• 締切済み

いびきをかくらしいのです

dobin82の回答

  • dobin82
  • ベストアンサー率20% (23/115)
回答No.4

うちの主人も すごいいびきをかきます、、、 それで 鼻に差し込むのを買ったのですが 効果は ありませんでした。 鼻に貼るテープは 効果があったのですが 寝るときには むずむずするし 値段もきになりました。 それから数年して このごろ低反発の枕ってのが 出ているので 買ってみたら これが不思議、、、いびきかかなくなりました。 ちなみに 治ったわけではないので この枕を使わなければ すごいいびきをかきます、、、 私は 疲れてるときに いびきかくみたいです。

chocox
質問者

お礼

>低反発の枕 ・・私、ずっと低反発枕使用してます・・ でもどうも効果ないみたいでいびきかくようなのです・・・(涙

関連するQ&A

  • いびき対策について

    いびき対策について 私は既婚ですが、家内と一緒の部屋で寝れていません。なぜなら、いびきがひどいからです。肥満の程度としては、軽度であります。 私は今までにいびき対策として、マウスピースや鼻腔を拡げるもの、横向き寝などを試してきましたが、どれも効果なく、睡眠時無呼吸症候群も疑われたので病院に受診しましたが、軽度と診断されました。しかし、いびきが無くなるのならと思い、自費診療でCPAPをお借りし、試してみると効果は絶大でありました。しかし、治療費は半年で9万円もかかります。そして、今月でその半年が終わってしまいます。そのため、どうにか離脱できないかと改めて横向き寝を試してみたのですが、やはりダメでした。 そこで質問なのですが、 1.起きてる段階で下顎を前に出し舌も前に出した状態で、わざといびきをかいてみるとかけます。また横向き、うつ伏せでもいびきをかいてしまう。これらは、鼻腔が狭いからでしょうか?それとも咽頭が狭いからでしょうか?舌根沈下が原因ではないと考えますが、いかがでしょうか? 2.いびきのために、今後も自費診療でCPAP治療を継続したほうが良いでしょうか?それとも粘膜を焼く手術など、別の治療方法を試すべきでしょうか? 長文を読んでいただきありがとうございます。 私事で大変恐縮ではありますが、ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • いびきについて

    いびきが酷く、無呼吸症候群等も気になることから、 無呼吸症候群関係のクリニックで診断をした事がある者です。 その時は、無呼吸症候群までにはならないが、マウスピースを 作成して実践し、音量も少しは小さくなり満足していました。 が、最近隣で寝ている子供が自分と似たいびきをするようになり (音量は私以下ですが・・・)とても気になっています。 自分はメタボ体質なので、肥満が原因だと思っていたのですが、 考えてみると、親も兄弟もいびきがうるさいので、遺伝している のではないかと気になっております。 この場合、子供や自分は病院に行って検査を受けた方が 良いのでしょうか?また相談するとすれば何科を受診すれば いいのでしょうか? 経験者の方、専門の方等、お教えください。よろしく お願いします。

  • いびきの治療

    うちの主人なんですが昔からいびきがひどく、でも隣で寝ている私はたまに起こされるくらいで普段はほどほどによく眠れていました。 でも今、一緒に寝てる2才の子がとても敏感になり、ちょっとでも主人がいびきをかきはじめると怖がって大泣きするようになりました。 なだめてもまたいびきが聞こえると泣くのでみんな寝不足でふらふらです。 主人もいびきを気にして枕や寝る体制を変えてみたり、マウスピース加えて口にテープを貼るなどいろいろしてみましたがあまり効果がありません。 今はしょうがないので別の部屋で寝ていますが、ずっとこのままなのも寂しいし・・ 耳鼻科で見てもらって治療してもらうと治るものなのでしょうか。 横向きで寝てもいびきをかくし、無呼吸っぽくなることも度々あるので健康面でも心配です。

  • いびきを直したい。

    私は33歳女性です。 一緒に住んでいる彼に、いびきがうるさいと言われています。 今では一緒に寝てくれなくなってしまいました。 過去の回答や、他のサイトからの情報も含め、 いろいろ試してみましたが、現在行き詰った状態です。 (1)ブリーズライト  →寝る前にお肌のお手入れとしていろいろ塗っているため   すぐにはがれてしまいます。   張る部分だけふき取ればいいのかもしれませんが、   鼻孔が拡がるほどの粘着力にはなりません。 (2)枕を低くする。  →もともと枕は使っていません。 (3)横を向いて寝る  →上を向いて寝ることは少なく、   いつもうつ伏せで顔だけ横向きの体勢です。 (4)耳鼻科で相談。  →行ってきました。   特に肥満体系なわけでもなく、昼間極端に眠いわけでもないので   睡眠時無呼吸症候群はないでしょう。気になれば検査します。   とのこと。   のどの手術をして直す方法をお尋ねしましたが、   現在健康上問題がないなら、逆にその手術をすることによって   数年後、他の病気になる可能性があるのでお勧めできない。   とのこと。   「じゃあ、どうしたら直せるんですか!」   と深く突っ込みたいところでしたが、   対人で先生を目の前にして相談するのが恥ずかしく   それ以上は聞けませんでした。 自分のいびきで目が覚めることも時々ありますが、 起きたとき、たくさん話をした後のようなのどの違和感を感じ、 いびきかいてたんだなぁっと実感することがあります。 でも、自分の感覚ではいびきをかいた方が ぐっすり眠れている気がします。 それでも、旅行のときや外泊のとき、 他の人と一緒に寝るときに気になって仕方ありません。 ソレについて口にするのも恥ずかしく、 「いびきがうるさいかもしれないけど、ごめんねぇ~」 とか 「いびきかいてた?」って軽く聞いてみることも 恥ずかしくてできません。 なんとか直せる方法はないのでしょうか・・・

  • 矯正用リテーナーといびき防止用マウスピース

    こんにちは。 矯正が終了して装置を半年前に外し、いまはリテーナー(上顎・下顎分かれたマウスピース)を付けて生活しています。 ご相談というのは、私のイビキが激しく、夫の睡眠を妨害しており、なんとか治せないものかということです。色々と調べてみたのですが、手術をしても治るとは限らないということで、一番手軽で効果が期待できそうなマウスピースを作成するのが良いのではないかと思っています。 でも私はいまリテーナーを付けている最中で、別なマウスピースを付けることでまた歯列がおかしくなってしまうのではないかと悩んでおります。矯正用のリテーナーといびき防止用のマウスピースが一体となるようなものを作成していただけるものなのでしょうか。イビキ用のマウスピースを作るにあたり、現在の歯列の型で作ってもらえれば、矯正用リテーナーと同様の効果があるのであればそれでいいのだと思うのですが。。。いびきに関しては長年真剣に悩んでおり、まだ結婚して1年目で夫に迷惑をかけているので、どうにか治せないものかと思っております。専門の方から何か良いアドバイスをいただければと思い投稿しました。 宜しくお願いいたします。

  • いびきをかく旦那様をなんどかしたい!

    一緒に住み始めて(同棲)10ヶ月、仕事が変わって2ヶ月です。はじめはたまにしかイビキをかかなかったので、そこまで深刻に考えなかったのですが・・・ 鼻にシールを付けても効果なし。夜中にイビキで目が覚めたら横向きにするのですが、巨漢なので眠たい私では思いっきり力を入れないといけなく旦那様は一瞬目を覚まし機嫌が悪くなります。私もそんな後は寝れるはずもなくイライラしてしまいます。 朝起きると起こされた事に文句を言われます。(イビキをかいてると熟睡してないというし) 始めは寝てる時イビキをしたらトントンと叩いてたのですが朝文句を言われ横向きにするとかあるだろ!といわれたので今日はそうしましたが多分、目が覚めたと不服を言われそうです。 イビキ外来にも行かないと言われてしまいました。本人は全く深刻に考えてないようです。 自由になるお金も月5千円位で、家計費収支申告書を作成しないといけないので、イビキグッズに使うとお咎めがありそうです。(耳栓位ならOKでした) 旦那様の趣味に「そんなムダ使いしないでちゃんと海外旅行費にまわして貯金してよ」と・・・。 別の部屋で寝るという広さもないし、イビキの話をするとキッチンや座布団で寝ればいいんだろ!と機嫌が悪くなりすねてしまいます。 ダイエットも試みますが夜ご飯後につまみ食いし注意する具合です。 肥満やイビキが病気に繋がるので何とかしたいのですが、そんなことない!の一点張りです。 結婚式も先日終わり尚ダイエットをする理由もないと言われました。 将来健康で過ごせるようにと言っても忙しいからそんな時間はないと。確かに平日はないし週末は式後で何かとする事があり帰りが遅くなります。土日散歩位はさせるつもりですが。 とりあえず耳栓はしてますが直ぐ隣りでは振動がきになります。 今夜は寝る前にお香を焚いてみようと思います。 良い方向に向かせる為には、どうすれば良いでしょうか?

  • いびき対策の指輪。本当に効果があるのでしょうか?

    できれば体験をお持ちの方にうかがいたいのです。 当方、身長168、体重58で決して肥満ではないと思います。 鼻のリングや、ブリーズライト、あごに貼るシール イビキノン(コエンザイム)などは 試しましたがあまり効果なし。 横向きに寝るためボールを背負う方法は効果があったのですが、痛いし寝苦しい。 よくしゃべる仕事なので 万一のことを考えて 手術やマウスピースなどは避けたい(わがまま?) あの指にはめるリングは効果があるのでしょうか? また、ほかのやりかたで体験上成功したかたは 教えていただけませんか?

  • 自分のいびきで寝れない

    私ではなく彼氏(22歳)の話です。 彼は身長175cm体重約57kg体脂肪率も平均?ちょい下?ぐらい決して太ってはいませんがアレルギー性鼻炎のせいで幼いころからいびきがひどいそうです。 その彼がどうやら自分のいびきのせいでよく眠れず、ずいぶん前から困っているようなんです。 私自身は「まぁ寝ちゃえば気にならないし、害ないし」と思って特に対策しようとは思ってなかったんですが、見ていてもわかるぐらいに苦しそうにしていてとてもかわいそうです。 最初は「ぐーぐーがーがー」と一定間隔でいびきをかいているのですがそのうち何かが詰まっているかのように苦しそうに顔をゆがめ息を吸うだけになり少しすると「ぐがっ」と音を立ていびきが止まり起きてしまい苦しそうに荒い呼吸をしまた寝てしまいます。 たまに落ち着いた普通の呼吸をしているときもありますがひどいときはいびき始まる→苦しくなる→起きるというのが連続して起こるので心配で隣でテレビとか見ていても気が気じゃないです・・・ 横向きで寝る、枕を変えるまたはなしで寝るなどは試しましたが若干よくはなったかな?ぐらいで明らかによくなった!という実感は彼も私もないです。 今度いびきの原因が鼻炎みたいなのでブリーズライトを試してみようかと思いますが効果はありますか?また、他にも対策などはありますでしょうか。 彼は病院とかにかかったことはないのですが一度診てもらったほうがいいですかね? 長くなってしまいすみません。よろしくお願いします。

  • 主人のいびきがうるさくて・・・・

    いびきに関する相談は過去に色々あるようですが、うちの主人のいびきに該当するものがなかったので、質問させてください。 現在37歳、超やせ型の主人です。以前はいびきはさほどかかなかったのですが、ここ7-8年でいびきをかき始め、だんだんとひどくなってきています。 今までは私が耳栓をして寝ていましたが、3か月前に子供が生まれ、現在は子供の声が聞こえるようにと、耳栓はしていません。 ・・・が毎晩毎晩主人のいびきで目が覚めてしまい、子供もすごい音に目を覚まして泣き出したりします。 起きないのは本人だけ。 共働きで3か月の子供を育てながらの生活で、子供の授乳時だけでなく、主人のいびきにも夜中に何度も起こされ、もうヘトヘトです。 寝室を別にするのは家族としてどうか・・・と抵抗がありますので、どうにかいびきが改善しないものかと願っています。 主人はいびきをかいている時でも口は閉じています。鼻の奥の方で「ゴー」と音がしています。 複数の似たような質問の回答に「横を向いて寝かせるといい」とありましたが、仰向けでも横向きでも同じようにいびきをかきます。一晩中いびきをかきっぱなしという訳ではなく、どうやら眠りが浅くなったときにいびきをかくような気がします。 寝入りばな、朝部屋が明るくなってきたとき等を含め、1~2時間おきにひどくなったり止んだりを繰り返している感じです。  耳鼻科などで扁桃腺を切る手術(?)などををすれば良くなるものでしょうか? ちなみに、主人の父がいびきが酷い人で、主人よりも大音量でいびきをかきます。 主人も今後だんだんひどくなってあのようになるのかと思うと恐ろしい・・・・。 良いアドバイスがある方、ぜひ教えてください。

  • 彼のいびきで眠れない神経質を治したい

    数年前からお付き合いしている人がいます。 付き合い始めたころはほぼ同棲のようなかんじで、 今も週に1回くらい、彼が私の部屋に泊まっていきます。 ずっと悩まされているのが、彼のいびきで私が眠れないことです。 遠いところをせっかく来てくれて、前の日は仲良く出来ても、 次の日の朝私が寝不足で機嫌が悪く、 険悪になってしまうことばかりです。 恋人、夫婦は長年お互い一緒にいるために 我慢や忍耐がいるのはわかります。 今までもお互い「ごめんね」といって仲直りしてきたのですが、 今回ばかりは「辛そうな私の姿を見たくない」といって 「一人にしてほしい」といわれました。 彼は深夜に仕事をしていて生活が不規則で、 また疲れやすい体質(肥満ではありません)なので いびきが出やすいのだと思いますが、 「今まで付き合ってきた彼女にいびきのことを言われたことはない」 とのことで、もしかしたら私の神経質なほうに問題があるのでは と思っています。 私の父は先日アスペルガー症候群の診断を受け、 母の話によると、私にも似たようなところがあるので アスペルガーなのではないかとのことです。 アスペルガー症候群の人の特徴には、 ・あることに対して非常に強いこだわりを持つ ・一方で自分の関心のないことには極端に無関心 ・日常のわずかな変化にも拒否反応を示す ・自分のペースが少しでも乱されることをひどく嫌がる などがあります。 自分に当てはまることばかりです。 昔母と二人で大学見学に行ったときも、母親のいびきで 眠れなかったりしていました。 そのような神経質な自分は、誰かを傷つけるくらいなら 誰とも一緒に暮らさず一人で一生を過ごしたほうが いいのかなとも思います。 出産された方は「寝不足なんかで甘えてるんじゃない」 と思われると思います。(母は私の夜泣きに悩まされたそうです) 実際、もう何年も前から子どもをほしいと思ったことがありません。 自分には子どもを育てられる力、資格は全くないと思っています。 寝不足だと仕事でも迷惑をかけるし、気分も暗くなるし、 本当につらいです。 でもそれは私のわがままなのでしょうか? 大切な人と一緒にいたいなら、自分が何とかすべきなのでしょうか。 寝てはいけない昼下がりの職場や、電車内では 騒がしくてもうとうと眠れるのに・・ 検索をして、同じようなことで悩んでいる方がほかにもたくさん いらっしゃることがわかりましが、 彼のいびきのほうを治すか、別々に寝るかというアドバイスが多く、 神経質な性格を治す手がかりがつかめませんでした泣。 どなたかアドバイスや、いい医療機関を知っていたら 是非教えていただきたく存じます。 宜しくお願いいたします。