• 締切済み

ストロークで体の開きを抑えるために。

k-domonの回答

  • k-domon
  • ベストアンサー率64% (134/209)
回答No.3

打点に顔を残す意味には人によって色んな解釈があります。 私なりの解釈ですので、一つの見方として読んで下さい。 顔を残すことはフォアハンドなら腰上体が反時計まわりに 回転しますが顔を打点に位置に残すことが一つのストッパーに なり、腰上体の回転に切れが良くなります。 打点が前なら顔の位置はやや前向き、バックハンドスライス なら打点が後ろなので顔は横向きとなります。 顔を残すというのは”ストッパー”という役割ですが。 その顔の動きというのは首の回転です。 フォアハンドなら首の回転が反時計回りに上体と同調したら 腰のキレがなくなります。力が同じ方向へ流れるためにパワー が抜けてしまうのです。 例えば雑巾を絞る時に両側をぐっとそれぞれ反対方向へ捻り 込むことにより絞られますね。体の回転もそれを利用すること によってパワーが出るのです。 人によっては打つ瞬間に顔を積極的に時計回りに捻りパワーを 意識的に作る場合もあります。 打点が前になれば成る程、体の回転角度が大きく開きます。 特にフォアハンドならオヘソがネット向きに近いことが プロの写真でも多いのです。積極的に体の回転を使って いるのです。顔の残す位置もやや前向きです。 これに対し、片手のバックハンドはティクバック時に上体を 背中側が相手に見えるくらい捻り込みインパクトではオヘソが 横向きで捉えて事が多くなります。顔の残す位置はやや横向き です。 体の回転角度はフォアと比べあまり変わらないのです。 打点の位置と顔の残す位置は相関関係にあります。 両手バックならファオハンドと同じ体の回転に近いでしょう。 私の考えでは”顔を残す=体の開きを抑える”                     ではありません。 顔はボールをインパクト後に相手に向ければ良いのです。 しかしながら、その前に顔を打つ方向へ動かししやすい のです。初心者ではよくありがちですが、上級者でも気が せいて余裕がない時は起こりがちです。 >打つほうを見ないで打つのは難しいものです。 顔を残すと言うのはボールをよく見るためという見方も ありますが、プロの連続写真を見ていても実際にはボールに眼 の焦点が合っていないのが結構あります。 打つ瞬間はその前のボールのスピード、スピンをどんな バウンドなのかを瞬時に脳で計算され、残像イメージと して捉え打っているのではないでしょうか?  最後に普段の練習として 二重フォーカスが必要かと思います。 相手から打たれたボールにピントを合わせながら 相手側のコートにぼんやり合わせ相手の動きを捉える 見方が出来ればレベルはさらに向上するでしょう。

関連するQ&A

  • バックハンドストロークについて

    硬式の両手打ちのバックハンドストロークについて コツを教えてください。 バックの苦手意識がまだあると思います。 自分の立ち位置から、1m範囲のストレートボールは それなりにストレートに返せるようになりました。 しかし、クロスに飛んできたボールをバックで返すとなると 近すぎたりして立ち位置にうまく入ることができません。 直線でボールに向かってしまっているようなので 今は、ゆるい曲線で入るように気を付けています。 バッククロスに飛んできたボールは 自分から離れていくボールになりますよね。 打ちにくいですし、どこに跳ねるか感覚がつかみにくいのは みんな一緒でしょうか? どんなふうに意識されていますか?

  • 高い打点のストローク

    ベースライン付近からその後ろにかけて、フォアとバックどちらも高い打点で打つのが苦手です。腰あたりの高さでインパクトして打つときのようにボールにパワーをかけられません。腰あたりの高さでインパクトして打つときと比べてどういったところに注意すればいいのでしょう??おしえてください。特に苦手なのは走らされたときの高い打点のバックです。お願いします。

  • バックハンドボレー両手はダメですか?

    軟式経験者ですが硬式のバックハンドボレーが上手くいきません。自分はフォア&バックともに片手打ちです。 ストロークはフォア・バック(スライス)それとサーブ,フォアボレーは満足出来るくらい打てるようになりましたが, バックハンドボレーは上手く力が入らず,良い当たりで打てません。 バックボレーの時だけ両手にするか,バックハンドはストローク等も全て両手にするか悩んでいます。 同じような経験がある方や,ストロークは片手打ち&バックボレーだけ両手でやっている方いたら,何かアドバイスお願いします。

  • テニス ストロークの打球の高さについて。

    テニス ストロークの打球の高さについて。 前回の質問締め切ってすぐなのですがまた質問すいません; 今回はテニスでもっとも打つ機会の多いと思うストロークについてです。 バックハンドは最近は安定し出してアウト、ネット共に減り、浅い玉でもないのですが、フォアが・・・。 アウトもしません、ネットにもあまりかけません。しかし玉が恐ろしく浅い! これでは全てにおいて打ちやすい球です。 詳しく説明すると。 最近はフラット気味で当てつつ強力なスピンをかけるショット(いわゆるエッグボールというやつ)のような感じでショットが打てるようになってきたのですが、どうにもネットに近いところ(つまり低い)を通過していき、スピンによりそのまま急激に降下。サービスラインとネットの中間あたりではねる。 と言う玉になります。 そこで試行錯誤してみたのですが。出た結論が。 1.テイクバック時ラケットの面を地上と直角に近づける。これを試したところ。スピンの量が減り以前より落ちなくなった感じがする。 2.打点。遅らしてみたり早めてみたりしたけれども遅れると差し込まれてうまく打てない。前にするとさらにしたに飛んでいく。(ラケットを押し込んでいるためラケットの面が下を向いてしまうから) と言う結果になりました。 現状のスピード、スピンを生かしつつ、ボールの通過位置を高くする方法でこれを気をつけてみれば良いんじゃない?と言う物があったら教えて欲しいです。

  • 高めのボールの片手バックハンドストロークの打ち方

    高めのボールの片手バックハンドストローク(スライスではない方)の打ち方で悩んでいます。 まったく打ち方が判らないのです。普通の高さならインサイド→アウトサイドの軌道ですが、高めのボールを打つ場合もそうですか?フォアハンドの場合は高めの場合はアウトサイド→インサイドの軌道ですが、バックでもそうなのでしょうか?

  • 飛び上がってフォアのストロークを打つのはいいのか?

    テニス歴12年の中上級者です。 初級者時代には、フォアのストロークを打つ時に、両足がコートから浮いていると、「飛び上がってはダメ!」と注意されましたが、中上級者なら飛び上がって打ってもいいのでしょうか? あと、飛び上がって打つフォアストロークは、強打したい場合と、跳ね上がったボールが上に来るから飛び上がらざるを得ない場合の2つのケースでしか用いないと考えていいのでしょうか?

  • デュースコートとアドコート

    バックハンドが苦手な場合、デュースコートとアドコートのどちらがいいでしょうか? デュースコートの別名はフォアサイドなのでフォアが得意な人向け、アドコートの別名はバックサイドなのでバックが得意な人向けと考えていいですか? アドコートの方が身体の右側(コートの中心側)にボールが来る確率が高いので、バックハンドが苦手ならアドコートの方がいいと言われたのですが、そうでしょうか?

  • ストロークに関してお願いします。

    フォームがややおかしいせいか最近フォアも両手バックもネットかオーバーかというのが多くなっていてストロークが続きません。そこでフォームをいちからやり直したいと思ってるんですがどうしたらいいでしょう?金銭と時間の面から見てもスクールに行くというのは無理で一人で出来るなら一番いいと思ってるんですが、どうゆうやり方がいいでしょうか?またポイントなどあったらどんなことでもいいんで教えてください。

  • 片手バックハンドが振り遅れる

    最近、片手バックハンドの振り遅れが気になります。 普通のバックハンドや、高い打点のバックハンドに問題はないんです。 けど速いボールを打たれたときにテイクバックをしっかりできずに、上手く返せません。 「テイクバックを早めにとれ」や「ブロックしろ」などと言われそうなんですが、フォアみたいに振り遅れても素早く振って対処できる方法はないのでしょうか? 例えば、スイングを速くするようにどこかの筋肉を鍛えるとか… もしそのような鍛えるべきところがあるのなら教えてください。

  • 片手バックハンドストロークのダウンザラインについて

    4人とも右利きでダブルスの試合をするとします。 片手バックハンドストローク(スライスではないほう)でフォアのポジションからダウンザラインでリターンを決めるのと、バックサイドのポジションからダウンザラインでリターンを決めるのとでは、どちらが難しいですか?