- 締切済み
- 困ってます
適合錘負荷(号)について教え下さい。
以下のような竿に30~35号の鉛をかけるつもりです。どう思われますか、竿は大丈夫なのでしょうか? (1)PROX ロングメバル 4.5(錘負荷(号) 8~25) (2)がま船 メバル一舟 3.9(錘負荷(号) 3~10) (3)シマノ 小継海煌 3.9(錘負荷(号 10~20) 理由ですが、アコウ釣りで人口魚礁の荒根をさぐるためできれば先調子の竿で、アタリがあるとできるだけ早く魚礁から遠ざけるために長い竿を使用したいのです。 ざっと調べましたが良いものがなかなか分かりません。そこで上記のような竿を候補にと考えております。他におすすめの竿がありましたらアドバイス願います。
- v70muji
- お礼率45% (5/11)
- 釣り
- 回答数3
- ありがとう数4
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.3
- saduck
- ベストアンサー率100% (2/2)
適合負荷から大きく外れているので1,2,3,どの竿でも魚が掛ったときに合わせを入れると負荷がかかりすぎて折れたり魚の引きで折れるという残念な結果となる可能性が高いと思います。 適合負荷を大きく外れた錘を使うと竿が折れる原因となりますのでそれはやめた方がいいと思います。 どうしてもといわれるのならば、1の竿に30号の鉛を付けるのが保障はできませんが一番ましだと思われます。これだと折れるということも他の2本と比べて少ないと思います。 竿は釣り具屋に行って実際に触ってみて握り心地や重さや竿先の先径、適合負荷などを考慮して自分に合ったものを買ったほうがよろしいです。 船釣りなら竿の長さは3.5mあれば十分だと思います。長すぎると逆に使いづらいと思います。
- 回答No.2
- kajiyann0910
- ベストアンサー率28% (46/164)
メバル用は一般的にかなり曲がるような気がします。 アコウには向かないように思います。 あまり長い竿も感度が悪くなるので漁礁向きではないように思います。 曲がる→感度が悪い→根掛かり 長い竿で、小さいオモリ負荷でアタリがあってすぐに竿を立てても、竿が曲がって漁礁から魚を引き離せないのでは しかも、メバル用ではアコウのパワーに勝てないのでは? ちなみに、アコウって関西弁で、ですよね (私は関西)標準語でキジハタですよね そのつもりでお答えしております。
- 回答No.1
- kanpati
- ベストアンサー率27% (166/599)
私個人の感覚では、竿の負荷の1、5倍位が限界だと思っています。20号負荷の竿なら30号位まで。 胴調子(6-4)の竿ならばもう少しいけますが、先調子の竿は急激な力が加わると折れやすいと思います。 グラスソリッドのワンピースロッドが良いのではないでしょうか? 長い竿で漁礁から遠ざける? のが目的のようですが、1メートルも離せば充分なのでは?5メートルも一気に引き離す必要も無いように思うのですが、実際の釣り場が想像できないので・・・。 以上、個人の参考意見です。
関連するQ&A
- 船竿の号数と錘負荷について
80~120程度の錘で船竿1本でイカ・アジ・イサキ・タイ釣りをやっています。 (釣具屋の手作り竿ですが、使い易いいい竿だと思っています) ただちょっと柔らか目なのか、80の錘でも結構曲がっています。デッカイのが掛かると海面に着くぐらいです。 もう1本竿が欲しくなっていろいろみているのですが、竿の錘負荷などのスペックで迷うところがありましたので、お教えください。 ダイワ リーディングXサソイ 100号180 1.8M 錘負荷80-160 120号180 1.8M 錘負荷100-200 ダイワ リーディングXネライ 210M 2.10M 錘負荷30~150 ダイワ Deeo(ディーオ) 100号180 錘負荷80~160 120号180 錘負荷100~200 といったあたりかな~と思ってはいるのですが、竿の金額も違いますし・・・私場合、何号がいいのか迷っています。 竿の号数と上げられる重さって関係あるのでしょうか。と言いますのも、カンパチとか青物をジギングでやってもつものかどうか・・・(無謀?) あと、竿の金額ってカーボンの含有率に比例している様に思うのですが、どうなんでしょう。 なんだか、要点をえない質問になりましたが・・・ よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 釣り
- 竿の錘の適合の上限を超えても大丈夫?
錘25-30号の投げ釣り用の竿を使っています。 この竿で35号などの錘を付けても問題ないでしょうか? 竿はシマノの1万5000円ほどのものです。
- ベストアンサー
- 釣り
- ルアーロッドのオモリ負荷について
先日、ベイトロッドを購入しました。 6.6ftのミディアムヘビークラス?(1.6ozまで) ですが、これっていわゆるオモリ負荷っていうのは そのまま45gまで(12号くらい?)ってことは 無いですよね? 一般的にこれくらいのクラスのロッドっていうのを 船竿でいうオモリ負荷に換算すると、どれくらいに なるんでしょうか?
- 締切済み
- 釣り
- カワハギ用に5~10号負荷のロッドを探しています
堤防、ボートで、主にカワハギ狙いです。 水深は10mまでで胴突き仕掛けです。 オモリ負荷20~30号の船カワハギロッドだと水深が浅いせいか、誘いで仕掛けが動きすぎるように思えます。 チヌ筏竿では、柔らかすぎアワセが難しく、底に障害物が多いので軽いオモリだと潮が早い時には流されすぐ根がかりしてしまいます。 オモリは、潮の速さによって5~10号ぐらいを使用するのがちょうど良さそうです。 8:2調子、9:1調子で1万円くらいまでのベイトロッドをご存知ないでしょうか? PROX FX 攻技 キス180B が良さそうなのですが、あまり売っていない。 アルファタックル 夢人comono 湾フグってどうですか?ちょっと予算オーバーですが。
- ベストアンサー
- 釣り
質問者からのお礼
ありがとうございます。仰るように1mも離せば十分だと気づきました。ただ長竿であれば、上にあげるだけで良いのではと考えたのです。また、負荷は表示の1.5倍説を参考にさせて頂きます。