• ベストアンサー

地震の速報で地名を言うがわからない

地震速報で、地名が並びますが、県を言ってくれないとよくわかりません。このように感じているのは私だけではないと思います。みなさんわかっているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんは 私もそうです(>_<) 速報で流れるのはいいのですが どこどこ??状態です 速報で津波に注意して下さい・地震がありましたというのは情報としてよいのですが、県名も言ってほしいですよね。

noname#10657
質問者

お礼

ありがとうございます。 どこどこ??そうです。そんな状態になりますね。 何番目かの「市」で、ああ、あのへんかーとわかりますが、だいたいすぐにはわかりません。最初に1回でいいので「大表県」でも、言ってもらえるとたすかります。(あるいは地方でもいいです) 「東北地方で地震がありました。」「関東地方で地震がありました」「近畿地方で・・・」「中部地方で・・・」「北陸地方で・・・」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

普通、中学校で地理を習えばだいたいの場所は検討つくのではないでしょうか?それに、小千谷市ですが「小千谷ちぢみ」は地理で習うと思うのですが。すごく基本的な事項であったように記憶しています。(あなたが小学生だったらごめんなさい)あなたのお礼の欄を見ていると、無理矢理にでも自分の考えに同調させてしまっているように思えてならないのです。そんなに同調してほしいのですか?それに、地震速報の最初って、「どこどこ地方で大きな地震がありました」のように流れると思いますが。もう一度中学の地理を勉強されてはいかがでしょうか。

noname#10657
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tvh14
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.8

地名だけではわかりにくいと思いますが、テレビの地震情報は気象庁の発表によって行われています。(震度3以上の場合は自動送出の局が多い) No.6さんが張られたリンクにあるように、気象庁が発表する一番初めの速報(発生3分後の第1報)は、「地域名」で出されますので、新潟の場合「新潟県上越・中越・下越」という区分になり、テレビでの第1報もそのように報道されるはずです。 新潟県の場合は天気予報の区分も、新潟県北部とか南部という言い方ではなく、「上越地方・中越地方・下越地方・佐渡地方」という言い方をしますので、中越という言い方は仕方がないですね。 2報以降は、各市町村の震度を読み上げるような方法に変わり、ここの時点からテレビを見はじめると、確かにわかりにくいかもしれません。

参考URL:
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/jishin.pdf
noname#10657
質問者

お礼

ありがとうございます。 テレビで流れるテロップ(テレビでの一報目とおもわれる)では、いきなり市名から現れるようですが。 最初からみていないということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

地理好きだったオバちゃんです。だいたいわかりますよ。 今回の新潟も「小千谷市」だけなら?ですが「長岡」「十日町」でわかりましたよ。

noname#10657
質問者

お礼

そうです。 普通、「小千谷市」って聞いてわかりますか? それより、「新潟県一帯」と言ってもらう方がわかります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zyarann
  • ベストアンサー率31% (168/537)
回答No.6

テレビの速報では、情報量が増えるだけです。 詳細は、こちらで確認するのが良いと思います。 Yahoo!天気情報【地震情報】 http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/index.html 気象庁web【地震情報】 http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/quake/

noname#10657
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 言われてわからないってことは自分に関係ない場所ってことですし、気になりません。速報性重視なら当事者だけわかればいいし、下手に文章量が増えるよりいいのでは。

noname#10657
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lack03
  • ベストアンサー率13% (49/371)
回答No.4

全部はわかりませんが、いくつかはわかります。 ネットの地図サイトでで検索して地名を確かめるか、気象庁の地震情報のサイトを見てはどうでしょうか?

参考URL:
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/quake/
noname#10657
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zasawaqa
  • ベストアンサー率20% (292/1436)
回答No.3

 確かに自分の住んでる地区以外は発表されてもどこのことやら全くわかりませんね(苦笑)。  でも、情報を必要とする人は多分地震が起こった地元の人でしょうし、私自身も他の地域の速報が出てもよほどの震度でなければ「ふーん、又どこかで地震があったんだー」位にしか思ってませんしまあいいか、と思っています。  地理的知識を深めたいとは常々思ってるので出来ればどの県か表示して欲しいですよね。

noname#10657
質問者

お礼

そうですね。地方名でもいいので教えてほしいですね。 報道の人はみんな地理に詳しいのでしょうね。 いままで、そのような疑問がでないようですので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama_mama
  • ベストアンサー率30% (129/429)
回答No.2

だいたいわかります。  5,6個出てくれば、知っている市町村や、江戸時代の地方名に関連する名前が出てきますから、ここらへんだな、と想像がつきます。

noname#10657
質問者

お礼

そうですね。だいたい最初では「どこどこ??」となってしまいます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 緊急地震速報について

    緊急地震速報について 先日、携帯電話に地震速報が流れました。 ドコモの携帯を使用しています。 福島県が震源地でしたが東京にいましたが地震速報が流れました。 そこで質問なんですが福島地域に住んでいる人には地震がある数秒まえに 啓太に事前予告刑法なるものが携帯に流れたのでしょうか? それとも従来通り自身が起きてから速報が流れたのでしょうか?

  • 地震速報・緊急地震速報について

    地震発生前に、これから強い揺れが起こりますという【緊急地震速報】、 地震発生後に流れる【地震速報(ニュース速報?)】、 この2つは、テレビCMの途中でも流れますか? それとも番組中だけでしょうか? 前者は番組中だけでは意味が無いと思うのですがどうでしょう? 宜しくお願い致します。

  • 放送中の地震速報

    今朝8:00前後に広島県で地震があったようですが、テレビの番組中に速報は流れたでしょうか(「スッキリ!」の時間中)? ちなみに、放送局によっての速報の有無の違いはあるんでしょうか?

  • 地震速報

    今日の10:40頃に地震速報が流れましたが(TBSの再放送ドラマを見ていました)、8:00頃にも(別の)地震速報は流れたでしょうか(スッキリ!!や、とくダネ!の時間帯です)? ちなみに、放送局によっての速報の有無はあるんでしょうか?

  • 地震があったのに地震速報にでていないのはなぜ?

    群馬南部に住んでいます。 本日13時~13時15分くらいの事だったと思います。震度2か3くらいの地震がありました。 しかしテレビを見ていても地震速報はなく、インターネットの「日本気象協会」の地震速報にもまるっきり反映されていませんでした。 このようなことはよくあるのでしょうか? 考えられる原因を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 緊急地震速報が流れたら何をしますか?

    今日都内の図書館で千葉震度5の緊急地震速報を聞きました。私はとっさに本棚からよけましたが、皆さん座って本を読んだり勉強したままでした。 慣れもあるでしょうが、なぜ緊急地震速報がなっても皆さん動じないのでしょうか?

  • 地震速報アプリ

    地震速報アプリ 今、私はiPhone6で緊急地震速報 という!マークのアイコンのアプリを使っていますが、いざ大きな地震があると、アプリがオンラインで通信できなくなります、たぶん混んでいるからなのでしょうけれど、はっきり言って入れるだけ無駄なアプリだと判断しています。 皆さんはなにをつかっていますか? また地震直後のアクセス具合はどうですか?

  • 今朝の地震 緊急地震速報 鳴りましたか?

    私は神奈川県にいましたが、鳴りませんでした 起きていましたが、揺れも感じませんでした Yahoo防災速報アプリで地震があったことを知りました

  • 緊急地震速報

    今日、NHKのラジオを聞いていましたところ、 2時35分ぐらいでしたでしょうか、 緊急地震速報の放送がされました。 (慣れっこになっていて、また言ってる、、、、 別に何の反応もしませんでしたが) 震源は福島県沖とのことでした。 それから以降、3時25分ぐらいまで、 地震がありました、地震がありました、地震がありました、 地震がありました、、、、いい加減にしてくれ~~~!!! 番組を中断して1時間近く、、、、、 聞きたい番組が結局大幅にカットされ、、、涙、涙、涙 私の住んでいるところは全く関係のない地域です。 今までも感じていたのですが、 津波注意報が福島県と宮城県にでているのなら、 福島県と宮城県一帯にだけ放送する、 そういうことは技術的に無理なのですか? 緊急地震速報にしてもそうです。 強い揺れに注意してください、なんて言われても、 揺れを感じることすらない遠方に住んでいる人間にとっては、 全く無意味なものだと思うのですが、、、、。 必要な情報を必要な地域にだけ放送する、 そんなことは出来ないのでしょうか?

  • 緊急地震速報

    高速道路走行中にラジオや携帯電話などで、緊急地震速報をキャッチした場合、どのように対処するのが良いのでしょうか? 実は既に2回、高速道路走行中に緊急地震速報が鳴りました かなり空いていたので、即アクセルOFFで減速。十数秒後に震度3か4の地震が来ました (実際には気が付かなかったものの、震度の発表で自分がいたエリアがそのくらいの震度でした) 空いていたから減速できましたが、交通量が多いとヘタに減速すると追突されかねません 全車(全運転手)が緊急地震速報をキャッチしているとは限りませんし、かなり車間距離を開けない後続車も時々いるので、どうすれば良いものかと思っています 地震では無事でも事故に遭っては、せっかくの緊急地震速報も無意味です みなさまのお知恵を頂戴したいです

このQ&Aのポイント
  • 小6女子が一つ下の男子に片思いしていますが、あまり話す機会はありません。しかし、図書室で彼と友達が話している様子を見て、彼との距離が近づくことを感じました。友達の協力もあり、少しずつ話せるようになってきましたが、最近は距離が近くなり、以前のような関係に戻れています。
  • 小6女子が片思いしている男子とはあまり話せない関係でしたが、図書室で友達と彼が話している様子を見て、彼の興味を引くことができました。少しずつ話せるようになりましたが、彼は突然近づいてきて肩に触れたりしてくれて、それが好意を持ってくれている証拠ではないかと思いました。最近は距離が近くなり、以前のような関係に戻られています。
  • 小6女子が片思いしている男子とはあまり話せませんでしたが、友達を通じて少しずつ話せるようになってきました。図書室で彼と友達が話している様子を見て、距離が近づいてきたことに気づきました。彼は突然近づいてきて肩に触れたりしてくれて、それが好意を持ってくれている証拠ではないかと思いました。最近は距離が近くなり、以前のような関係に戻れています。
回答を見る