• ベストアンサー

windows2000の限界?

kmb01の回答

  • ベストアンサー
  • kmb01
  • ベストアンサー率45% (63/138)
回答No.3

自分も似たような経験があります。 自分の場合はログインした直後に電源が切れるようになってしまいました。 PCショップの店員に聞いたところ、電源が古く(5年前購入) 安定して電力を供給できないからの可能性が高いとのこと。 自分でいろいろ試すうちにCPUが壊れたため マザーから買い換えたので検証は出来ませんでしたが。 Win2000にかけられる負荷の限界は、ハードにかけられる負荷の限界と同じことなので 結局ハードウェア(電源、クーラー、消費電力の低い部品)にお金をかけるしかないと思います。

yukimura_77
質問者

お礼

電源を買うときに、少し調べましたが、日本は意外と 電力が安定せず、電源の寿命も5,6年と短い事を 知りました。 ホコリだらけで使い続けると、火を噴く事もあると。 CPUは、2.8Gなので、ダクトと付けたり、穴だらけで 防塵対策OKの筐体を買ったりと、気をつけていたの ですが、さすがに無茶をしたようです。 経験談ありがとうございました。 経験は、宝ですね。

関連するQ&A

  • 自作PCについて質問します。

    自作PCについて質問します。 ケースの上部に取り付ける電源ユニットの向きはファンが下向きになるように取り付ければいいのでしょうか? あとGIGABYTE GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0のマザーボードのメモリーの取り付けにおいてデュアルチャネルにするには青い方に2枚させばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Windows XP DSP版(OEM版)の抱き合わせのパーツについて

    PCを自作しようとパーツなどを揃えて組んだのですが、電源を付けた途端に電源から煙が出てきて、 それから他の電源を載せたのですが反応がなく、CPUかマザーボードのいずれかのパーツが壊れてしまったようなのです。 配線を繋ぎ間違えている可能性があったので友人と話しながらマニュアルを見て配線を確かめて繋ぎ直してみたのですが、やはりだめでした。 結局残ったのが壊れていないそれ以外のパーツとOS(DSP版(OEM版))なのですが、 そのOSはマザーボード(GIGABYTE GA-EP45-UD3R)との抱き合わせで買ったものなのです。 もしマザーボードが壊れているとしたら使うことができないのです。 ここでやっと本題なのですが、 その場合このOSは同じマザーボードを新たに買って使用すれば利用可能なのでしょうか?

  • Windowsの電源が切れません

    毎々お世話になります。 友人のパソコンで自作機でマザーボードがP5VD2-VM SE OSがWINDOWS XP HOME SP2ですが WINDOWSの終了を押しても電源が切れません。 再起動だといったん電源が落ちてまた立ち上がります。 BIOSも初期化しましたが効果ありません。 ちなみにHDDは500GBで十分に空き容量はあります。 何が原因でしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

  • ディスプレイに何もうつらない

    自作をして、電源をいれたら画面になにもうつりませんでいた。これは、マザーボードの初期不良の可能性が高いですか??(もし、メモリー、CPUが故障していても何か画面にうつるのではないでしょうか??

  • 初めての自作PCで失敗

    本日、初めての自作パソコンに挑戦しました。 自作PC本を見ながら、CPU、CPUクーラー、メモリー、電源ユニット、モニターを取り付け、初期不良検証のために電源を入れました。BIOS画面にならなかったため、マザーボートの電源を消し、ちゃんとはまっているか不安だったメモリーを付け直したところ、モニターが映らなくなり、電源ユニットがショート?しました。電源ユニットについては、古いパソコンにつなぎ確認したところ壊れているようです。また、古いパソコンの電源ユニットは20ピンのため、マザーボード等が壊れているか確認できません。 マザーボートの電源は消していましたが、記憶では電源ユニットの電源はついていたように思えます。 質問(1) 上記状況ですと、メモリーの付け替えによる故障と考えてよろしいのでしょうか? 質問(2) マザーボード、CPU、メモリーについても壊れていると考えられるでしょうか? 質問(3) 今後の対応について、どうすればよろしいでしょうか? 友人に自作PCに詳しい者もいないため、困っています。ご回答をよろしくお願いいたします。

  • CPUファンが一瞬回るが起動しない

    自作でPCを作っています。 接続が終わって、電源を入れ、起動しようと試みているのですが、 CPUファンは回るのですが、何秒か後に一旦止まって、また動き始めるというのを繰り返しており、biosが起動しません。 何が原因なのでしょうか? 教えてください。 マザーボード:GA-P67A-UD3R-B3 Rev1.1

  • ECCメモリって自作PCで使えるんですか?

    HPのサーバー ML110 G7にECCメモリが使われているんですが、自作PCのマザーボードでも使えるのでしょうか? 普段、自作で使ってるメモリはnon-ECCですよね? また、電源もそのまま流用することも可能ですか? 見たところATXの普通の電源と変わらないように見えるんですが。 サブPCを自作するのにパーツを流用したいと思っています。サブなので負荷のかかるようなことはしないです。

  • 電源高付加時の安定とは?

    以前自作パソコンの電源にに付いて質問させて頂いた折、「高負荷時が長時間続く場合は電源容量が大きいほど安定する」と教えて頂きました。 そこで、「高負荷時が長時間続く場合は電源容量が大きいほど安定する」の「安定」とは一般的にOSなどソフト上の安定(エラーが少ないなど)を指すのですか?それともハードの安定(リブートしないなど)ですか?

  • Windows7(32bit)のクリーンインストールができない

    先日自作したPCにWin7 Home Premium 32 bit版をインストールしようとしたのですが、Starting Windowsと出て、バーがちょっと動いた後で画面が消えてしまいそこから進みません。 PCのスペックは CPU:Atom 330 M/B:AT3N7A-I R2(ASUS) メモリー:JM2GDDR2-8K(Transcend) 電源:JX-FX100B(JMAX)付属の150W電源 です。 DVDドライブやHDDを変えてみても結果は変わりませんでした。 またメモリーを1枚ずつスロットを変えてみても変わりませんし、別のPCのメモリーを使ってみてもやはりインストールできませんでした。 現状で疑っているのは、マザーボードとメモリー(XPでは動くけど7はダメ)です。 ほかに何か解決策ご存知の方、いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • 自作PCで

    マザーボードもメモリーも買ったお店に戻して何度か交換したりしているのですがここのところなぜか再起動ばかりします。電源が不足なのかと思い大容量のユニット買ってみたのですが解決に至っていません。メモリが16Gとなっていなければならないのになぜかお店の方ではきちんと認識していて自分の方に帰ってくると12Gとなるようです…大まかにメモリが悪いのかマザーボードが悪いのかはたまた設定が悪いのかさっぱりわかりません。どうかこの問題が解決に向くようにサポートお願いします。 問題となっている個所は C¥windows¥Minidump¥011713-15241-01.dmp C¥ユーザー名¥AppData¥Local¥Wer22854-0sysdata.xml C¥windows¥MEMORY.DMP マザーボードごと送り返してメモリも