、ご教授頂ければ幸いです。

  • 地球大気の温度構造

    よく気象学ででてくる地球の大気の鉛直構造ですが、 地表面、成層圏界面、熱圏で温度が高くなっているのは、 地球大気は太陽放射に対して透明であり、太陽放射を透過するため、地表面では太陽からの放射エネルギーのうち約50%ほど地球に吸収される(残りは地表面での反射、雲や大気での反射、大気での吸収)ため地表面での温度が高くなっている。 成層圏界面では、高度25kmを中心にオゾンが分布している層がありこのオゾンによって紫外線が吸収されるため、オゾン層上層である成層圏界面で温度が高くなっている。 熱圏では、気圧は非常に低く大気は非常に薄い状態で、その大気の組成は空気の組成とは異なり、分子よりも原子の形で存在し、その原子によって紫外線やX線を吸収しているため温度が高くなっている。 以上のような解釈でよいのでしょうか?

  • 地球の温度は常に上がっている?

    常に地球では熱エネルギーが生み出され蓄積されている。 常に太陽からの光エネルギーを受け熱エネルギーに変換され、蓄積されている。 そういうわけですよね。 でも、その熱エネルギーはどうなっているのでしょう? 熱エネルギーは媒体が無いと存在できませんから、真空に遮断されて宇宙空間への移動は不可能。 他のエネルギーに変えているわけでもありませんし。 どうなっているのか説明していただければと思います。 もしお暇であればよろしくお願いします。 当方まだ中学生ですが配慮無くどんどん難しい事を書いていただければとおもいます^^知らないことを知りたいです。

  • 太陽電池の大幅普及で地球の温度は上昇?

    「太陽光発電の疑問」 太陽光発電は太陽エネルギーの中の「光のエネルギー」を電気に 換えているわけですが、電気エネルギーは大部分が最終的には熱エネルギーになります。 今まで使われずに、宇宙に帰っていた光エネルギーを大量に 使うようになると地球に取り込まれる熱が増加し温暖化が加速 されませんか。 屋根の上に太陽電池を付けるくらいならまだしも、海洋や砂漠に 並べたら大丈夫なのでしょうか。

  • 地球放射の年平均について

    気象予報士の勉強をしています。 少し古い問題で済みませんが、平成19年度の第2回問2で 「・・・(前略)・・・大気上端を通して宇宙空間に出ていく地球放射エネルギーの量は、太陽放射で受け取る量に比べて、低緯度では大きく、高緯度で小さい」・・・は誤 けれども、地球放射は赤外放射なので、地面の温度に依存するため低緯度(赤道)と高緯度(北極)は違うと思うのですが、どうでしょうか。

  • 地球に届く太陽光について

    太陽は遥か遠くにあるが、大きさは地球とは比較にならない程大きいため、地球に届く太陽光は平行光と思われる。 とところが、木漏れ日等地球上にあるや樹木など、遮蔽物のす隙間を通して地上に届く太陽光は、放射状となり地上に降り注ぐのは何故でしょう?

  • 太陽と地球の温度

    太陽は何万度もの高熱です。 日常生活において、地球上で太陽が照っている場所は太陽熱で暖かくなっていますが、その熱が太陽から地球に届くまでの空間(宇宙空間や上空)がとても寒いのはなぜでしょうか?また、平地よりも太陽に近い高い山も平地に比べ随分低温ですがなぜでしょうか? 太陽に近い分、暖かくて良いような気がするのですが どなたかご存知の方、教えていただければ幸いです。

  • 力学、太陽の問題です><

    こんにちは。物理の勉強をしているものです。 「太陽は可視光線や電磁波、すべての放射エネルギーを太陽から1天文単位の距離にある地球の位置で観測すると、1平方メートルあたり1秒間の約1.4×10^3Jである。(1天文単位=1.5×10^11m,地球の半径=6.4×10^6mとする) このとき、(1)太陽がどの方向にも同じように放射しているとすると、1秒間に太陽が放射する全エネルギーを有効数字2桁で求めなさい。(2)地球全体が受ける太陽の放射エネルギーを有効数字2桁で求めなさい。」 という問題がわかりません。アドバイスお願いします><

  • 地球にやさしいエネルギーたちなのに

    太陽エネルギー、地熱発電、風力発電などは、地球にやさしいエネルギーたちなのにどうして、火力や石油のようによく使われていないのでしょうか???

  • 地球の表面温度

    太陽の表面温度Tsを600Kとして、地球の表面温度tbを推定せよ。ただし、 太陽の半径をrs、地球の公転半径をreとする。