• ベストアンサー

超初心者向けのサイト

company939の回答

回答No.3

下のURLは途切れちゃっていますね。 下に載せるので、コピペしてください。    ↓ http://chat.yahoo.co.jp/?room=%a5%aa%a1%bc%a5%c8%a5%d0%a5%a4::552008454&identity=chat_pf_1&client=Java

関連するQ&A

  • 【本田】CBR600RR 購入ついて 初心者

    初めまして、私は初心者ですが、今は原付バイク乗っています。次は【CBR600RR】大型を本気乗りたいと思います。 そんな初心者が最速バイクを乗ってたら危ないか?運転技術の問題か?悩みます。検討する前、ビッグスクーター250を買おうかなと悩みました。いろいろインターネットで参考に頂いたところはビッグスクーターは 「遅すぎ!」「贅沢品!」とか悪い面がたくさん情報ありました。だからビッグスクーターを買わずに乗らずにCBR600RRを乗り続くのか大丈夫かなと心配しています。私として本当に似合います。 大型免許は未だ取ってませんが、危険予想は得意です。 尚、現、原付免許しか持ってません。よろしくお願いします。

  • コレダスポーツってあと何年乗れますかね?

     普通車の免許しか持っていないのですが、バイクが好きです  バイクならスクーターでもなんでもいいわけじゃなくて、「オートバイ」という雰囲気のレトロなデザインのオートバイが好きなんです  珍しいバイクが良い・中型免許取得が面倒だから原付しか乗りたくない・デザイン・実用性・所詮は原付だけどオートバイな乗り心地が欲しいから車体は大きめでギア操作がしたい・。など総合的に考えると、スズキ・コレダスポーツの黄色しか考えられません。    しかし、もう生産が終わっているバイクなので、今後乗り続けるとすれば、旧車乗りへの道を突き進むことになるのが不安です。(とてもお金がかかるという話を聞きます・・・)    だったら、いっそこれからも生産されてるモデルに乗りかえることも考えているんですが、  普通車の免許で乗れると考えると  1、ホンダのエイプ(スポーティーな走りはできそうだが、車体が小さくデザインが好きではない)  2、ホンダのモンキー(スポーティーな走りはできそうだが車体が小さすぎる)  3、カブ(カラーリングなどを工夫すれば、オシャレな感じになりそうだけど、オートバイ)  4、モペット(デザイン的には嫌いじゃないが、オートバイな感じがせず、パワーが無さそう。遠出に不向き、スクーターなので乗っててつまらない)  5、ヤマハのVOX(スクーターなので乗っててつまらない)  を候補として考えているんですが、できることならコレダスポーツの黄色に乗り続けたいなぁとも考えています。  いっそ中型免許を取った方が乗れる幅も広がるし、中古で流通している台数も多く、原付より今は小型・中型バイクとの値段差がさほどなく、割安だという話も聞きますが、通勤にしかほとんど使わないので、わざわざ中型に乗る必要もないなぁと考えてしまいますし、90cc以上のバイクは重すぎて・大きすぎて、自分が乗りこなせる気もせず、しっくりきません。  1、コレダスポーツに乗り続けエンスーの世界へ飛び込むべきでしょうか?  2、原付免許だけで、妥協してスクーターやカブに乗るべきでしょうか?  3、中型免許を取得して乗れるバイクの幅を増やすべきでしょうか?   どーするべきですね~?  ご意見よろしくお願いします

  • 原付を買いたい

    最近原付の免許を取り原付を買いたいと思ってるんですが バイクの事はほとんど何も知らない初心者です・・・・ そこでお聞きしたいんですが 原付でスクーターじゃなく新聞配達の人が使ってる 自転車みたくまたがれる原付ってありますか? あとそのタイプの原付でスクーターみたいに ボタン1つでエンジンがかかるようなものはあるんでしょうか? 講習でスクーターに乗ったのですが 両足を揃えて乗るのがもの凄く恐かったので 初めて原付を買うのですごく不安です。 もう1つまたがるタイプの原付の 長所と短所みたいなのがあれば教えて下さい 長い質問ですがよろしくお願いします。

  • バイク初心者

    MT普通自動車の免許はもっているのですが、最近バイクに興味を覚えてきました。 しかし、スクーターも友達のを借りて少し乗った位しかなく全くの初心者で何もわかりません。 そこで、原付を中古車で買いたいと思い、雑誌をみていたところ、ホンダのMAGNA FIFTYというバイクが50CCに見えないし、かっこいいなと思いましたが、私みたいなスクーターにもほとんど乗ったことのない人が扱えるもんなんでしょうか? また、クラッチみたいな操作もあるらしく、簡単にできるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 「ミニバイク」ってよくわからない

    以前からニュース番組などで気になってるんですが、 今日もそんな報道があって、やはり疑問に思いました。 「ミニバイク」って、いったい何のことなんでしょう? そのニュースでは配達車らしかったので、 映像はありませんでしたが推測するにおそらく商用のカブかなんかでしょう。でも「ミニバイク」といわれていました。 直後のニュースでは「オートバイ」の事故も報道されてました。 だいぶ前に、高校生だったかが「ミニバイク」に二人乗りしてて、 踏み切りに突っ込んで電車と衝突したというニュースがありましたが 私は高校生が乗っていたのはてっきり公道走行不可の「ポケバイ」だと思っていました。 しかし考えてみればあんなものに二人で乗れるわけがない。おそらく実際は原付スクーターだったのでしょう。 ひったくりのニュースでもよく「ミニバイク」がでてきますが あれもほとんどは原付スクーターのことでしょう。 日本の2輪車の呼称っていい加減過ぎませんか。 スクーター型ならミニバイクなんでしょうか。 じゃあ、いわゆるビックスクーターはなんとするのか?オートバイ? 逆にNS-1で事故ったら原付だからやっぱり「ミニバイク」の事故? じゃあアドレスV100なんかはオートバイ?ミニバイク? もっともマスコミは与えられた情報を伝えてるだけでしょうけども。 目撃情報なんかを集めるにもあいまいなのは やめたほうがいいと思うんですが、どうでしょう。 ナンバーが白かピンクか、また白かってのは重要ですよね? 二輪免許なしで人にもらったアドレス乗ってる人とかいかねない。 みんなどうでもいいのかな。

  • 自転車オートバイ、モペットについて

    こんにちは。 最近に16歳になって 原付免許をとってバイクを買いたい人ですが。。 安くて、初心者が乗りやすいバイクを探していた途中に 自転車オートバイ、モペットを探したんですが。。 モペットの有名な種類とその種類の価格や良い点、 悪い点などを教えてください。また、おすすめもしてください。 有名なメーカトモスを知っているけど、 トモスのモペットの種類も多くて。。 メーカの名前じゃなくて、 そのメーカのモペットを教えてください。 お願いします。 また、原付免許のとり方を教えてくれたら、 もっとありがとうございます。 (参考で私は在京外国人です。)

  • スクーター以外のバイクの呼び方

    ふと思ったくだらない事なんですが、みなさんの意見を聞いてみたいと思います。 他人と会話をしていて、スクーターと区別して普通の跨がって乗るMTオートバイを指す時、何と言っていますか? 単にバイクと言うのもスクーターがバイクじゃないみたいで変ですし、単車と言うのもサイドカー(側車)付きではないという意味なので、この場合はちょっと違いますし。 自分は「フツーの跨がって乗るバイク」と言っています。(笑) 昔は当たり前で名称すらなかった『ネイキッド』みたいに、便利な言い方があるといいですね。 ちなみに、もし名称をつけるとしたら、どんなのがいいかも聞いてみたいです。(笑) スクーターはバイクじゃないからバイクでいいと言う、よくわからない感情的な理由は却下です。 バイクとは本来は自転車の事なので、厳密に言うならオートバイもバイクではないからです。 便宜上MTオートバイがバイクと呼ぶなら、スクーターも立派なオートバイ、バイクになりますので。 免許制度、法律も一緒ですから言うまでもないと思いますが。 それでは、みなさんの意見をお待ちしています。

  • バイクについて(初心者)

    バイクについて(初心者) 初めまして。 最近バイクに興味が出てきたので免許を取りたいと思うのですが、全くの初心者ですのでバイクの知識はほぼゼロの状態です。 どこから手をつけて良いのかも分からず、困っています。 まずバイクを乗るにあたって覚えなければいけない知識、用語などを教えてください。 ちなみに私はビッグスクーターに乗りたいのですが、高校生の女です。 もし女性でビッグスクーターに乗っていたらおかしいですか? 個人の意見でよろしいので是非聞かせてください。

  • スクーター感覚で乗れるオートバイ

    最近バイクは離れています。乗りたいとは思っているのですが、何かギヤチェンジも邪魔くさく、原付のスクーターを持ってはいますが、最近は乗っていません。しかし、普通のバイクには乗りたいとは思っていましてSRやVT250スパーダ程度のオートバイがいい感じと思っています。しかし、長く乗りたいため、敢えて250等の中型も諦め、出来れば、クラッチの無いスクーターのようなバイクなど無いものでしょうか?その昔、『ミニトレ』と呼ばれたバイクがありましたが、ミニトレの変速無しが理想です。

  • 軽自動車とバイクと原付の任意保険

     こんにちは。  私は軽自動車とバイク(400cc)と原付(50ccスクーター)を所有しています。  軽自動車とバイクはそれぞれ任意保険に入っているんですが、これら軽自動車・バイク・原付スクーターを同じ保険にすることで、保険料を節約することはできますか。  私自身の運転を前提で、所有・運転する自動車・オートバイ全てにまとめての保険を掛けられないか、と思っているのですが…。  よきアドバイス・情報がありましたらお教えください。よろしくお願いします。