• ベストアンサー

おすすめの文法書を教えてください (英語)

おすすめの文法書を教えてください (英語の)。 「英文法解説 (金子書房)」、「新文法用例辞典 (研究社)」、「ロングマン アレクサンダー 英文法 (丸善/Longman)」を使っていますが、いまいち説明が物足りないことがあります。 説明が詳細でわかりやすい上級向け文法書がほかにあったら教えて欲しいのですが…。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

一口に上級と言っても様々ですが、幾つか挙げておきます。 (1)英語学習者用の上級文法書   旺文社「ロイヤル英文法」(1,800円) (2)日本の学校文法とは違った切り口に興味が有れば   開拓社「現代英文法総論」(5,000円)   研究社・オックスフォード大学出版局     「オックスフォード実例現代英語用法辞典」(5,200円) (3)言語学的なレベルでの文法書   大修館「英語構文辞典」(8,600+税)   三省堂「現代英文法辞典」(25,000円) 先にも言いましたように、何を目的とした文法書をお求めになっているのか分かりませんので一概に言えませんが、英語を勉強中ということであれば、旺文社が細かくて良いと思います。

castlerock
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 英語を書いているときにいろいろと細かい疑問が出てくるので、必要に応じて手元の文法書を確認するのですが、なかなかかゆいところに手の届く説明が見つからずに苦悩することがよくあります。学習者向けの文法書では、基本的なことを通り一遍に説明してあるだけのことが多く、もう少し突っ込んだ説明を記載した文法書がないものかとつねづね考えておりました。

関連するQ&A

  • お勧めの英文法書は

    どうも。 皆さんのお勧めの英文法書をお伺いしたいのですが、どういった書がありますでしょうか。 現在、自分が思うなかでは、金子書房の英文法解説や、英研出版の基礎と完成云々という名前があがっています。 両者とも、英語に慣れた方からある程度の推薦をされている本ですが他にはどのようなものがありますか。 自分は、基礎的な事は学習したのですが、さらに詳細的なことを学びたいと思っております。 皆さんのご意見をください。

  • おすすめの英英辞典(電子辞書ではなく)

    タイトルのとおりです。 電子辞書の英英辞典はロングマン現代アメリカ英語辞典(LONGMAN ADVANCED AMERICAN DICTIONARY)が入ってます。 それとは別にロングマン・アクティブスタディディ・ディクショナリー(電子辞書じゃありません)を持ってますが最近、辞書の語彙数に限界を感じてきました。 購入を考えています。皆さんおすすめの辞書がありましたら教えてください。(用例が多く語彙数の多いもの)

  • unless と if~not の違い

    かなり昔のセンター試験で、両者を見分ける文法の問題が出題 されていましたが、どのように異なるのでしょうか? 文法書(金子書房・英文法解説)を読んでは見たものの、 理解できませんでした。 お知恵の拝借をお願いします。

  • 英文法の参考書について教えてください!

    みなさんが使って「これは良い!!」と思った英文法の参考書があったら教えてください!! ちなみに問題集ではなく(問題集は持ってる)、ただ英文法の説明が載っている参考書(英文法の辞典みたいなもの?)を探しているのですが、本屋に行くと多すぎてどれが良いのかわかりません!(>_<) よろしくお願いします!

  • 英文法(進行形)について

    私は、今大学で英文法の進行形について研究しています。進行形には3つの使い方があると言われました。持続時間を持っている出来事、繰り返し生じるできごと、 暫定的な出来事の3つです。これらについていろいろ辞典や参考書などで調べたりしたのですが、ほとんど説明がなく、よく分かりません。それなので、ぜひ詳しく説明していただけないでしょうか?

  • 英文法のナゼ

    よく英語参考書は、慣用句を書いてその解説を横に書くといった一問一答のようなものが多いです。 複雑な構文(比較)などになると「慣用表現である」などといった解説がなされている場合も少なくなく、丸暗記をしているようで気が進みません。 そこで、そういった英文法や慣用表現の成り立ちやより詳しい解説を載せた参考書はないでしょうか。 自分なりに探したなかでは、佐藤ヒロシさんの「英文法の真相」という本が納得のいく説明が載っていました。 そういう参考書をお知りでしたらお教え下さい。

  • thatの品詞,文法用語について

    いわゆる Do you know that man? That car is mine. のthatですが,複数人に「指示形容詞」だと指摘されました。 ロイヤル英文法とジーニアス英和には,「代名詞の形容詞用法」とあるのですが,新英和大辞典ではdemons, adjの欄に,Oxford英英やLongman英英にはdeterminer, pronとあり,よく分からなくなってきました。 8品詞では,「代名詞」と「形容詞」とどちらが正解なのでしょうか。 また,英語文法の観点から,「指示形容詞」という文法用語は存在するのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • "An A-Z of English Grammar & Usage"の日本版について

    1.コーパス活用 ロングマン実用英文法辞典 2.手軽に引けるA‐Z現代英文法・語法事典 先日、本屋で2後者を見かけたのですが、1前者が表題本の翻訳版らしいのですが、そうする後者は何なのでしょう? 後者は「本文英語」ということですが、それが全面的日本語翻訳版として売られるようになったのでしょうか? それと桐原書店とピアソン・ロングマンの関係を知っている方がいたら教えてください。

  • 岩波と新潮、どちらにしようか迷っています

    こんにちは 現在旺文社国語辞典第十版を使っているのですが、 文法解説や、意味の解説があまり詳しくないと思い、 岩波か新潮国語辞典の購入を検討しています 岩波国語辞典は第7版が出たばかりでとてもいいと思っているのですが、新潮はどうなのでしょうか。 厳密に意味を引くときには新潮や岩波が便利というのですが、 新潮は用例が昔の文学の中から取ってきた用例で、 中学生の私には理解に苦しむことが多々あります。 そんな私にはどちらがいいのでしょうか。 曖昧な質問ですが、よろしくお願いいたします

  • steal/robを使った受動態

    ジーニアス英和辞典(大修館、第3版)にこうかいてあります。 (1831ページ)「stealを使って、〈人〉を主語にした受け身は×」 例)Somebody stole my watch. ○ = My watch was stolen.○ = I had my watch stolen.○ I was stolen my watch.× (上記例文は、一部改変) またつぎのようにもあります。 (1608ページ)「robの目的語は〈人〉であるから、・・・(中略)・・・奪われるものを目的語とするstealならば可」 例)Someone robbed me of my watch.○ = I was robbed of my watch. ○ My watch was robbed of. × I had my watch robbed of.× (上記例文は、一部改変) ×になる理由はなんでしょうか? 確かに、ロイヤル英文法(2002年度版)で調べると、句動詞の受動態(2)〈他動詞+目的語+前置詞〉のところで、「(1)前置詞の目的語が受動態の文の主語になるもの、(2)他動詞の後の目的語が受動態の分の主語になるもの、(3)そのどちらも可能なものの3つがある」とありますが、 これらと何か関係があるのでしょうか? そもそもなぜ???stealのほうは、物も人も受け身のときに主語に出来るのに、robは物だけなんでしょうか?いろいろ調べましたか分かりませんでした。教えていただけますか? 〈使用した書籍) (1) ロイヤル英文法 (2) 英文法解説(金子書房、改定3版) (3) 高校総合英語Forest(桐原、2003) (4) コンプリート高校総合英語(桐原、1997) (5) Practical English Usage (OXFORD, 2004?) (6) 英文法完璧証明(中央出版、1997) (7) 英文法が通じない!?(研究社、1998) (8) 英文法が分からない!?(研究社、2001)