• ベストアンサー

契約書の内容確認

B to Bの取引を始める前に、事細かく記載した契約書を制作しようと思っております。 こういった5枚以上にわたる契約書の内容を第三者に確認してもらいたい場合、どういった場所にお願いすると行ってもらえるのでしょうか?やはり法律が絡んでくる以上、弁護士にお願いするのが良いのか、またどのような種類の弁護士が適任なのでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21592
noname#21592
回答No.1

実務的に、契約したいという内容や意思は、弁護士では、わかりません。 法律に適合しているかは、わかりますが、ただし、その内容が専門の弁護士によります。 例えば、不動産なら、不動産屋の方がくわしいのですが、どこでも良い訳でなく。 ゴルフ場開発専門の不動産屋に、アパートの契約書を見せても駄目ですね。

noname#20120
質問者

お礼

参考になりました。有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 契約書の内容を確認したい

    興信所を利用しようと思っているのですが、悪徳業者が多いと聞きました。そのあたりも気になりますが、それ以前に、契約書に記載されている内容と自分の認識がずれていると困るので、そのあたりを、契約書を正しく認識できる専門家に見ていただきたいのですが、そういった無料でみてもらえる、公的な機関はあるんでしょうか?あるいは、弁護士事務所や法律事務所などでお金を払えば、みていただけるんでしょうか?また、契約書の内容どおりであれば仕方ないですが、悪徳業者に追加料金を請求された場合、支払う義務はあるんでしょうか?万が一のトラブルを避けるために、興信所とのやりとりなどをボイスレコーダーに録音しておいた場合、証拠になるんでしょうか?

  • 契約の内容を書面にするコツ

    変なタイトルかもしれませんがすみません… 個人事業の形態でWeb制作、サーバの管理等の仕事を請け負っています。 取引先のほとんどが中小企業であったりするためか、契約の段階で仕事の内容を決めるさいに、どうしても口頭で内容を確認して後の契約書類ではなんというか、あいまいな、簡略な内容説明になってしまっています。 その結果、口頭では話にでなかった範囲にまで仕事内容が膨らんでしまったりということが多々起こってしまいました。 本来は契約書面にて仕事の内容だとか範囲を細かく記載するのが予防策だと思うのですが、良い方法はないでしょうか? 具体的にどのように記載するべきか教えていただけるとありがたいです。

  • このような契約の意思確認はありですか?

    現在次のような契約の打診を受けています。 (1)ある会社(A)の建物の中にBという会社がテナントを出す。 (2)BはC(私)に運営を委託し、Cは売上の中からA・Bにある程度の金額を支払う。 この時のA・Bの契約はまだできたばかりということなので、C(私)向けの契約書はこれから作る、とのことでした。 ただ、Bの委託を受けるかどうか意思確認をしたいとのことで、契約の細かな内容もわからないのに契約の意思確認をする、というのがどうも腑に落ちません。 新規の契約をした会社がこのような委託をするときには、契約書の内容もわからないまま、契約締結の意思確認をする、という事はあることなのでしょうか?

  • 契約書の記載内容について質問です

    契約書を顧客A(以下「A」)と交わすのですが、間に業者B(以下「B」)が入る為、契約書に金額を記載することが難しいです。手数料の受払いは、間の業者を通しますので。契約書には、金額を記載する欄に”AはBに対して手数料を支払い、こちらがAではなくBに請求する”と、いうような内容を記載するつもりです。よって契約書上には金額を提示しない。もちろん、AとBの間で金額については、きちんと取り決めるものとしますが。この内容で、不備な点などがあれば教えてください。皆さんの見解をお聞かせください。

  • 同内容の契約書について

    お世話になります。お恥ずかしい質問で恐縮です。 掲題の件、取引先指定のNDA雛形が送られてきたのですが、 一方的な相手側有利な文面となっておりました。具体的には 片務契約となっており、損害賠償も上限設定がなかったりと いった内容です。NDAの内容としては、双務契約にすべき 事柄なのですが(NDAの内容は申し上げられなくて恐縮です)、 あまりにひどい文面となっておりました(相手方は超大手企業です)。 そこで、当社指定のNDAを締結し、契約締結日を当初のNDA締結日より 後にすれば、当社のNDAが有効になるのかと思うのですが、法律上 どのようになるものでしょうか? とてもナンセンスな相談で冒頭の通りお恥ずかしい限りですが、 アドバイスいただけると幸いです。 ちなみに、先方NDAの文言修正が不可の場合は、取引をやめたい旨、 先方には伝えております。 どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

  • 「三井ダイレクト損保」の契約内容

    車の保険の更新が近いので他社へ変更しようと思います。 「三井ダイレクト損保」にほぼ決定しているのですが、 他社でも構いません。 「こういうのに入ってて良かった~」という様な 契約内容はありますか? 昨年、親が貰い事故にあい、 保険屋を間に入れても半年以上かかりました。 最後に登場して頂いたのは弁護士さん(^^;) これは本当に入ってて良かった~と思いました。 この様に、実際何か事が起こってから気づく契約内容もあると思います。 他社でも結構ですので、ご助言宜しくお願い致します。

  • 損保ジャパンから送られてきた「契約内容に関するご確認のお願い」

    先日、損保ジャパンから「火災保険の契約内容に関するご確認のお願い」なる書類が送付されてきました。 書類のうちの1枚に、保険証券と全く同一内容の事柄(契約内容)が印字されており、それを契約者(=私)が確認した上、確認結果(不明の点の有り無し)を同封の葉書に記入して返送してください、という依頼内容です。 5年ぐらい前に加入した火災保険であり、今まで一度もこのような連絡は無かったのに、何で今頃、突然このような確認依頼をしてくるのかが分かりません。 損保ジャパンは2005年と2006年に不祥事を起こしたことは知っています。 何か、そのことと関連があるのでしょうか。 ちなみに、書類の中の1ページには、こう書かれています。 「現在、当社では、お客さまにご加入いただいた火災保険が、お客さまのニーズに沿った適正なご契約内容となっているか、確認手続きをさせていただいております。適正な契約内容であることをご確認いただくことにより、お客さまに万全なサービスを提供すべく、現在、損害保険業界をあげてこの取り組みを行っています。(中略)なお、このご確認の手続き後に誤りが判明した場合に、当社の契約の是正義務を免除することを意図したものではありません。今後とも損保ジャパンではお客さまの「安心」を常に考え、サービスの向上に努めてまいりますので、引き続きご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。」 いずれにしろ、突如、契約者に対して確認依頼をしてきた趣旨が分かりません。 ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてくださいませ。

  • ホームページ作成の契約書

    WEB制作を業者へ依頼しました。 納品されたものが全く仕様書と異なるものでした。 前払いで既に制作代金は支払っています。 担当者者と連絡をとり、再度仕様書に関する取り決めの契約を行いたいのですが どのような契約を結べばよいでしょうか? また、同じ業者へ発注したサイトで納期を過ぎても出来上がらないものもあります。 合わせて、再契約を結び、再度納期を過ぎれば全額返金する旨を記載したいと思います。 このような契約書は個人でも作成可能でしょうか? 法律家に頼まないと難しいでしょうか? どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 契約書の記載内容について

     仕事で次のような契約書を見る機会があったのですが、その記載内容について疑問に思う点がありましたので、質問します。  工事請負契約において、工事着工する前であるにもかかわらず、“下記のとおり工事を施工し、工事代金を受領しました”と記載されていました。(確認したわけではないですが、実際には工事には着手しておらず、代金の受領もないと思います。)  また,その契約書には受注者の記名、押印はあるのですが、発注者の記名はあるものの、押印がありませんでした。印紙は貼ってありました。  契約そのものは有効であると思いますが、それを書面化した契約書がこのような内容でよいのかどうか、根拠法令なども含め、教えてください。

  • 契約時と内容が異なる場合

    質問します。8年前賃貸マンションの契約時、火災保険は家主側が加入する条件で火災保険契約内容も確認して契約しました。(契約内容コピー有り)しかし今回確認の為現状の加入保険内容を尋ねたところ、当初の契約内容とは異なり、当初加入してあった家財保険がほとんど(掛け金10円)入っておらず家主だけの保険内容に知らぬ間に変わっていました。ここで知りたいのはこの件では契約に関する法律等で何か違反にあたるのでしょうか。 教えてください。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう