• ベストアンサー

政治家って何であんなに暴言が多いの?

 政治家の暴言がとても多いですが、なんであんなにわきまえがないの?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • WOc
  • ベストアンサー率38% (33/86)
回答No.7

暴言には3種類あると思うんですよ。 1つは、マスコミがいない場所(公的表明の場ではない)で、 内輪の人々に対してリップサービスも含めた、持論を述べたのに、 それがマスコミにリークされた場合。 話を面白くしたがる傾向が政治家にはあるので、 それが後で問題視されてしまうケースは多い。 もう1つは、意図的に暴言をはく場合。 後で謝ることを前提として、それでも「こういう意見がある」という部分を 誰かに表明しておくという政治的なやり方。 あとは、本物の失言・暴言。 飲み屋でニュースの感想を気ままにしゃべっているのと 同じ感覚でポロッと言ってしまう差別的発言とか、 つい出てしまった本音とかがこのパターン。 政治家も人ですし、清廉潔白な政治家が現存していたとしても、 日本に育った人なら本音と建前はあって当然。 ですが、失言・暴言が多い人は、政治家に向いてないと思いますね。 完全な揚げ足取りとしか思えない、 妙な指摘をする新聞とか政党はありますが、 それを差し引いても、多い政治家っていうのはいる。 外国からの批難が確実な失言・暴言を繰り返す政治家は、 ほとんど確信犯ですから、2番目のパターン。 何でこのタイミングで・・と思うケースも多いですが そこは民主主義国。選ぶ人が悪いと思うしかないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • yamikuro3
  • ベストアンサー率17% (92/523)
回答No.6

私は特に発言自体が問題だとは思っていません。 つまりどのような発言であれ言論の自由はあるわけですから、その政治家生命にかけて、信念をもって発言したのであれば暴言とは云えない筈です。 ただ批判が出るとあっさりと前言を翻してしまったり言い訳を重ねるそのいい加減な姿勢に腹が立ちます。 「これは私の信念である。従って異論のある人は次の選挙で私に入れてもらわなくて結構」くらいのことが何故言えないのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21609
noname#21609
回答No.5

これは、国会の答弁でということでしょうか? もしそういう意味であるのなら彼らには憲法51条で免責特権という特権を保障されているからです。 この免責特権というのは国会議員がその議院で行った演説や討論などは院外では原則として侮辱罪や名誉毀損罪などの犯罪が成立しないということを保障しています。 これは、国会議員が自由に発言することが結局は国民のためになるかだ、と解されているからです。 ですから国会議員が国会議員に対して行った暴言は原則として犯罪にならないのであんなに暴言、特にヤジが多いのだと思います。 ちなみに、上記の理由から一般人に対して行った暴言等までは免責されないと解されているようです。 また、このような特権が国会議員には保障されているので、1の方もおっしゃっている通り「自分達は憲法にも保障されている特権階級だ」という考えがどこかにはあるからかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ppi
  • ベストアンサー率46% (57/123)
回答No.4

♯1さんが仰る通りだと思いますよ。そうでないのなら人間性の問題ではないでしょうか?  >>政治家の暴言がとても多いですが >例えば? 何処かの政治家がスーパーフリーの卑劣な事件を引き合いに「むしろ元気があって良い…」 とか。 某首相が年金未納問題で開き直って「会社も色々…」とか。 彼の親分の前首相に至っては数え切れないくらいあるように思いますが私の思い違いでしょうか? 弱者を装う集団の言い掛かりですか。 では何故その内の何人かの政治家さんはその後「謝罪」をされたのでしょうか? 弱者を装う集団が五月蝿いからとりあえず謝っとくか位の事なんでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CCSakura
  • ベストアンサー率25% (109/425)
回答No.3

>政治家の暴言がとても多いですが 例えば?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OK_Ahoo
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.2

「暴言」を吐かれてたと聞いても、 内容を聞くと、一体どこが「暴言」なのと 思う事が多々あります。 政治家が、物事の返答に、はっきりした回答をした場合に於いて、 回答を受けた側の意に添わない場合などに 「暴言」とされることが多いように思います。 又、確信を突かれると、返す言葉が無い為に 「暴言」を持ち出し反論する口実に 利用している節が見受けられます。 結局、「暴言」だとわめく側が、聞きたくない回答を 誤魔化す為の言い掛かり見たいなものではないでしょうか? 「暴言」を受けたとわめき散らす者に 弱者を装う集団が多いように見受けられますが如何でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「暴言」は年寄りに多いようですね。 「特権階級」とか「自分たちが日本を動かしている」と思っているからではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 政治家はなぜ「暴言・不適切な発言」をするのか?

    復興担当大臣のあの上から目線の態度や発言。 過去にも自民党の安倍総理の時の取り巻きの大臣の あまりにも多発した暴言・・・。 結構期待していたのに!あの取り巻きらの暴言さえ なかったら(たらればは良くないが) もっとご活躍していただけたと残念でなりませぬ。 それにしても自分を何様だと思っているやら? いないやら?最近の政治家は言葉に責任が 無さ過ぎるし、軽すぎると思いませんか? 政治家は、言葉の大切さを理解しているのでしょうか? はなはだ疑問です。質問は、なぜ政治家の発言が これほどまでに醜い物となったか!?です。

  • 私は暴言を暴言と思わなくなってきているかも。

    私(30代後半)は、いじめられっ子でした。 大人になると、今度は姉に理不尽な言葉を色々言われました。 会社でも色々ありました。 今、私の勤める会社には、50代、60代の女性ばかりがいますが、そんな人たちの暴言(ほかの人が暴言と言います)が、暴言とはちっとも思えません。 新人さんは、暴言に震え上がっているようですが、私はまた何か怒鳴っているわぐらいにしか感じません。 そして、争っているのを聞いていると、小学生のけんかのような感じで可愛らしく思えて笑ってしまいそうになります。 そして、自分の口からぽろっと出る言葉が、人からするときつい言葉だそうです。 しかし、私自身ちっともきつい言葉とは思わないのです。それ以上の、いやそれの何十倍ものひどい言葉を私は言われてきていて、それに慣れてしまったからでしょう。 私がぽろっと出した言葉は、全然きつい言葉ではないと私は思って発してしまうのです。 私は、暴言を暴言とも思わなくなってしまっています。 そして、それぐらいの言葉を気にするなんて甘いなあと相手に思ってしまいます。 そして、私自身が他人に暴言を吐かれてもなんとも思わないときが多いなと思います。 この数年で私は変わってしまいました。 色々ありすぎて、私は昔とすっかり変わりました。 内気でおとなしくて言いたいことも言えなかった私だったのに、内気なのが消えて、言いたいことがはっきり言えるようになっています。 私はどうしたらいいのか、どう質問したらいいのか分かりませんが、どうしたらいいのでしょうか。 最低な人間に近づいていっています。

  • twitter上などでの暴言及び誹謗中傷について

    近年よく報道されていたTwitter上での誹謗中傷や暴言を原因とする自殺等の問題が注目されていましたが、例えば芸能人等への暴言に対してはその方が自殺してしまった時に暴言を発した方々への批判が相次ぎましたが、政治家などに対する暴言を吐く方はたくさんいらっしゃるのに、なぜそのような方々は特に何も問題視されていないのでしょうか?私は中学生なのですが、学校の友達とふとした拍子にそのような話題になりそういえば何故なのだろうと疑問に思ったのでこちらで質問させていただきました。たくさんのご意見をお聞かせ願いたいです。

  • 彼の暴言について。

    現状が、あまりにも辛いので投稿させて頂きます。 付き合って1年3ヵ月になる彼と今年の11月に入籍予定です。 その彼についてなのですが、言葉の暴力と言いましょうか、日々私に対して暴言を吐きます。 デブ・ブス・ブタ・痩せろ・バカ…などは日常茶飯事。 事あるごとに乱暴な言葉遣いで捲し立てます。 付き合いだして3ヵ月を過ぎたくらい?から、このような暴言が顔を出すようになり、2人きりの時は勿論、友達がいる前でも私に対して平気で暴言を吐きます。 ですので、周りの友達にも心配される程です。 私以外の人にはとても優しく、そのような優しい彼を見て、私はハッとしたのを覚えています。 一度、それらの毎日の度重なる暴言が耐えられなくなり、別れる寸前にまでなったのですが、彼の『変わる』と言う言葉を信じ、付き合いを続けました。 ですが、やはりそう簡単に変わるはずもなく今に至ります。 (以前より暴言は大分少なくなりましたが、、、) 彼と私と彼の友達など、第三者を含めた複数でいる時などに、私の顔に鼻毛がついている(実際にはついていない)など、何故今そのような事を言うの?というような事を平気で言ったりします。 彼の友達などは、私達のそのようなやりとりを見ていて、何故彼にそんな理不尽な態度をとられてまで付き合っているのかと不安を覚えているようです。 彼の友達などが、ああいうのは言い過ぎだと言っても、彼は真に受けず聞く耳を持たないそうです。 これから入籍をするにあたり、物凄く不安です。 結婚をしたら、暴言が酷くなるのではないか。 私はそれに耐えられるか。 ならば結婚しない方が良いのではないかと仰られる方のお気持ちも分かります。 確かに彼の暴言は酷いですが、良いところも沢山あります。 (前述のように彼の事を散々酷く書いてしまいましたが…) これから彼に変わって貰うには、どうすれば良いか分かりません。 私も考えないようにすれば良いのですが、一人で色々と考えていると、彼の今までの暴言が頭の中で反芻して、気が滅入ります。 暴言を吐く一方、彼は実は物凄く脆くて弱い人間です。 それを隠す為に虚勢を張っているのは分かるので、そんな彼を支えてあげたいです。 この彼に対する私の気持ちは、歪んでいるのでしょうか? 読みづらい長文駄文になってしまいましたが、宜しくお願い致します。 最後まで読んで頂き有難うございました。

  • 彼の暴言

    喧嘩した時の彼の暴言がひどいです。  ばか、うざい、死ね、ストーカー、キモい、消えろ、  最低女、自己中、性格悪い、  「お前が俺の人生壊した」  「そんなんだから軽い女に見られるんだよ!!自分で気づけ、アホが!!!」(どうやら私が彼にエッチを許したからこう言うようです。もちろん私は浮気をしてません。) などを喧嘩をする度に言われます。 というか、私が一言でも彼に何か文句を言うと、暴言を吐かれます。 最初の頃は、彼が暴言を吐き続けている間中ずっと 「そう言われると悲しくなるからやめてほしいよ。冷静に話ししようよ。」と言っていましたが、 「俺は冷静だ、お前の頭がおかしい、つくづくうざい人間だよな、お前は。」 などと、逆に怒らせてしまうので、最近ではもう反論せずに聞いてます。(私は彼に暴言は言ってません。) 私が少し鬱気味のとき、死にたいと彼に言うと、 「死んでもいいけど、今死なれると俺が殺したみたいになるから、死ぬ前に別れてくんない?」といわれたこともありました。 喧嘩がおさまって、彼が冷静な時に、暴言はやめてほしいと言っても、その時はごめんね、わかった、もう言わないから、と言ってくれますが、喧嘩になるとまた暴言を吐きます。 普段の彼は優しく、「可愛いよ」とか「お前は優しいね」とか「俺にはもったいないくらいの最高の彼女だ」と言ってくれるので、別れる踏ん切りもつきません。。。 彼の事は大好きですが、もう次にどう傷つけられるかが怖くて、気が狂いそうになります。 彼と別れたくはない、でも傷つけられるのも嫌なので、死のうかとも思います。 今日も彼と喧嘩をし、酷い事をたくさん言われました。 なので、文章が少し乱暴というか、混乱してると思いますが、どうか別れたほうがいい、頑張れ、など何でもいいのでこれからどうしたら良いのかなどアドバイスを頂けませんか?お願いします。  

  • 政治家の失言は本当に悪いことなのか

    よく日本では政治家が失言をしてバッシングされ役職を降りたり選挙で負けたりしていますが、失言をすることと政治家としての素質を備えていないことは別だと思います。 ある発言の内容が悪いのなら失言として扱われ、それはそれで「悪い」ことなので批判されるのは当然ですが、このことと政治家として「悪い」ということは必ずしも論理必然ではなく、国民はこれらを混同しているように思えてなりません。 たとえばウィンストン・チャーチルは失言や暴言が多かったことでも有名でしたが、政治家としての手腕は確かなもので、未だに世界でも「偉人」として称えられています。 それでもなぜ日本では、失言をする=政治家として問題あり、という認識が一般的なのでしょうか。 教えてください。

  • これは暴言ですか?

    これは暴言ですか?

  • 暴言罪

    「暴行罪」はありますが「暴言罪」はありません。なぜですか。

  • 暴言

    法律上どこまでの暴言ならアウトでしょうか?

  • しつこくしたら暴言

    別れた男性に酷い暴言を吐かれ何年もトラウマになっています。私が、しつこくした挙げ句に言われた言葉です。でも人間って心にもない言葉って、しつこくされても出ますか?淡々とメールで言われました。練りに練って私が傷つくような内容を選んで書かれているようでした。 しつこい(何度もメールや電話をするわけではない)、ネット上に定期的に彼のことを書いてしまった感じです。しつこい、ということは相手に暴言を吐かせてしまうのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • パソコンを立ち上げると「windowsサービスに接続できませんでした」という表示が出る理由と解決方法について解説します。
  • 富士通のLIFEBOOK AH45/M(型番: FMVA45MBP2)というパソコンを使用していて、起動時に「windowsサービスに接続できませんでした」というエラーメッセージが表示される問題が発生しています。
  • このエラーメッセージは、windowsの一部のサービスが正常に起動していないために表示されるものであり、パソコンの動作には直接影響はありません。しかし、固まることがあるなどの不具合がある場合は、サービスの再起動や更新を行うことで改善する可能性があります。詳しい解決方法については以下の記事を参考にしてください。
回答を見る