- ベストアンサー
- 暇なときにでも
船竿の号数と錘負荷について
80~120程度の錘で船竿1本でイカ・アジ・イサキ・タイ釣りをやっています。 (釣具屋の手作り竿ですが、使い易いいい竿だと思っています) ただちょっと柔らか目なのか、80の錘でも結構曲がっています。デッカイのが掛かると海面に着くぐらいです。 もう1本竿が欲しくなっていろいろみているのですが、竿の錘負荷などのスペックで迷うところがありましたので、お教えください。 ダイワ リーディングXサソイ 100号180 1.8M 錘負荷80-160 120号180 1.8M 錘負荷100-200 ダイワ リーディングXネライ 210M 2.10M 錘負荷30~150 ダイワ Deeo(ディーオ) 100号180 錘負荷80~160 120号180 錘負荷100~200 といったあたりかな~と思ってはいるのですが、竿の金額も違いますし・・・私場合、何号がいいのか迷っています。 竿の号数と上げられる重さって関係あるのでしょうか。と言いますのも、カンパチとか青物をジギングでやってもつものかどうか・・・(無謀?) あと、竿の金額ってカーボンの含有率に比例している様に思うのですが、どうなんでしょう。 なんだか、要点をえない質問になりましたが・・・ よろしくお願いします。
- keiko1103pg
- お礼率77% (28/36)
- 釣り
- 回答数4
- ありがとう数18
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- kajiyann0910
- ベストアンサー率28% (46/164)
NO.3の回答者です。 竿の材質は、グラスソリッド、グラスパイプ、カーボンソリッド、カーボンパイブ、ボロンパイプ、などと、これらを組み合わせたハイブリッドタイプなどがあります。 ほとんどがカーボンパイプ、高級船竿だとハイブリッとタイプ多いと思います。 ソリッドとは中身の詰まった材質です。 重い反面、かなり粘ります。折れるんではないかと思うぐらい曲げても折れないでしょう。針金などは折れずに曲がりますよね。 パイプ系は以外にあっさり折れる場合があります。 ストローなんかは曲がらずに折れてしまいますよね。 ジギングロッドで平均的な硬さは、対応ジグ100グラム~200グラム程度です。オモリ1号は3.8グラムですので200グラム対応のロッドでは50~60号程度しか錘を載せることができません。600グラム対応ロッドなどもありますが、メッチャガチガチですよ。 私のお勧めはやっぱりグラスのソリッドで竿を製作するのが一番ですが、あまり一般的ではないですね。 ちなみに私の竿は、トップ2.5ミリ、バット12ミリの1.5メートルのグラスソリッドを使用して製作しました
その他の回答 (3)
- 回答No.3
- kajiyann0910
- ベストアンサー率28% (46/164)
質問の答えになるかわかりませんが・・・ 釣具屋の手作りと言うので多少思うことがありまして 手作りの竿、特に船釣り竿に多いのがグラスのソリッドです。もしあなたの竿がグラスソリッドなら、グラスソリッドはいくら曲がってもほとんど折れることはないのでかなり無理が利くと思います。メーカー物の竿よりかなり丈夫だと思います。竿先が海面に刺さるぐらい曲がっても全然平気ではないでしょうか。それぐらい曲がる方が、えさ釣りの場合は食い込みがよくていいのではないでしょうか。逆に感度は下がりますが。 竿の製作者に一度相談してみてはいかがでしょうか。 ちなみに、私も船竿色々製作しております。 ジギングとえさ釣りで竿を併用すると言うことですが できれば専門の竿がよいと思いますが、 私はマイボート釣りで船が小さいのであまり数多く竿を持っていけないので、ジギングロッドとえさ釣りの竿を併用しています。グラスソリッドでショートロッドを製作して使用しています。 メーカー物を購入するのならばジギングロッドを購入してえさ釣りに転用するのがよいと思います。ただし、ジギング用は先調子のため食い込みは悪いです。手持ちで合わせが必要な釣りなどに向いています。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 グラスソリッドじゃない素材って何なんでしょう その方が性能良くて価格も高いのでしょうか 先調子の方がアタリがとりやすく小物向き、胴調子が食い込みが良く大物向きなのかな~と思っておりました。 どうやら、80~120の錘を使うなら 50~80号表示の竿でいいみたいですね。 おっしゃるような、ジギングロッドを購入してえさ釣りに転用する場合のオススメのロッドとかありますか。よろしければお教えください。
- 回答No.2
- fuelempty
- ベストアンサー率13% (100/761)
>竿の号数と上げられる重さって関係あるのでしょうか。と言いますのも、カンパチとか青物をジギングでやってもつものかどうか・・・(無謀?) 竿の号数と上げられる重さはあまり気にしなくて良いでしょう。80~120号クラスの竿なら大概は大丈夫。魚って水中では軽いからね。 ヒラメ竿とかマダイ竿で、タラとかメヌケというのは 無理だけども・・・。 深海竿でアジも釣れない。 竿の金額はカーボンの含有率とはあまり関係ないでしょう。 ローカーボン、グラスでも高いの有るし。 ダイワなら「バイパーシリーズでも」 ジギングやるならば、専用竿が良いと思いますよ。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 ロッド調子の特徴、釣り方をよく考えたほうがよさそうですね。勉強します。
- 回答No.1

私も船釣りファンです。お持ちの竿はおそらく胴調子でよく曲がるので食い込み重視でタイ釣に向いていると思います。ダイワ リーディングXサソイ、ネライはともに先調子でシャクリ重視お持ちの竿とはアクションが違い曲がりも少ないと思います。値段が高い方が繊細な釣りに向いているようです。 一方安めですがジギングなどにも対応できるオールラウンダーに見えるのがダイワDeeoでメインの釣物によって錘負荷が変わってくるようです。100号ならワラサなら楽々上がるでしょう。120号だと硬すぎイカ、深海釣り向きと思います。 高速で動くジグに食いつくのですから向こうアワセから強力なフッキングが必要なのである程度硬い竿が必要ですがジギングロッドと船竿では明らかにジグのアクションが違い釣果にも関係してきます。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 おっしゃるとおり、タイなど気持ちよくあがります。といっても経験浅いので、何ともいえませんが。 100号以下で十分という感じですね
関連するQ&A
- 竿のオモリの負荷について
どの竿にもオモリ80~130号と書いてあります。 私が今度購入しようと検討している竿「ダイワ 先鋭V2」(80-130号)があります。 これはオモリ150号を使用しても折れたりする危険性はあるのですか?
- 締切済み
- 釣り
- 船釣りの竿;錘負荷について
ダイワのリーディング(10)サソイ30-180を持っていますが、130号ビシを使ったアジ釣りでも使えるでしょうか。思いっきり竿をシャクっても大丈夫でしょうか。教えてください。
- ベストアンサー
- 釣り
- 船竿の購入について
船釣り用の竿について 夏ごろから船釣りにハマり、東京湾や相模湾で主に活動してます。 ダイワのA-ブリッツネライM-210という竿で、アマダイやウィリー、LTアジなどをやってきました。 ここからが本題なのですが、釣りものを増やしたく、竿をもう一本購入しようかと思っています。 130号のビシアジ、タチウオ、コマセマダイ、ワラサ等の青物にも挑戦したく、 かつ、アマダイ釣りで竿が柔らかすぎるので、それに対応できる竿がほしいです。 候補としては、 1.シマノ ライトゲームCI4 73 H200 40~130号 2.シマノ ライトゲーム CI4 モデラート 73 H195 30~150号 3.シマノ ライトゲーム CI4 モデラート 73 H225 30~150号 4.ダイワ リーディング82 H-190/225 40~130号 5.ダイワ リーディングネライ MH-200/230 30-150号 6.ダイワ A-ブリッツネライ MH-210/240 50-150号 等を考えています。 一応 ブリッツのM210があるので、これと釣りものが被らない竿で おすすめがあれば教えてください。 はじめは、ビシ竿と極鋭ギアとかの2本買いも考えたのですが、予算が厳しく断念しました。 あと貰い物ですが、アルファタックルの夢人KAMIWAZA271を持っています。 ただ、5:5のムーチング竿で、アマダイ釣りの置き竿に一度使いましたが、 柔らかすぎて扱いきれませんでした。 店頭で、1~4については、130号の錘をつけて下げてみましたが、 何となくリーディング82は、胴の部分が折れそうで、怖かった印象でした。 上記の竿についてのアドバイスや、その他アドバイス、おすすめの竿がありましたら、 教えてください。 専用竿をそ揃えるのが一番良いとは思っているのですが、 予算を電動リールにかけてしまったので竿は、しばらく追加できないです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 釣り
- 適合錘負荷(号)について教え下さい。
以下のような竿に30~35号の鉛をかけるつもりです。どう思われますか、竿は大丈夫なのでしょうか? (1)PROX ロングメバル 4.5(錘負荷(号) 8~25) (2)がま船 メバル一舟 3.9(錘負荷(号) 3~10) (3)シマノ 小継海煌 3.9(錘負荷(号 10~20) 理由ですが、アコウ釣りで人口魚礁の荒根をさぐるためできれば先調子の竿で、アタリがあるとできるだけ早く魚礁から遠ざけるために長い竿を使用したいのです。 ざっと調べましたが良いものがなかなか分かりません。そこで上記のような竿を候補にと考えております。他におすすめの竿がありましたらアドバイス願います。
- 締切済み
- 釣り
- 錘負荷について
釣りを始めてから二回いき、投げてみたくなり以下のロッドを買いました。 ダイワのプライムサーフ 33号-405、クロスキャスト4000QD 遠投カゴ釣りをしたいのですが、 ウキ、カゴ、錘はどういったサイズを選べばロッドにあっているのでしょうか? 錘負荷が27~35となっているので ウキ、カゴともに20号などで良いのでしょうか。 近所の釣り具屋さんでは12号などのウキまでしかありませんでした。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
質問者からのお礼
ありがとうございます。 丁寧に説明ありがとうございました。 よくわかりました