• ベストアンサー

怒りの表明

shige_70の回答

  • shige_70
  • ベストアンサー率17% (168/946)
回答No.7

男は鈍感なんです。怒ってることだけアピールしても駄目です。怒っている理由をちゃんと言葉で説明してください。 コミュニケーションは大事ですよ。でも、コミュニケーション下手な男性に対し、謝るなり言い訳なりするのを待っていても駄目です。なぜ怒ってるのか分からない(感づいていても確信がなければ分からないのと同じです)以上、謝るのは不本意でしょうし、ましてや言い訳なんて何を言えばいいのかも分からないでしょう。 男性も理解は必要ですが、やはり女性は主導的にコミュニケーションを作っていく努力が必要でしょう。

tuli
質問者

お礼

>男性も理解は必要ですが、やはり女性は主導的にコミュニケーションを作っていく努力が必要でしょう。 なるほど! つい「待ち」の姿勢になりがちですが、 鈍感さを理解してあげて、 自分からいろいろ持ちかけてみないと始まらないのですね。 返答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • どうしても腹の立つ客がくるときの怒りの押さえ方

    どうしても腹の立つ客がくるときの怒りの押さえ方 某ファストフード店でバイトをしています。始めて1ヶ月ちょっとです。 仕事内容はだいたいレジ打ちです。 最初は打ち間違いなどが多く、お客様からも散々クレームされましたが間違えた自分が悪いのは当然だし、社会勉強だと思い全く腹が立つことはありませんでした。むしろお客様に申し訳ないことをした、と心の中で反省していました。クレームしてくださったお客様に感謝しているところもあります、、、 だけど先日どうしても頭にくるお客様がきました。 20代?ぐらいの女性二人でした。朝から二人で大きい声を出しながら来店されました。 注文してくださったセットのドリンクが対象商品ではなかったので、 「申し訳ございません、こちらのドリンクはセットの対象にはなっておりません」的なことを言ったら台詞をそっくりそのままボソっと言い返されました。小馬鹿にしているような感じがして、朝からバイトしていたこともあり相当腹が立ちました。 「この店なーんにもないんじゃああん」みたいなことも言われ、ついでに私のことを馬鹿にしてきました。「キミ使えないねえ笑」と。 そのまま二人でぺちゃくちゃ私のことを勝手に馬鹿にしていたのであまりにも腹がたち、お会計のときはだまってレシートを思いっきりカウンターにたたきつけてしまいました、、、 (その後「えー態度悪っ!」と鼻で笑われて「朝からバイトだもんねーあっはは」と馬鹿にしたトーンで去ってゆきましたが、、) 今思うと店員として相当情けないです。 レジ打ちのバイトや接客業をしている方に質問です どうしたら腹の立つお客様がきたとき込み上がる自分の怒りを押さえられますか? お客様に自分の態度をむき出しにするのはいけないことだし、店長や先輩に注意されたりクレームされる前に直したいと思います。 情けない相談ですいません、、よかったらアドバイスお願いします><

  • 怒りをコントロールしたい

    はじめまして。 33歳女性、現在英語圏で働いています。 まとまりのない文章で申し訳ないですが、読んで頂けると幸いです。 今自己嫌悪でとても苦しいです。 1~2ヶ月前から職場の同僚にものすごくイライラして 本音を、しかも感情的に言ってしまっておかしな雰囲気になってしまうことが続きました。 もともとは彼女とは良好な関係で友達でもありましたが 最近は彼女も私をさけたいと思っていると思います。 もちろん彼女にも非があったから私も腹を立てたとはいえ、 大人としてもう少しうまいやり方がなかったものかと反省し、 関係が芳しくなくなってしまったことが悲しいし辛いです。 いい年のくせにそんな自分が大人げなくてイヤでたまりません。 本当に未熟でイヤになります。 自分は本当に性悪でイヤなやつだと落ち込みます。 少しずつでもいいので自分を変えたいです。 アドバイスをいただけませんでしょうか。 できることならどうにか関係を修復し、 また怒りをコントロールできない 自分のこのような未熟な部分を直したいと思っています。 私が彼女に対して言ってしまったこと。 1:私や特にA君(正直少しトロイ)に対しての態度を改めてほしい (お互い母国語ではない英語、時間に間に合わせるため急いでとは言え、あごを使って指図しながら命令口調、禁止口調はひどく不快だと言いました) 2:朝一で不機嫌(に見える)なのは雰囲気を悪くするからやめてほしい (彼女曰く、時間に間に合わせようと没頭しているのと、私が命令口調をやめてほしいと言ったので失言を恐れて口を開かないようにした) 3:朝何度も遅刻して謝りもしないのはどうかと思う (職場の鍵を彼女が持っており、PCでログインする方式のため私も遅刻になった) これらに対して常々不満を持っていたところに 何かのきっかけで我慢ならなくなり遂に口に出した、という感じだったのでかなり感情的に言ってしまいました。。 ちなみに、1,2,3はそれぞれ別々の日に彼女に対して言いました。 本当は楽しく働きたいです。 しかし「自分の方が正しい、これは相手が間違っているだろう」と思う(もしくは思い込んだ)時、ついその怒りをコントロールできずに態度や直接言葉に出してしまいます。 特に仕事に関しては自分で言うのも何ですが真面目な方で、真剣になるあまり それを人にも求めてしまうような所があると思っています。 人の価値観はひとそれぞれだと頭では理解しているのですが いちいちイライラしてしまいしかも表に出てしまいます。 上記のような状況で具体的にどのように言えば角が立たないのか、 どのように関係を修復したら良いのか、 どうやってみなさん怒りをコントロールしているのか、 アドバイスをいただきたいです。

  • なぜ男性は謝り難いのでしょう?

    自分の非を指摘された時、 女性は比較的冷静に理由を問い謝る時は謝る傾向があるのに対し、 男性は反射的に反論、言い訳、拗ねる等し謝り難い傾向を感じます。 大人になると男性も感情を抑えるかのような態度で謝りますが、 恋人や妻に非を指摘されると相変わらず反論、言い訳、拗ねるなど 自分の非を受け入れきれない弱さがある様に見えます。 なぜ男女でこうした差があるように見えるのでしょうか?

  • 友人に対する怒り

    最近、友人に怒りを抱く出来事にあったのですが、対処のしかたがわからずに困っています。 なぜ怒りを抱いたのかというと、友人(女)が秘密にしていてくれると思っていたことを、他の友人(男)にばらしてしまい、しかもばらされた友人がそれによって落ち込んでしまったからです。 詳しく説明すると、友人(男)は高校生のとき、若干軽薄で今はそのことを反省しているらしいのですが、私にノリで「付き合ってくれないか」と言ったことがあります。私も当時軽薄だったのでOKしたものの、3日もたたないうちに彼の軽薄さが嫌になって断ってしまいました。私自身もOKしなければ良かったと反省していて機会があったら謝りたいと思っていました。 そして現在、友人(女)がその男と付き合うことになり、「彼はどんな人物か」と聞いてきたので惚れっぽいのではないかといいたくて上記の話をしました。謝りたいとは思っていたものの、正直言彼に対して(恋愛においては)良い感情を持っていなかったし、その友人(女)は失恋したばかりでまともに相手を見ているという状態には思えませんでした。 しかし彼女は彼が私に告白したということを彼自身にしゃべってしまいました。秘密だと言った記憶はあるのですが、伝わっていなかったのかもしれません。その上、昨日「彼はそんなこと覚えてなかったけど思い出して嫌な気分になったみたいよ」と報告してくれました…。実際彼のmixiの日記には自分を責める文章が長々と書かれていました…。 だから私は「本人いないとこで話してごめん」と「当時はこちらも悪かったから自分を責めないでください」というメールを彼に送りました。返信は来ていません。その際友人(女)は「彼が嫌な気持ちになるからメールはしないほうがいいよ」「私がせっかく慰めたのに」的な発言を繰り返していたのでお腹の中がムカムカしてきてしまって、とうとう声を荒げて「このことは私と彼の間に起きた問題なんだから、あなたには関係ない!指図するな!」と言ってしまいました。 以前から恋愛関係のことに限らず、自分の自虐ネタばかり話す彼女の気持ちがいまいちわからず、とりあえずお互いに自信がついていくような態度で接していたつもりだったのですが、今後は悪意を持って接してしまいそうで怖いです。 本人いないとこで陰口を言ったこと、仮にも付き合うと言っている二人に水を差すようなことを言ったことは悪かったとおもっています。だから謝ったり、できれば二人がうまくいくようにしたいと頭では思うのですが、「顔も見たくない」「上手くいくな、不幸になってしまえ」という気持ちでいっぱいで自分自身どうしたらいいのか、わかりません…。 今後の行動を変えるべきなのも、反省するべきも自分だとわかっているのですが、まったく反省する気持ちになれません。 皆さまならどう対処すれば良いとお考えになるか教えていただきたいのです。 長文ですみません。よろしくお願いいたします。

  • 元彼への怒りが収まりません

    職場内恋愛をしていた私たちは、別れた後、私の転職により物理的にも離れ離れになるまで、結局ずっと険悪なムードのままでした。 当時、別れてから私が退職するまでの一年あまり、元彼からは日常的に嫌がらせを受けていました。挨拶無視、私以外の女性スタッフ4名を毎週火曜日の夜にディナーに連れて行く、出張のお土産を私にだけ配らない、等。そんな彼ですから当然私の送別会も欠席で、あろうことか火曜日恒例の食事会を、私の送別会をよそに開いていたようなのです。 嫌がらせをしてきた上に最後までこんな態度。本当に怒りが収まらず、退職日の挨拶周りは感情的にどうしても嫌で彼には挨拶をせずに出てきました。しかし、新しい職場に勤め始めて数ヵ月経ち、環境が変わって気持ちが落ち着きだしたころ、「やはり挨拶もなしに去ったのは非礼である」と気がかりになり、元彼に手紙を出しました。もちろん、数々の嫌がらせに対する怒りは持ったままだったので、きちんとした挨拶と、皮肉の両方を、最初で最後、手紙でぶちまけたい!との気持ちで書きました。だから、挨拶の部分はともかく、「ありがとう」の部分は「(反面教師になってくれて)ありがとう」の意味で書いて送りました。 が、その皮肉が全く伝わっていなかったようなのです。というのも、しばらくしてハガキで返事が来たのですが、「大して力にもなれなかったにもかかわらず、貴重な時間を費やしての手紙を頂いて、光栄というか複雑な心境です。区切りというか反省会というか、良い機会になったことは確かです。新しい仕事がんばってください」というような内容だったのです。 「力にもなれなかった」?偉そうに。力にならないどころかさんざん嫌がらせしたやん、それを謝れよ!という気持ちになり、一層怒りが増してしまいました。「反省」というのも彼自身に対する反省であって私に対して「悪かった」という意味ではない。そう思いました。こんなハガキもらったら皆さんならどう思いますか?感想を教えてください!!

  • 妊娠のイライラへの主人の怒り

    現在二人目年子を妊娠中です。 上の子にミルクを飲ませてるとき、私の体にくっついている方の手がずっとバタバタ動いていて、撫で回されているような状態です。 妊娠してから肌が敏感になり、子供だと思っていても胸に触れられると痴漢されているような気持ち悪さを感じてしまいます。 あと忙しくてここ数日お風呂に入れず、少しイライラしていました。 今朝、ミルクの時にまた子供の手が私の胸に当たり、イラついて「触らないで」と冷たく言ってしまいました。 その直後、私の髪を掴もうとした(普段は縛ってますが寝起きで慌ててミルクを作って忘れた)ので 「ああもう!」と哺乳瓶を離しテーブルに叩きつけるように置き、髪を纏めようとした所で主人に 「いい加減にしろ!甘えるな!」 と怒られ、子供を取り上げられました。 自分がミルクを飲ませるから「さっさと風呂入ってこい!」と言われ 泣きながらお風呂に逃げました。 (前日の晩に溜まった家事を急いで片付けてたら酷い腹痛を起こし、 落ちついたら休みなさいと言ってくれた主人に「お風呂入りたい」と 駄々を捏ねてました…) お風呂から出ると主人は怒っておらず、いつも通りでした。 多分今日帰ってきても普段と同じ態度だと思います。 お腹が大きくなり動きにくい体、心の余裕の無さやイライラ、離乳食がすすんで炊事だけで一瞬で終わる毎日への焦りなど、 それらが積もって今回の自分のこの情けなさ…。 主人はとても優しい方です。子供のお風呂や寝かしつけ、夜泣きへの対応、休日は掃除までしてくれます。私が育児につまづくと冷静に諭してくれます。‘大人’な方だなと思います。 愚痴や不満などをほとんど言わない人で、私が頻繁に頭痛腹痛下痢などを起こすとまた?と呆れられてしまうので、体調が悪い時や今回の胸に触られると気持ち悪いというのも明るく「妊婦だから敏感になっちゃうのよ~笑」と伝えてありました。 でも真面目な方ですから「甘えるな!」なのかなと。 今晩主人が帰宅して落ち着いたら謝りたいのですが、上記の余裕の無さ~などを伝えたら煩わしいでしょうか? 「言い訳かよ」と思われるかなと。 「今朝はイラついていた。迷惑かけてごめんなさい」と短く済ませた方が良いのでしょうか。 短く済ませた方が、という事の理由に、私は感情的になるとすぐに泣きじゃくってしまい呼吸がろくに取れず、会話をするのに時間がかかってしまいます。 なのでせっかくの自宅での休みの時間にそんな事に付き合わせてしまうのも…と考えてしまいます。 言い訳ばかりですみません。ぐちゃぐちゃな文章になってしまいましたが、もしよろしければ何か助言をお願いします。

  • 「黙秘」という行動パターンについて

    「黙秘」についてお尋ねします。 ここでは、法律上の黙秘権ではありません。 日常生活の「黙秘行動」です。 私は海外での生活経験もありますが、どうしても日本人の「黙秘」行動が理解できません。 私は、長いサラリーマン生活も経験していますが、社員の中に、 間違いを犯して迷惑をかけても、黙り込むだけで、絶対に言い訳も誤りもしない者が多数いたことを覚えています。 口先だけでもいいから、言い訳や謝罪をしてくれれば、その場は丸く収まるのですが。 私には、このような不可解でコミュニケーションに障害のある態度は到底受け入れられません。 現実には、その場はうやむやになって終わってしまうのですが、誤りを認めたのか、反省したのか、 それとも苦情を言った方がお門違いなのかさえもわかりません。 子供にはこのような態度が多くみられますが、結構大人にも多いです。 私の近親者にもこのような態度を取るものがいます。 これは、日本人特有の態度だと思いますが、 諦めるより仕方がないのでしょうか。 何でもいいです。アドバイスをください。

  • 夫婦にまつわるエピソードを教えてください。

    今、私はと主人の関係はいい状態ではありません。 最近、夫婦ってなんなのかなぁとよく考えます。 そこで皆さんに夫婦にまつわるエピソードをお聞きしたいのです。 楽しかった事、うれしかった事、悲しかった事、腹が立った事など何でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 今更でも悪循環から脱出したい

    今更でも悪循環から脱出したい 結婚12年、子有、30台の夫婦です。小さな会社をしています。私は事務(振込・領収書計算等)です。 先日、仕入先の請求書の金額ミス(十万単位で数ヶ月前から)を訂正してもらう様、主人に念押し(事務的にです。私情抜きで。)した所、「じゃあ○○(私)が直接やり取りしたらええんちゃう!」と感情剥き出しに逆切れされてしまいました。。急かされたように聞こえたみたいです。(普段から取引先とのやり取りは主人がしています。少し特殊な業種なので、社員にもやらせていません。) 私も心外なのであまりにも悲しく泣いてしまい、話し合いを何日かに分けてしました。 最近、私が話しかけても全て否定的に取り、通じなくてもどかしく泣いてしまうとウザそうな態度をとられます。他人を見るような目つきに見え、ますます悲しいです。 12年間、何度か裏切られました。借金・パチンコ・風俗・出会い系・・ここからが悪循環です。 発覚~逆切れ~作り話の良い訳~私・感情マヒして妙に納得~話し合い終わり~期間空く~発覚~・・ 私の悪い所はリアルタイムで客観的に考えられない、判断出来ない事です。時間が経ってから『おかしい、絶対おかしい』と気付き主人に話す~主人の中で解決してる~話を掘り返されてる感じでウザい・・ 発覚~前もうまく納まったからまた作り話~私また判断できない~話が終わった事になってる・・ 主人が正直に話が出来ないのはなぜでしょうか?主人の考えが解りません。 なぜ自己保身の嘘を付くのですか?家族でもうわべだけで良いと思っているのでしょうか?本当にまともに話し合いがしたいです。 主人の気持ちの解る方、教えて下さい。 私にも直さなければいけないことを教えて下さい。 お願いいたします。

  • 主人の姪のことで相談です。

    主人の姪のことで相談です。 昨日の出来事です。 会社から帰宅した際、全く心あたりの無い荷物が届いていました。 「何だろ?気持ち悪いな・・・」と思いながら開けてみたところ、某マイナービジュアルグループのファンクラブへの入会の御礼とともに、会員証、記念ネックレスが入っていました。 そんなところに入会した覚えなど全くないので、主人に「何だろ、これ。全く心あたりないのに気持ち悪いな・・・」と見せたところ、 「あ、これ○○ちゃん(->姪っ子の名前)だ。○○ちゃんの好きなバンドだから。◎◎ちゃん(->私の名前)の名前で入会したんだね」と軽く言われました。 事前に何の連絡もなく勝手に住所と名前を使われた私は、姪っ子の非常識さに非常に腹が立ったのですが、そんなことで腹を立てる私は心が狭いのでしょうか? 私の名前で入会したのは、入会記念のネックレスをたくさん欲しいから、みたいなのですが・・・。 昨夜は「人の名前使うなら、事前に一言相談してくれればいいのに」とだけ言ったのですが、今日になって、やっぱりきちんと姪っ子に伝えてもらった方が良いと思い、 お昼すぎに、「もう○○ちゃんに荷物届いてるって伝えた?」と主人にメールしたら、 「午前中に伝えたよー!ありがとうと言ってました(笑顔の絵文字)」と返事がきました。 主人に「届いたことを伝えるときに、今後は名前使うのなら、事前に相談してからにしてねって一言伝えてほしかった。やっぱり勝手に名前とか住所使われるのは気分悪い。」とメールしたところ、 主人から電話がかかってきて「ごめんね。でも、前に、僕の名前使ってもいい?って聞いてたことあったんだ。だから・・・」とかって言い訳をするのですが、 「それでも、本当に使う時には事前に使わせてもらうよ、って言うのが当たり前でしょう?しかも××(->主人の名前)じゃなく、私の名前を使ってるんだから!」と言い返して電話を切りました。 で、何をお聞きしたいかと申しますと、上記の出来事を読んで、皆さんは姪っ子が非常識だと思われますか? それとも、私が細かいことを気にしすぎなのでしょうか? 彼女はもう24歳の良い大人なのですが、とにかくわがままで自己中心的な人です。 普段からその態度を見ていて、彼女に対して、良い感情を持ってないから、今回のことがすごく気に障るのかと思ったり・・・。 もしそうであれば、感情的になってしまった自分を反省して主人にも「ちょっと感情的になりすぎた、ごめん」と謝ろうかと思うのですが、 客観的に見て、彼女の行動が非常識であるならば、私からもやんわりと「ビックリするから、今度から名前を使う時は事前に相談してからにしてね」と一言メールでもしようかと思っています。 くだらない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう