• ベストアンサー

交通事故による慰謝料について

akaginosusoの回答

回答No.3

41日間の入院後でリハビリ中との事、大変なお怪我に心よりお見舞い申し上げます。受傷部位から十分治療して下さい。事故状況が不明ですので過失の状況が解りませんが、相手の方の過失が多く相手の方が任意保険に入っていれば相手の任意保険会社で治療費・休業損害・入院雑費・交通費・等の支払いと示談交渉時に慰謝料の提示をしてくるはずですので、その時話し合って納得行けば示談になります。相手の方が任意保険に入っていない場合は相手の方が自賠責保険(傷害では120万円限度)を使って支払い不足分は加害者が自分で負担しなければなりません。少し気に成るのは9月下旬の事故との事で治療費や休業損害はどうなっているのでしょうか。? 治療費が順調に支払われていれば問題ありません。今このような疑問が出てくるのは相手の任意保険会社の存在が気に成ります。

関連するQ&A

  • 交通事故の加害者の会社の責任は?

    自転車と自動車の交通事故なんですけど、自動車側(加害者)は、車は廃車、怪我無し。自転車側(被害者)は、足の骨折となり入院しています。 お互いに、通勤途中だったそうです。 この場合、通勤途中だった加害者の会社には何か発生するのでしょうか。 実は、加害者が被害者の入院先の社員だったのです。 治療には支障がないとは思いますが、とても気になってます。 宜しくお願いします。

  • 交通事故の慰謝料に関して

    弟が先日交通事故に遭いました。全治1ヶ月の診断でした。 事故現場に両親と駆け付けました。事故の加害者が居り、私たちが駆け付け怪我をしている弟により添っているにも関わらず、自分は青信号で交差点に進入したと自分の主張ばかりでした。事故現場でまだ救急車が到着していない状態で非常識ではないでしょうか?また、その後状態を尋ねる電話もありませんでした。事故の交渉は保険会社に任せているのですが加害者側は青信号で進入したとの主張だけで怪我をさせておいて反省すらしていないようです。事故後、両親とも弟の病院の通院への付き添いや、事故のショックで体調をくずしています。そこで質問なのですが、被害者である弟が慰謝料を請求できるのは当然なのですが、加害者の事故後の態度などを理由に慰謝料の加算は可能でしょうか?また両親が自分たちへの精神苦痛に対しての慰謝料を請求することは可能なのでしょうか?

  • 1年前、交通事故にあいました。慰謝料などについて、質問させて頂きます。

    1年前、交通事故にあいました。慰謝料などについて、質問させて頂きます。 はじめまして、私は63歳女性、無職で年金はまだ頂いてません。 1年前、交通事故(人対車両、相手のわきみ運転で交差点で引かれました)にあい、 3ヶ月の入院と言われたのですが、 ( 診断書は、華骨折・右恥骨骨折・右坐骨骨折・腰部挫傷・右骨盤部挫傷   骨盤部挫傷・右膝関節挫傷・血胸・肺挫傷・腹部打撲傷   CT・X-P検査施行し診断、体動困難にて入院 ) 90歳近い親の介護の為、2ヶ月で早期退院を願い、 私自身、リハビリに通いながら親の介護をしている状態です。 事故から一年、加害者も何度かお見舞いに来て頂きましたし、20代後半で 若い方ですのであまり負担をかけたくありませんが 私自身も、日により痛む所もあり接骨院に週1回ほど通っています。 そこで相談ですが、この先、保険会社とのやり取りで素人の私では ごまかされそうで不安です。 エネルギーもかなり消費しそうなので、スマートに納まるような 慰謝料の提示金と、そこまでの流れを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 交通事故

    高校生の息子が原付で交通事故をおこしてしまいました。被害者に方は両足骨折をして、手術をして現在リハビリ中です。原付と歩行者だったので過失は10対0だと言われています。自賠責にしかはいっていないので、とても治療費が保険だけでは足りないみたいです。まだ請求がこないのではっきりわからないのですが、健康保険で治療をしてもらっています。加害者に健保から請求がきたときは、高額医療は請求できるのでしょうか?

  • 自転車の交通事故

    親類が自転車同士の交通事故にあいました。 先方の一時停止違反及び安全確認義務違反です。 事故当時、警察、消防には連絡済。 被害状況は鎖骨、肋骨骨折で全治3カ月。 手術済み。 加害者は損害保険に入っていて、治療費は全額保険会社負担で話が付いています。 警察には後日被害者として事情聴取をされ、加害者は重過失傷害罪で検察に書類を送るとのこと。 現在の起訴意思の有無を問われました。 現在毎週病院に受信及びリハビリに通院しています。 ここで質問です。 保険会社が提示する慰謝料は、自転車の事故は自賠責は適用が無いので、慰謝料の算定は1日当たり慰謝料*完治期間でしょうか?それとも、自賠責に準じて通院日数*4200円*2を提示してくるものなのでしょうか?鎖骨、肋骨骨折につきギプスはしていません。 保険に詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • 交通事故に遭いました

    昨年自動車の運転免許取得のため教習所の送迎バスに乗っていたところ、交差点で信号無視の車に突っ込まれて当時全治2週間のいわゆる鞭打ちの怪我を負いました。 しかしまだ良くならず3ヶ月たった今もリハビリ中です。結局全面的に相手が悪かったのですが私の教習は仮免を取ったところでストップしてしまい4月には期限が切れてしまいます。はっきり言って送迎バスに乗るのも怖いし、教習所の方でも話し合いは加害者と全部着けてくださいと言われ関わりあいたくない様子でした。こういった場合教習所に非はないのでしょうか。又教習の遅れ(オーバーした場合)など相手に請求できるものなのでしょうか。不安です。

  • 交通事故を起こしてしまいました

    自転車で人に接触してしまい、鎖骨骨折・全治2ヶ月の怪我を負わせてしまいました。この件で過失傷害で送検され、20万円ほどの罰金刑になります。 被害者の方(65歳女性)には治療費(リハビリは含まない)をお支払いして、実際の通院は2回程で骨折は完治したとのことです。しかし慰謝料として35万円の請求をされていて、実際罰金で20万払わなければいけないので正直キツい金額です。 保険会社に相談したところ、今回のようなケースであれば 保険会社の算出で支払える上限としては5万円が良いところと聞きました。。 被害者の方は35万円の内訳をおしえてくれません。 検事さんも保険会社も内訳は聞いたほうが良いとアドバイスを頂いたので、その旨を伝えると、被害者の旦那様の精神的苦痛だということらしいです。。 自分は法的にどこまでお支払いすれば良いのでしょうか? 払いたくないというより払うお金がないのが現状で、被害者の方もあまり待ってくれなそうな感じなのです。しかし罰金で1ヶ月以内に20万を納めないと労役になっていまいます。。 すみません、、アドバイスをお願い致します。

  • 交通事故でこういった場合は慰謝料請求できますか?

    交通事故に会い二ヶ月がたちました。 ケガはほお骨の上のほうに擦過傷、肩に打撲、肋骨骨折、親指骨折といった感 じです。他はよくなってきているのですが顔の傷はどれほどまでよくなるかわからず、手術するほどではないのでこのまま経過をみるしかないと言われました。 もう少し立つと示談交渉にはいると思うのですが、精神的ショックも含め別途、慰謝料を請求しようと思います。この場合どのように請求したらよいのでしょうか?かなり時間を無駄にしたのでそれなりにいただきたいと思っています。こういった場合慰謝料は請求できるのでしょうか?

  • 交通事故にあいました。慰謝料についてお聞きしたいのですが。

     先日会社通勤途中、見通しのよい信号機の無い交差点を自転車に乗った私が横断しようとして交差点に入ると、右方向か一旦停止せずにタクシーが突っ込んできて私の左側面に衝突、私は吹っ飛ばされえて、全治4週間の怪我を負いました。診断書には左臼蓋骨折(骨盤の一部が欠ける)左肘打撲です。    それと事故にあった私の自転車はタクシー屋が勝手に修理に出して直ったと言って持ってきたのですが、よく見ると傷はいってるし数箇所おかしな所がありとても直っているとは思えません。このような場合も再度修理に出しても修理費等は請求出来るのでしょうか?またスーツや鞄など(破れなどはないが細かな傷あり)の買い替え代金も請求もできるのでしょうか?    事故にあった事のある知人に聞くと、慰謝料は保険屋のいい値で言ってくるらしく、かなりの低い額を提示してくるそうです。    私の場合骨折もしており会社等にも迷惑をかけていますし、趣味でスポーツインストラクターもやっているので生徒さん等にも多大な迷惑がかかっています。精神的にもかなり苦痛を強いられています。  私のような場合の慰謝料の提示はいかほどの額が妥当なところなのでしょうか?大まかな額がわかれば交渉の時に役立つのではないかと今から知識を蓄えたく、ここにみなさまの知識と経験をお借りいたしたい次第です。よろしくお願いします。

  • 事故の慰謝料の相場

    よくドラマで、 被害者がしつこく加害者に慰謝料を請求し、それを苦にした加害者が被害者を殺してしまうなんて話がありますが、事故における慰謝料とはそれほどまで高額なのでしょうか。 事故による慰謝料といってもピンキリだと思うのですが、治療費・通院費の0.5倍とか、怪我の部位・怪我名ごとに既に慰謝料は決まってるものなのでしょうか。もしも決まってないとしたら随分被害者有利ですね。 或いは一重に加害者の誠意の問題なので払わなくてもいいものなのでしょうか。