• ベストアンサー

行政の説明責任

行政には住民への説明責任があると聞きました。 説明責任とは、法律や条例に基づくものなのでしょうか? 何でもかんでも住民に知らせては、交渉ごともまとまらないと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jewels
  • ベストアンサー率62% (17/27)
回答No.1

行政の説明責任は、国家レベルで考えるのなら国民主権から、地方自治体レベルで考えるのならば住民自治から導き出されるものです。 しいていえば憲法からといったほうがよいのかもしれません。 もちろん何でもかんでもではないですけれど、政治的意思決定などを行う際に必要になってきますし、国民、住民の代表者が行う活動について、何ら説明がないのでは、今の状態が良い方向へすすんでいるのかが分からなくなってしまいます。原則的に、広い範囲で説明責任はあります。質問者さんのおっしゃるような交渉ごとというのがよく分かりませんが、回答になっていれば幸いです。

hiiragi24
質問者

お礼

「何ら説明がないのでは、今の状態が良い方向へすすんでいるのかが分からなくなってしまいます」という部分。 まったく、その通りですね。 勉強になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

回答No.4

分かりにくかったようで... Accountabilityというのは、ある行為(作為・不作為)について、説明ができるということ。裏を返せば、説明のつかないことはしないということです。 交渉中の案件とは、別の話ですよ。分けて考えてください。

hiiragi24
質問者

お礼

再度のご回答、ありがとうございます。 ん……。 ただ、「説明のつかないことはしない」という点がよく分からないのです。 つまり、交渉中の案件も説明しないと、NO.1さんが教えてくださったように、「何ら説明がないのでは、今の状態が良い方向へすすんでいるのかが分からない」と思うのです。 この点、教えてくださると助かります。 ギモンのギモンで、すみません!

回答No.3

> 交渉が終わって結論がでたら説明するべき、というの > は分かるのですが、交渉中の問題についてはどうなの > か……。 一般的には(通常)、交渉の際には、一定の秘匿事項にはなるはず。「ここまで譲歩できるけど、この線から交渉します。」なんて言ってたら、交渉の意味が無いわけで... 例えば、土地の買収で、買収上限金額を提示してから交渉を始めるなんてことは無い(法律違反です)でしょ? こういったときにいう「説明責任」というのは、Accountabilityなんです。つまり「(後からでも)説明できます」ということ。交渉の際に提示した条件、実際の条件、どういう考え方に基づいてしたか。手続きは明確・適切かなどについて、説明できるということです。

hiiragi24
質問者

お礼

てことは、「交渉中の内容は原則、秘密」「説明責任は結論が出たものに対して」となるのかな? だけど、それじゃあ、すべて行政の追随になってしまう。 決まったことに対して、ギモンがあっても、 「もう決まったことですから」 なんていわれそう……。 そのへんが、よくわからないですー。 お返事、たいへんたいへん感謝します。

回答No.2

日本語では、説明責任ですね。 英語では、Accountablityだったと思います。 元々は、「説明可能な」ということで、国民や住民に説明できないような行政はしないという意味でした。 日本で「説明責任」と訳され、積極的に説明する責任(義務)が行政にはあるという意味ととられる場合もあります。 説明責任の根拠は、国民主権や住民自治から導き出され、法令では憲法からということになるでしょうか。 説明責任の説明については、先の二つに分かれますので、詳しく知りたい場合は、Webで検索してください。 ちなみに、交渉の際など、一定の場合に情報を不開示とする(セキュリティの関係や、個人情報など。金庫の場所や、暗証番号を公開していたら、襲われ放題でしょ?)ことは、認められています。

hiiragi24
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 交渉が終わって結論がでたら説明するべき、というのは分かるのですが、交渉中の問題についてはどうなのか……。 そこらへんが、今ひとつ分からないところです。

関連するQ&A

  • 教育行政についての説明

    新旧教育基本法の中にある 教育行政についての説明をお願いいたします。 旧法の第10条「教育は、不当な支配に服することなく、国民全体に対し直接に責任を負つて行われるべきものである」 新法の第16条「教育は、不当な支配に服することなく、この法律及び他の法律の定めるところにより行われるべきであり・・」の文章の意味もいまいちわかりません。 具体例とともに説明していただけたらさらに有り難いです。 お願いいたします><

  • 法に基づく許可に関し、行政の責任はあるか

     法律に基づいて許可を得た業者が不適正な行為をして社会に損害を与えた場合に許可権者である行政は責任を負うか。許可は裁量の余地のない「きそく処分」、許可処分もその後の指導監視も適正に行われたとします。許可業者の行為により業者に土地を貸していた地主や地域住民に損害を与え、業者には賠償能力がありません。許可処分をした行政は何らかの責めを負うべきでしょうか。

  • 民亊責任、刑事責任、行政上の責任

    法律に関しては全くの素人ですが、介護事故に関しての想定できることについて、勉強することになりました。そこで、この民亊責任、刑事責任、行政上の責任について、理解しがたく質問させていただくことになりました。 例としては、特別養護老人ホーム内の介護職員が、他の職員と雑談をしている時に利用者が車椅子から転落し、重症を負った場合の責任の所在です。私としては、介護職員にも管理者にも賠償責任が発生すると思うのですが、法律的用語になるとどうなるのでしょう?

  • 説明責任って法律にあるのでしょうか?

    私は商品を仕入れて消費者に販売しています。商品は鉱業物です。 (プロセス)製造者(1)→私→消費者(2) (2)から私の所に、購入商品につき変色の問い合わせがあり、(1)にファックスより、質問の回答を書面で願う旨を伝えました。 ところが(1)は、電話で私に説明するのですが、書面での発布を嫌がります。今後のこともあるので、書面が妥当なのですが・・ (1)も私も、販売者責任はあるとした上で質問です。 1 説明責任は法律で決まりがあるのでしょうか。 2 説明を書面で求める法律はあるのでしょうか。 3 (1)が強固に書面での説明をしなかった場合、録音以外で何か良い方法はありますか。 宜しくご指導願います。

  • 説明責任

    最近ニュースでよく説明責任という言葉をよく耳にします。 説明責任とは一体なんでしょうか?

  • 行政法について

    喫茶店を建てる際何をする必要があるか。詳しい法律や条令等も教えてください。なぜチェックを入れる必要があるのか。 住民は役所の判断に文句が言えるか。 営業許可申請をしたが、どんなとき役所は不許可にできるか。住民の反対を理由に不許可にできるか。 不許可にもかかわらず、営業を強行するとどうなるか。 不許可になった場合営業できるためにどうすべきか。 営業できるようになるまでに生じた損害は誰が弁償してくれるか。 許可申請に対して行政の応答がいつまでもない場合、どうすべきか。 許可が出た場合、住民は文句が言えるか。争えるか。 行政がいったん許可を与えた後、それを取り消せるか。

  • 「説明責任者」をいい直すと・・?

    こんにちは。 相手に、説明マニュアルの資料を使って説明する時に、「この説明は、私が担当して、責任をもって○○さんにお伝えしました」というニュアンスの表現を、その説明マニュアルの資料の下に書き添えたいのですが、どういう表現が適確ですか? 平たくいうと、「このマニュアルの説明責任者」ということになるのでしょうが、なにか、いい表現があれば教えてください!

  • 行政代執行1条と2条の見方

    行政代執行法1条と2条の違いがしっくりこないため、どなたか教えていただけないでしょうか 1条は、適用についての記載ですので、行政強制に関する適用方法が記載されていると思います。(但し、2条の文言から、条例は含まれないようですが) 一方、2条は、行政強制の中でも、代執行について記載していると思っています。 そこで、次の場合に疑問があるのです。 例題 : A市は、風俗営業のための建築物について、 条例で独自の規制基準を設けることとし、基準に違反する建築物の建築工事について、市長が中止命令を発せることとし、この命令の実効性を担保するための手段を条例で定めようとしました。 条例の内容は、法律よりも簡易な手段で代執行ができるという定めです。 ここで質問なのですが、私は、条例で定めれば、2条に基づいて可能であると思うのですが、 答えは、1条の文言の「法律」に条例が入らないので、出来ないようなのです。 そこでしっくりこないのが、どうして1条で判断するのでしょうか? 何故、2条を使えないのでしょうか? 代執行についての条例を定めようとしているのに。 例題は、行政書士試験過去問平成22年8問の脚1です。

  • 説明責任

    説明責任っていったいなんなんですか? 個人的には「私がやりました」って言わせたい為に説明責任って言ってる気がするのですが、皆様はどう思いますか? 小沢幹事長の問題で質問してる訳でないので、広い意味でということです。

  • 行政の責任回避傾向の本質

    行政の、行政的判断の誤りに対して訴訟を起こす場合がありますが、それに対して、報道される限りでは必ずといっていいほど行政側は相手側の主張を否定し負けても控訴するなど徹底して責任を回避するような傾向にあるように思われます。 なぜ行政サイドは責任を回避したがるというか、自分の責任を認めないのでしょうか? また水俣病などではほとんど患者に対して妥協しないなどの強硬な態度を見せるのはなぜでしょうか? 本ねと建前の両方教えてください。 詳しい方お願いします。

専門家に質問してみよう