• ベストアンサー

本日断乳・・・失敗しました。

月末で1歳2ヶ月を向かえる男の子がいます。完母でミルクはまったく飲みません。完母といってももうほとんど出ないし、夜寝る前と夜中にちょこちょこ起きた時に添い乳程度なんですが(これがけっこうつらいですね)、離乳食もきちんと食べれるようになり、一人歩きも上手になってきたのでそろそろ断乳しようかな、というところでした。 旦那が出張でしばらくいなくなるのでその間に頑張ってみようかなと思って先週あたりから考えていたのですが、いざ実行となると息子の泣きわめきにびびってしまい1時間で負けてしまいました(泣) 特に言い聞かせはしていなかったので、とりあえずマジックで絵を描いてみたものの、すぐにバレて寄ってきたので今度は絆創膏を貼ってみました。そしたら寄ってこなくはなったのですが泣きが一層激しくなり部屋中コロコロ転がりながら、抱っこもクルクル回って嫌がり、「みんなこんなに大変なの?これが3日も続くの?」と思ったらだんだん不安になり、最終的にはあげてしまいました。 一度負けてしまった場合はしばらく日にちをあけてから再度挑戦のがいいのでしょうか?のんびり卒乳の方向で考えたほうがいいのでしょうか?つい先ほど戦ったとこなので少しパニくってます・・・どんなことでもいいので経験やアドバイスをお願い致します!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oniondip
  • ベストアンサー率32% (22/68)
回答No.6

こんにちは。 私も、つい1ヶ月前に断乳しました。 お子さんと同じ1歳2ヶ月になるときです。理由も同じ。状況も同じ。他人事とは思えず、投稿してしましました。(笑) 私も主人の出張中に実行しました。誰にも気兼ねせず泣きに付き合おうという気持ちからです。 私は「1歳2ヶ月になるとき、断乳しよう!」と決めてから約1ヶ月前から毎晩飲ませる前に言い聞かせをしました。分かってるか、分かってないかはわからないけど、突然やめるのではなく、言い聞かせが大事だと聞いたからです。「もう少しでおっぱいにバイバイね。○○ちゃんはもうご飯もいっぱい食べれるねー、あんよも上手だねー、えらいねー、だからもうおっぱいもなくても大丈夫だよねー」という風な感じで。毎日毎日言いました。最初のころは、どうでもいいから早くくれ!って感じで「うんうん」とうなずいていましたが(笑)、その日が近づいてくるとなんかそわそわしてましたね。で、1週間前からカウントダウン。当日の夜ははゆーっくり、お話をして飲みたいだけ飲ませました。これで最後かあ・・・なんて思うと、さみしくて切なくて「大きくなったなあ」なんて思いつつ泣きながら(笑)最後の授乳をしました。 次の日の夜、おっぱい欲しくてやっぱり泣きました。言い聞かせはやっぱ効かなかったか、とも思いましたが私自身にけじめをつけられたように思います。その日からは泣き叫び、お茶を拒否し、抱っこも拒絶するし、大変でしたが、唯一おんぶが好きな子だったのでそれで乗り切りました。寝室へ行っておっぱい飲んで寝る→寝室へ行って間髪入れず(おっぱい頂戴!という隙を与えない・笑)におんぶ。「○○ちゃん、おんぶしよっかー?」というとにこにこしておんぶされて寝に入っていました。余裕を持って1週間くらいそれを続けたらすっかりおっぱいは忘れたようです。残ったのは、悲しいほど縮んだ私の胸ぐらいかな。(笑) 長くなりましたが、ホントに断乳すると決めたらそれを貫かないと、母子ともにつらいですよ。もう絶対断乳する!と強い意志を持って、泣かれても絶対あげない。かわいそうだけど断乳はそういうものだと私は思っています。 無理だなと思ったら自然卒乳を待つと言う手もありますし、今はそちらの方も母子のスキンシップに良いとされてますよね。 tyk510さんの考え次第です。 どちらを選ばれても間違いということはないと思います(^_^) 頑張ってくださいね。 私が断乳するのに参考にしたHP載せておきますね。 下のほうを「断乳について」を読んでみて下さい。

参考URL:
http://www11.plala.or.jp/fumimaru-web/oppaiikuji.html
tyk510
質問者

お礼

参考になるアドバイス等ありがとうございます。 やっぱり自分の決意(も大事ですけど)よりも子供への言い聞かせの方がより大事なんですよね。私も子供もまだ心の準備が出来きれていなかったからいけなかったんだなと思いました。 載せていただいたHPをじっくり読んでからもう一度頑張ってみようと思います。どうもありがとうございました。(旦那様がいないのに頑張れたなんて尊敬します!!)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

私も完母から1歳の誕生日を期に断乳しました。 卒乳にするか断乳にするかはお母様の希望だとは思いますが、私は断乳を選んで良かったと思っています。 断乳の日はお母様の強い決意が必要です。 子供が泣くのは当然なので、ひたすら耐えるしかありません。 私はとにかく抱っこをしてあやしながら部屋を行ったり来たりしていました。 3日続くと言われていましたがうちの子は諦めが良かったのか?半日と少しで終わりました。 私が断乳を早めて良かったと思うのは、この諦めの良さです。2歳3歳になると自我が芽生えて、とにかく手に入るまで泣き続けるので・・・。 断乳の時に一番可哀相なのは、何度も挑戦することだと書いてありました。 今日が駄目だったら数日後に・・と何度も可哀相な思いをさせるよりは「今日!!」と決めたら最後までやることだそうです。 歯科医院で虫歯の治療の時に「痛いのは1回で終わらそう!」と言われて一気に2本治療された時を思い出しましたヾ(▽^;)ゞ 痛かったけど数日間に分けられるよりはマシだったかも・・・。 子供の泣き声は親によっても辛いですが、今日と決めたら抱っこして、とことんあやして頑張ってください! 本当に大変ですが必ず終わりが来ますので無理せずに頑張れそうな方法をとってくださいね♪

tyk510
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます。 やっぱり大変なんですよね・・・気合いが足りなかったみたいです。何度も挑戦することは確かにかわいそうだなと、昨日泣かれながら思ったのですが。 もう少し様子をみながら進めていこうと思います。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saori429
  • ベストアンサー率12% (102/809)
回答No.4

私は体験者ではないので、友人の話ですが、 何日も前から「おっぱいにお顔ができたら、バイバイだよ」と話しておきます。 そして前日には、思いっきり吸わせてあげます。 当日、バレないようにおっぱいに目や口を描き見せて、おっぱいにお顔ができたからバイバイね。といいます。 (この時、怖い顔は描かない様にしてくださいね。大好きなおっぱいが怖いものに変わるのはお子さんにとってショックなので) これで、意外にもあっさり...だったそうです。 その子は、1歳半すぎていて、それまでも夜中に3回はおきておっぱいを吸うほどのおっぱい好きちゃんだったらしいので、ビックリでした。 今回は失敗したとのことで、やはり少し間をおいて、お子さんにも心の準備をする期間をあげた方がいいと思いますよ。

tyk510
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます。 自分だけじゃなくて子供自身の心の準備も大切ですよね。やっぱりもう少し時間をとってゆっくり進めていった方がいいですね。この方法も参考にさせていただきます。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#16128
noname#16128
回答No.3

お疲れ様です。息子さん、無事に眠られましたか? いろいろなご都合で断乳をしなくてはいけないこともあるでしょうが、個人的には自然な卒乳をオススメしたいです。うちの娘も1歳4ヶ月くらいまでは、完全にはとれなかったですよ。 無理やり授乳を中止するのって、お母さんにも子供さんにもストレスになります。子供にすれば、今まで欲しい時に吸えていたのにいきなり「今日からダメよ」と言われても、到底納得できないでしょう。それを無理やりに押し通すのが、断乳ですよね。 お仕事や体調などの理由でどうしても今すぐやめなければいけない、という事でないのなら、もう少し時間をかけてゆっくりと卒乳されてはどうでしょう? 運動量が増えれば夜中に起きるのも少なくなるでしょうし、寝始めも子守唄や絵本の読み聞かせ、おしゃべりなどで眠るようになるのではないでしょうか。 もう、母乳はあまり出ていないということなので、口寂しくて吸っているだけでしょうから、自然と離れる日が来ると思いますよ。 私の友人で3人の子供を育てている人がいます。その末っ子が3歳半なのですが、未だにおっぱいを吸っています。それも、昼間。やっぱり眠くなると吸いたがるようです。1人目、2人目のときは1歳前後で卒乳したそうで、末っ子ちゃんだけがなぜかやめられないそうです。 彼女も3人目となれば多少のことには動じないようで、「そのうちしなくなるわ~」とあっけらかんと吸わせています。(・・・というか、脇に寝そべって勝手に吸ってる感じ) これはかなり極端ですが、あまり、焦らずにゆっくりと子供さんの初めての”卒業”の時期を待ってあげて欲しいなと思います。 お母さんにも息子さんにもストレスにならない、穏やかな卒乳が迎えられますように。

tyk510
質問者

お礼

さっそくアドバイスをありがとうございました。 昨日息子は相当泣き疲れたようで、おっぱいあげたらすんなり寝てくれました。しかもいつもより夜中に起きなかったです・・・ 断乳しなきゃいけない理由は特にないのに1歳過ぎた頃からいろんな人に言われて焦ってたとこもありました。でも「時間をかけてゆっくり卒乳」の方が私もいいなと思います。一度旦那と相談してからもう一度考えていこうと思います。 どうもありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8027
noname#8027
回答No.2

うちは上の子は3歳。 下の子は2歳、ですがもてあそぶのは3歳になった現 在も・・・。 さらに、私の上司は変わった人で、いつまで乳をすって いたか、自慢そうに話します。なんと小学校6年生。 さすがに出てなかったとは思うのですが。(笑) きっぱりと断ち切るお母さんもいれば、そうでない お母さんも。 また、子供もこだわりが強い子と、そうでない子と。 ご自身がツライのでなければ、ゆっくりでもいいと おもいますよ。

tyk510
質問者

お礼

さっそくアドバイスをありがとうございました。 たしかに「こんなに私も子供もツライ思いをしなきゃいけないの?」と半ば泣きたくなりました。無理に急いで断ち切らなくてもいいんですよね。 気が楽になりました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eriko23
  • ベストアンサー率8% (2/24)
回答No.1

一つだけアドバイスさせてください。 ママだけで断乳を乗り越えるのはとても大変です。 できれば旦那様が休みの時が良いと思います。 そして断乳にどのくらいかかるか分からないので なるべく年末年始とか家族旅行のときがねらい目です。 また旦那さんに限らずお母様などともかく協力者が 必要です。 お子様が泣いたら他の人にも頼らないと参ってしまうと 思います。

tyk510
質問者

お礼

さっそくアドバイスをありがとうございました。 ひとりで乗り越えようとしていましたが、たしかに誰かの助けがないと参ってしまいますね・・・考えが甘かったようです。旦那が帰ってから相談してみようと思います。 どうもありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 完ミの卒乳・断乳について

    こんにちは。 1歳になったばかりの娘さんがいる友達に質問されたのですがよくわからないので教えてください。 ・彼女は完ミで最近フォローアップミルクに変えた。 ・まだ哺乳瓶で飲ませている。(マグだと飲むけどすぐ子供が飲むのを止めちゃうらしい) これって卒乳・断乳ですか? ミルクの卒乳・断乳の定義はなんですか? 私は完母だったのでミルクのことはよくわからないので教えてください。 宜しくお願いします。

  • あなたは卒乳派?断乳派?

    完母で7ヵ月の男児を育てている者です。 卒乳がいいのか断乳がいいのか迷っています。 どういう人が断乳をして、どういう人が卒乳をするのでしょうか? 何か基準があるのでしょうか? みなさんはどんな理由で卒乳or断乳に決めましたか? それぞれのメリット&デメリットも知りたいです。 ご回答よろしくお願いします!(*^。^*)

  • 断乳を成功する方法、教えて下さい!!

    もうすぐ9ヶ月の娘がいます。完母ですが夜だけ蕁麻疹の薬を飲んでるのでミルクを200飲んで9時に寝かせています。授乳中なので弱い薬を飲んでいて中々治らず足の指まで蕁麻疹がぎっしり出ても9ヶ月頑張ってきましたが医師に強い薬を飲むよう勧められ一昨日から断乳に挑戦してみました。娘は夜泣きはしないものの、4回は起き乳首を探します(汗)起きたら添い乳のリズムが定着してしまって、抱っこ・抱きしめる・歌を歌う・・など全て効果がなかったです。昨日1回目に起きた時ミルクを100飲ませてみましたが2回目3回目もミルクをあげていいものか分からず結局添い乳・・。断乳に成功したママさん、どんな方法で断乳を成功させたのかアドバイス下さい!!よろしくお願いします!!

  • 断乳について

    もうすぐ1歳になる男児の母です。 最近夜中に3~4回起きるのでそろそろ断乳を考えています。そこで、牛乳を与えてみたのですが、いまいち口に合わないようで、少しだけしか飲みません。ミルクもダメなのですが、それでも断乳してよいのでしょうか?ちなみに、離乳食はモリモリ食べます。

  • 断乳について

    1歳になった息子のおっぱいを取ろうと考えています。 桶谷式の先生に、 「断乳を考えているなら11月いっぱい。 冬はおすすめしないから次やめる時期は4月かな」と言われました。 そのとき聞き忘れたのですが、なぜ冬は断乳に向かないのでしょうか? あと、私は結構おっぱいが出るほうなんですが、 (完母) いっきに辞めるときついだろうと思って、 ネットで調べたりして徐々に減らしていこうと挑戦しましたが、 詰まってしまいました。 それで桶谷式でマッサージしてもらったのですが、 桶谷式だといっきに辞める方法ですよね。 ちょっと減らしただけでも おっぱいがパンパンで辛かったのに、 いっきに辞めるなんて大丈夫なんでしょうか。 考えると恐ろしいのですが…。 今現在、おっぱいを1日8回くらい、プラス離乳食3回 というかんじなのですが、 おっぱいを辞めたら、おっぱいのかわりになるようなもの (フォローアップミルクとか)も必ずあげたほうがいいのでしょうか? 牛乳とか…。

  • 断乳すべき?卒乳待つべき??

    1歳1ヶ月の息子がいます。 完母でやってきて、離乳食がなかなか進みませんでしたが1歳になるちょっと前からだいぶ食べるようになりました。 授乳は基本的に昼間は飲まなくなりました。たまに愚図りがひどい時に1回とお風呂上りはどうしても欲しがるのと、夜中(2・3回)です。 特に断乳しなくてはいけない理由(二人目妊娠とか・職場復帰とか)がないので、「自然な卒乳」が理想です。 でも、今はそれよりも息子が「太りすぎなのでは?」と気になっています。 産まれた時から成長がとまらず、現在身長78センチ、体重11キロあります。 かかりつけの小児科の先生などに「気をつけなさい」と言われたことは無いのですが、成長曲線を見ると身長より体重の方が上限に近く・・・カウプ指数も18近くあります。 離乳食をすごく食べるわけでもないし、おやつやジュースもあげていないのに・・・考えられるのは夜中の授乳?しかないのです・・・ よく、吸ってるだけであまり飲んではいない。とか聞きますがウチの場合は結構ゴクゴク飲んでいるようです。 一日中「太っている」ことが気になってしまい、離乳食もカロリーの高そうなものはあげたくないな・・・とか、さっき愚図っておっぱいあげちゃったから、ごはんはもういいんじゃないか?とか思ってしまったり・・・ こんな離乳食も中途半端な状況じゃ余計「自然な卒乳」なんてできそうにありません・・・ いっそのこと断乳をしてしまえばしっかり離乳食もあげれる。と思い、夜中起きても抱っこやおんぶ、背中トントンや麦茶で乗り切ろうとした日もありましたが、結局5時間泣き続け、こっちが根負けしておっぱい・・・即寝ました。。。 おっぱいを飲むわが子は可愛くてしょうがないです。だから、気が済むまで何歳になっても付き合ってあげたい。もう夜中に5時間も泣かせ続けるのは可哀想でできない。 でも、今の自分は、あぁ、また飲ませてしまっている・・また太る・・・と思い、罪悪感と言うか。。 もう、訳がわかんなくなってしまっています。 こんな私はどうしたらいいでしょうか? アドバイスをください。。

  • 断乳直後の夜泣き(泣)

    子供と自分が風邪を引いて、自分は薬を飲みたかったので 突然断乳しました。子供は1歳になったばかりです。 ◇それと断乳した理由 ○離乳食を良く食べる。 ○もともとミルクが大半で、おっぱいはオヤツ&精神安定剤みたいな感じ ○最近はおっぱいをあげても噛むだけで、  吸い付かないので自然卒乳かな?と思った為 上記の理由で断乳しました。今一週間ぐらいです。 が… 夜泣きが… ひどくなってしまいました(泣) 今までは泣いたら、おっぱいに吸い付いて5分~10分ぐらいで また寝てくれていたのですが 一晩で2、3回 今は怪獣のようなギャン泣きが15分ぐらい続き (目は閉じている) エビぞりして、抱っこも危ないので 抱っこひもに頑張って入れて おんぶして、30分~1時間ぐらいで寝ます。 これが一晩で3、4回 体力も精神的にもかなりまいってしまって、 突然断乳したのがいけなかったのでしょうか? または夜泣きの薬や、小児針などは効果あるのでしょうか? アドバイスを頂ければうれしいです。

  • 卒乳・断乳って母乳を止める ということですか?

    こんにちは。 9ヶ月の息子がいます。 完母でしたが、現在、口の中に口内炎が出来てしまい、おっぱいを受け付けません。 搾乳した母乳かミルクをコップやスパウトで飲ませているのですが、 もしかして、口内炎が治る頃には、おっぱいのこと忘れてたり、 いらないって言い出したりするんじゃないかと心配しているところです。 それで思ったのですが、もしそうなった時でも、ミルクはまだ必要ですよね? でもこれって卒乳したってことなんですか? 後、よくこのサイトで見るのですが、 ママが、おっぱいを止めたい何日も前から、 「この日になったら、おっぱいとバイバイね」って言って、 実際におっぱいを止めてくれるなんて話、ありますよね? これも断乳ではなく、卒乳なんですか? つまらない質問ですが、気になって仕方ありません。 どなたか教えてください。

  • 断乳(卒乳)のしかたのアドバイスをお願いします。

    8ヶ月の女児の母です。完母で育ててきました。 4月から仕事復帰するため保育園に預ける予定です。 そろそろ卒乳準備をしようと思っていますが、母と意見が分かれてしまいました。 私は、とりあえず昼間(=保育園に預けている時間)のおっぱいを無くして4月までに卒乳、と思ったのですが、 母はいっそのこと一切おっぱいはやめた方が良いのではといいます。 現状は、ミルクは離乳食後にコップやスプーンで少し飲む程度。哺乳瓶はダメです。離乳食以外の授乳はおっぱいです。 また、夜も2~3時間おきに目を覚まし、おっぱいをくわえる、といった感じです。 あと3ヶ月あるので離乳食をよく食べて、自然とおっぱいいらずになってくれるのが一番ですが・・・。 今できる、卒乳準備のしかた、教えていただけるとうれしいです。

  • 断乳すべきですか?

    1才1ヶ月(もうじき2ヶ月)のかなりのオッパイ星人娘をもつ母です。 第1子でわからないことばかり、「断乳」についてもこのページで色々調べさせてもらいました。 今まで完母できて、1才前後から、歩いたら断乳しよう!!と思っていました・・が今だ歩きません・・ 断乳したい理由は (1)高齢夫婦なので少しでも早く第2子がほしい(まだ生理再開してません) (2)歯が、奥歯も上下顔を出し初めました (3)外出先でもどこでも、「オッパイほしい」となったら、  もらえるまで胸をたたいて泣いてせがみます (4)ご飯も白米で普通に食べれるのですが、まずオッパイ。  お腹がすいてしまうとオッパイに走るので、その前に食べさせるという  タイミングを計るのにいつも苦労する 断乳に迷う理由 (1)夜ご飯をしっかり食べても寝つきは添い乳必須、夜中も2~3回は飲みたがります (2)季節は冬は良くないとか? (3)おデブちゃんなので、抱っこで寝かしつけられる自信がない  (すでに12キロあり、腰もかなりやられている・・^^;) (4)出張の多いパパなので、パパ抱っこでは「泣き」が悪化するだけ・・ 手押し車(?)はカタカタと大好きな遊びの一つですが、つたい歩きしかしませんので、歩けるまで待つべきと思っていたらどんどん寒くなってしまいました(泣) 引越しなどの事情を含め、来年5月までには妊娠したいと希望しているんですが、春まで待ってから断乳した方がいいでしょうか・・ 「また飲むのぉぉ」っと言いながらも、満面の笑みでオッパイを待つ娘の笑顔を思うと、踏み切れないでいます・・ 「すべき」「まだ待つべき」なんでも結構です、アドバイス聞かせて下さい。 考えても考えても結論が出ないでいます、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリンターのキューがない・ドライバーと接続しない問題について
  • プリンターとパソコンがつながり、キューがない・ドライバーと接続しない原因と対処法
  • プリンターの印刷ができない原因としてキューがない・ドライバーとの接続問題が考えられる
回答を見る

専門家に質問してみよう