• ベストアンサー

住宅ローンの整理

yuniyuniの回答

  • ベストアンサー
  • yuniyuni
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

専門家でもなく知識も豊富ではないのですが 気休めと思い読んでください まずは住宅ローンですがやめる事って出きるのでしょうか?恐らく自己破産しなければ無理かもしれないと思います 市や町などでよく無料の相談所みたいなのがあるのでそちらに相談されてみてはどうでしょうか? 結構役に立ちますよ お役に立てるアドバイスできなくて申し訳無いです 頑張ってください

satoeda
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が大変遅くなってしまって申し訳ありません。 とりあえず住んでいる市の相談窓口に行ってみようと思います。

関連するQ&A

  • 住宅ローン

    父と母が別居中です。 母と私が住んでいる家にはローンが残ってます。 今のところ父が払っていますが、こちらが払う義務があるのでしょうか?

  • 住宅ローンについて

    住宅ローンについてです。結婚する時に旦那の名義で私が保証人になり住宅ローンを組みました。しかし購入した家は旦那の母が住んでいて元々ソリが合わなかった事もあり同居はしていません。義母は無職ですか社長の内縁の夫が居るためローンは義母が払っています。私達家族が増え中古住宅を購入したいと考えて思っていたのですが、何年も諦めていました。最近1千万円程度で条件の良い住宅を見つけ、今の所に家賃を払い続けるより購入をしたいと考えてるのですが、やはり旦那の名前での住宅ローンは2重となるため無理なのでしょうか?私は現在はパートです。一括で購入出来る貯金はありません。義母の夫とに現在のローンの分を買い取ってもらうのが一番いい方法かと思うんですが、その話をすると大モメすると考えると気が重く、やはり購入は諦めるべきかと考えてしまいます。 何かいい方法や皆さんのアドバイスをお聞かせ下さい。

  • 住宅ローンを組んだ方教えてください。

    こんにちは。 私(33歳)は母・姉と女三人家族です。 ずっと自分の家に憧れていて結婚したら家を建てようと思っていたのですが縁が無く・・・ 思い切って自分で家を購入しようと考えるようになりましたが貯金はほとんどありません。 現在家賃を83,000円払っています。 先日母とも「年間100万以上払っているのにいつまでたっても自分の物にならないのって・・・これで定年退職したら住む所ないね。今の福祉ってアテにならないし。古くなっても自分の家なら追い出されないから家欲しいね」と話したりもしました。 そこでみなさんに聞きたいのですが、こちらの過去ログで住宅ローンの質問を見たのですが、やはり頭金が無ければ諦めたほうがいいと書いてありました。 頭金なくローンを組んで困っていない人っていますか? また私は年収450万で姉は600万程あり母はパートで10万前後です。 住宅ローンは私が払い生活費等は姉が払って行くというのであれば頭金なしでローンを組んでも大丈夫と思われますか? 私ももう歳なのでそろそろ35年ローンを組むのも難しくなっていきますし・・・ ちなみにマンションは管理費や維持費がかかるので3000万円ぐらいの一戸建てを考えています。 長文ですみませんがみなさんのアドヴァイスと実体験をお願い致します。

  • 住宅ローンに関して

    現在、私の実家で、弟が住宅ローンの名義(つまり、実家の所有者)となっております。実は、事情があって、もともとは、自己財産だったのですが、父の借金の為、一時、父の知人の名義になって(父の名義から)その人から、借家という形で、住んでいました。それが、その知人の方の事情から、他へ転売する事になり、それなら、元から住んでいる私の家族に買って欲しいということになり、、その家に住んでいた母と弟も離れたくないとの事で、弟名義でローンを組み、返済していく事になりました。(本来ならば、自分の家なのに、父のせいで、へんな話になっていますが)ところが、その後、弟が結婚し、奥さんも同居する事になったのですが、母と折り合いが悪く、弟夫婦は、家を出て、新居を買いたいそうです。 そこで、問題なのは、弟が、新たにローンを組めるかです。 現在のローンは、900万ほど残っています。 そして、家は、母が残る為、売る事はできません。 ローンに関しては、別居している父に少しでも、払ってもらい、遠方に住んでいる私の方から援助しようと思っております。 よって、現在の家のローンは、何とかなるかもしれませんが、 弟が家を出て、すぐに新居に住みたいとの事ですが、家のローンの名義上、 新たなローンが組めないと言っているのです。 何か、良い方法はありませんか? ちなみに、家の名義を私にすることは、事情があってできませんし、父の名義の戻す事も無理です。

  • 住宅ローン 

    そろそろ家の購入を考えています。 主人は現在37歳で若い頃(多分ブラックリスト)いくつかのローンを延滞等をしていた過去があります。が、不動産に知り合いが居て話を聞くことが出来ました。 今まではカードさえ作れなかったのですが、最近携帯電話経由でカードが作れたのでもしかしたら住宅も通るだろうと言うお話だったようです。 しかし所得の関係で、別居している主人の父と2人でローンを組むと言うお話でした。(同居と言う形で・・・。)ローンが組めたら父の住所は元に戻すようですが・・・。その場合もし主人が先に死んでしまったら残ったローンはどうなるんでしょうか?

  • 2世帯住宅を整理するよい方法教えてください。

    2世帯住宅を建て離婚しました。母の持分は支払済みで、元夫の持分は住宅ローンで支払っています。離婚の際、元夫は家を出て、住宅ローンは今も毎月、私と元夫、半分づつで入金しています。どちらもどちらの持分も買い取ることができなく、売却しても借金が残ります。当初はお互いに納得していたはずでした。  しかし元夫は、住んでいない家にお金を入れること、これ以上ローンを組めないことが不満で、たびたび脅迫めいて、こちらに肩代わりを迫ってきます。 住んでいるからこちらがすべて担わされる・・・と思い、出来ないことののしられつつ住んでいるのも辛く、家を出ようと思いましたが、どこに住んでも、住宅ローン半分払ってもらうことに変わりは無いと言われました。 元夫は、肩代わりしか頭に無く、売却はしてもいいけど出た借金もすべてこちらが持つことだと言います。 名義は元夫のみで私は保証人にもなっていないです。 売却して出た借金全額、私が負わされてしまうことって本当にありますか? 財産分与は時効なので、申し立てできないようです。 また、家を出ても、住宅ローン支払わなくてはなりませんか? どなたか整理するよい方法教えてください。

  • 住宅ローン

    1、同じ市内に住んでいる父(父持ち家・有り・55歳)に私の住む家   (新築)の住宅ローンを組んでもらいます。20年返済位です。事実上父 は私と一緒には住まず、現在の家に住みます。 その際に、父の現在の住所変更は行わずに済む方法はやはり、一般の住宅ローンではなく、セカンドハウスローンしかないのでしょうか? 2、仮に、一般の住宅ローンを選び、父の住民票も私達と同じ所へ移動したとしても、すぐに元の住所に戻しても大丈夫でしょうか? 他の皆さんの質問&回答を見ると、ローン返済中で住所変更するには借りた機関に説明&届出をしなければいけない…等、書いてありました。 回答を宜しくお願いします。

  • 住宅ローンについて教えて下さい!

    またまた友人に相談されたので宜しくお願いします。 友人が旦那お母さんが働いてる床屋近く(自営業)に新築を建てたいみたいです。 ですが、旦那さんの延滞事故が去年まであり…数年は住宅ローンがくめません。友人は専業主婦です。 そこで、新築を建てる場合は義理母と同居になるみたいですが(義理父は他界してます)、住宅ローンはもし義理母が延滞事故や借金がない場合は義理母でも住宅ローンは組めると思いますか? 銀行にて2000万かな?30~35年ローンを組みたいみたいです。頭金はいまの所無し。もしくは50~100万。 義理母は床屋で自営業をしており、年収は400~500万らしいです。年齢は確か52~53際歳と言ってました。 ちなみにローンが通った場合、後々に旦那さん名義でローン支払い変更はできるのでしょうか?旦那さんのCICの事故歴が消えたらローンと家を旦那さん名義にしたいみたいです。 旦那さんは今の所義理母と同じぐらいの年収みたいです。 あくまでも予想でも構わないので、良かったら教えて下さいm(_ _)m

  • 離婚する親の住宅ローンが残っている家を買いたい

    家族構成 : 父(56歳 会社員)・母(57歳 専業主婦)・子(私 29歳 会社員) 3人で同居していましたが、両親が離婚することになりました。離婚自体は揉めることもなく円満なのですが、ローンの残る家だけが問題です。現状は下記の通りです。 ・家は土地付き一戸建てで、父が住宅ローンを支払い中。名義は100%父。 ・家族は母・私と父とに分かれて暮らす。 ・父は、ローンの残りを家の売却で完済して自由の身になりたい。 ・母・私は住み慣れた今の家で暮らしたい。 そこで、私が父からローン残額と同額で家を購入するのはどうかということになりました。父はローンを完済でき、母・私は家に残れます。父も、できるならそうしていいと同意しています。 ※幸い、現在のローン残額が土地家の評価額とほぼ同じで、普通に売ってもマイナスは出ないようです。大きく違えば売買が贈与扱いになってしまう懸念もありましたが、そこは問題ないと聞きました。 もちろん話はそう単純ではなく、私が住宅ローンを組むに当たり、ローン返済中の銀行を含め、幾つか銀行を当たりましたが即OKというところはありませんでした。私が普通に家を買う場合なら審査はまず通るそうなんですが、その前段階の「親子間売買」で躓いています。 家の売却で清算、が最もシンプルだとは分かっているのですが、母はもうあまり長くないので、父が出ていく以外の面倒をかけたくないのです。何かうまい方法はないものでしょうか。 ---- 以下備考です。 何行かは門前払いでしたが、いくつかの話を聞いてくれた銀行でも「離婚が確実という証明が欲しい」「売買するという証明が欲しい」と言われ、結局何を用意すれば話を進めてもらえるのかを教えてくれません。持ってこい、というからには話を聞いてくれる気はあると思うのですが…。 そこで弁護士に相談したところ、「まず、ご両親に離婚届を出させて、早く別居してもらいなさい。その後に戸籍謄本をとって、土地と家の売買契約書を作って、銀行に持って行ってみて」と言われました。なんでも、銀行はローンの引き延ばしや住宅購入以外に転用されることを懸念するから、別居の実態や確実に売買する証拠が欲しいのだとか…。 私が離婚するわけではないのですが、問題が片付く前に離婚&別居しちゃっていいもんなんでしょうか? やっぱりまずかったからって元には戻せませんし、別の銀行では離婚前に相談してくれてよかったです、とか言われましたし(結局断られましたが)、ネットで調べたら、ローン支払人が別居になると即効で一括返済を要求されるとかいう話があったりして、不安だらけです。

  • 親の住宅ローンを肩代わりします

    初めて質問します。住宅金融公庫より一括返済命令が来て、父が契約中の住宅ローンの残債(350万ほど)を私が肩代わりすることになりました。 父は転職したばかりで新たに借りることができないようです。通常考えられる手段として、私がフリーローンを契約する事が考えられますが、金利面で他に有利な方法がありましたら教えてください。当然ですが私も両親も家を手放すつもりはありません。どうぞよろしくお願いします。