- 締切済み
メバル舟竿の最適な長さ
舟メバルのサビキ用(モエビ、青虫)竿を検討しています。 仕掛けは、2.4mの3本針、3.6mの5本針、オモリは25号です。現在3.9mのインターラインのメバル竿を買って、長すぎたなと後悔しています。金剛メバルかリーディングX舟メバルがいいなと思っていますが、竿の長さを決めかねています。アドバイスお願いします。

- 釣り
- 回答数1
- ありがとう数1
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- STELLA3000
- ベストアンサー率37% (272/726)
2.4mのAトリガーを使用してます。 仕掛けは長さ2.4mの胴突仕掛けを使ってますが特に不都合は無いです、最後は手でラインをつかみますが・・・。餌は青虫しか使ったことはないです。 向こう合わせで簡単に釣れました、20~25cmのメバルが20数匹、15~20cmのメバルが20数匹の計44匹とカサゴが10匹でした。 一番釣った人が70匹くらいだったので初心者にしてはとほぼ満足しました。 通常は船の大きさによっても長さを変えるようですがAトリガーの場合は2.4mと2.7mでは長さ以上に調子も違うようで、船メバル歴の長い人も2.4mのAトリガーを買っていました。 リーディングXは私も検討していましたが結果的にはAトリガーにしました。いろいろ店頭で持ってみて好みの調子、好みの長さの物を選んだ方がよいです。次買うならAトリガーの2.7mの物も使ってみたいとは思ってます。
関連するQ&A
- テンヤの竿で メバル
今度船釣りでメバルに行くのですが 専用の竿を持っておらず 一つテンヤ用の竿 DAIWAのキャタリナ710のスピニング用を使えるか質問です。 2.5mです メバルはメバルサビキをやります。サビキは鳴門サビキを使う予定です。 錘はホゴライナーの25号を使います キャタリナはテンヤの15号までとカタログにあるので多分60グラム位までですが 使えますか。 また スピニングでメバルサビキする人はいますか。
- ベストアンサー
- 釣り
- メバル釣りについて。。
メバル釣りの仕掛けについて教えてください。 今、自分の仕掛けは、道糸(3号)、浮止め、シモリ、1号ウキ、からまん棒、オモリ、ハリス(1.5号)1ヒロ~2ヒロ。。です。 餌は大体、モエビです。 この仕掛けで大丈夫でしょうか??
- ベストアンサー
- 釣り
- メバル用ロッドのいい竿
メバルを釣る竿を探しています。防波止で胴付きの仕掛けで、2号の錘に、ナイロン2号で釣っています。竿は、ダイワの月下美人 INFEET(インフィート) ロックフィッシュ モデル RF68を使っているのですが、他にいい竿があれば教えてください。インフィートってルアー用なので、やっぱり胴付き仕掛け用のものがいいんですか? いつもつりに行くところは流れが強く、時に大物(40cmぐらいのチヌや鯛)がかかってしまうので、少しパワーのある竿がいいです。あと長くて重い竿も使いにくいので。
- ベストアンサー
- 釣り
- 巻き上げの際の竿のバイブレーションの原因
4号竿でカゴ付き遠投サビキ(オモリ10号くらい)などの重い仕掛けを付けた時、 仕掛けが宙に浮いた状態で巻き上げると、竿に「ゴロゴロ」「ゴリゴリ」という感触があります。 これはガイドの不良? 糸の劣化? 竿が悪い? 原因はなんだと思われますか?
- ベストアンサー
- 釣り
- 軽い仕掛け用の竿
釣りを始めて2年ほどになります。堤防からのサビキ、浜からの投げでキスなどをしていました。使っている竿は全て某チェーン店で購入したリールとセットになった安い物です。最近足元の根魚(カサゴなど)をやりたくなりましたので、ブラクリという錘と針がくっついた仕掛けを購入しました。根がかりしないようなるべく小さいものをと思い、1号を買いました。竿はちょい投げ用165cmです。結果は、仕掛けが軽すぎて、ベールをおこしても仕掛けが落ちていかず、投げても飛んでいかず、巻き戻してもテンションが掛からないので糸が絡んでしまい散々でした。竿と仕掛けの組み合わせがあっていないと思うのですが、店では恥ずかしくて聞けません。今のままではハゼ等の小物の浮き釣りも無理そうです。このような軽い仕掛にはどのような竿を使用しなければならないのでしょうか?よく竿に号数がありますが、それは何を意味しているのですか?
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 船竿の号数と錘負荷について
80~120程度の錘で船竿1本でイカ・アジ・イサキ・タイ釣りをやっています。 (釣具屋の手作り竿ですが、使い易いいい竿だと思っています) ただちょっと柔らか目なのか、80の錘でも結構曲がっています。デッカイのが掛かると海面に着くぐらいです。 もう1本竿が欲しくなっていろいろみているのですが、竿の錘負荷などのスペックで迷うところがありましたので、お教えください。 ダイワ リーディングXサソイ 100号180 1.8M 錘負荷80-160 120号180 1.8M 錘負荷100-200 ダイワ リーディングXネライ 210M 2.10M 錘負荷30~150 ダイワ Deeo(ディーオ) 100号180 錘負荷80~160 120号180 錘負荷100~200 といったあたりかな~と思ってはいるのですが、竿の金額も違いますし・・・私場合、何号がいいのか迷っています。 竿の号数と上げられる重さって関係あるのでしょうか。と言いますのも、カンパチとか青物をジギングでやってもつものかどうか・・・(無謀?) あと、竿の金額ってカーボンの含有率に比例している様に思うのですが、どうなんでしょう。 なんだか、要点をえない質問になりましたが・・・ よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 釣り
お礼
釣具屋に言ってAトリガーを触ってみます。5本針の仕掛けを使うことがあるのでまた長さで悩むのかな。まあ、悩んでいろいろ考えるのが楽しいんですけど。回答ありがとうございました。