• 締切済み

トンボが飛ぶ姿を擬音で表わすとすると、何がいいでしょう?

zzzapの回答

  • zzzap
  • ベストアンサー率45% (137/298)
回答No.2

「ツー」とか「ツーイ、ツーイ」でしょうか。

関連するQ&A

  • 蓮池にいそうな生き物を教えてください。

    童話を書いています。舞台は蓮池です。登場する生き物がカエル、アメンボ、トンボしか思いつかないのですが、蓮池にいそうなほかの生き物を教えてください。

  • 朝のトンボの大群の恐怖!?

    昨日からのことなのですが、朝、出勤しようとするとマンションの壁面に多数のトンボが張り付いていて、家の中にまで入ってきました。その光景は見たことがなかったので、ちょっと驚いてしまいました。 しかし、帰宅すると朝のことが嘘のように1匹も見かけませんでした。 やれやれと安心していると、今朝も昨日と同様のトンボ軍団が壁面に張り付いていて、またまた家の中に入ってきてしまい、朝から時間もないのに大奮闘してしまいました。 マンションの前は小規模の水田があるのですが、今までこのマンションに5年ほど住んでいて、こんな経験は初めてです。 トンボの生態について詳しい方、または同じような経験をされている方がいらっしゃいましたら、この現象についてお聞きしたいのですが。 (自然の摂理であれば、朝のトンボとの格闘も避けられないでしょうけど)

  • カエルのエサについて研究しています。カエルのエサについて…

    カエルのエサについて研究しています。カエルのエサについて… カエルの生態的に本来はアメンボを食べるべきだとわかりました。 カエルのエサは他にどういったものがいいのでしょうか

  • QuarkXpress4のトンボ

    DTPの仕事をしているのですが、もともとQuarkXpressの知識が浅かった事、ブランクがあいてしまった(長期間このアプリを使う仕事がなかった)為に、忘れてしまった事があります。 カタログ100ページ強の表1・表4にトンボをつけたいのですが、背の部分に折トンボをつける方法がわかりません。(汗) 表1・表4のデータ自体は見開きの状態でIllutratorで作り、それをEPSでQuarkに貼付けてるだけなのですが、背の分の厚みにもトンボをつける必要があると思います。 どうやるんでしたっけ? 社内の人に聞いても、会社にある参考書籍を見てもわかりませんでした。 おわかりになる方、QuarkXpressに関して参考になるホームページなどをご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願いたいです。 よろしくお願いします。

  • 虫は何故あの細い足で身体を支えれるのですか?

    不思議で仕方がないです。ごきぶりの足は太く毛だらけといえども、身体からすればかなり細いと思うのです。とんぼやあめんぼは骨折(?)という事とは無縁なのでしょうか。彼らは重たくないのでしょうか。教えて下さい。

  • トンボのヤゴの生息地が潰される

    地デジ化により近くのアンテナ電柱が撤去され、もしかするとその土地が駐車場になるかもしれない。そこには長さ6メートル幅20センチぐらいの水路があり潰される可能性がある。 コンクリート製なのだがそこにトンボのヤゴがいる。10数年前から毎年落ち葉・土砂等で埋まってしまわないよう管理をしている。シオカラトンボと銀やんまが近くを毎年とんでいるのでそのヤゴと思われる。2~3回ヒメダカを入れ産卵したりしたのだがすぐいなくなるのでヤゴに食べられたと思われるのでもうメダカは入れていない。。年によってはカエルも見受けられる。 そこは住宅地の最高点の近くで、おそらく造成前は水が滲みだしていたので水路にしたと推測される。直ぐ横には坂道の暗渠の側溝があるので間違いないと思われる。 下水道の設置により生息地も増えてくると思うが、このような場所はほとんど暗渠になっているので上流ほど生物は棲めなくなっているから貴重な場所と思う。 山際の端なのでもし潰されそうなら残すよう依頼するつもりだが、強制は出来ない。何か良い対策があれば教えて頂だきたい。

  • PDFによる校正でトンボは必要でしょうか?

    PDF入稿を考えているのですが、PDF入稿についていくつかわからないことがあります。 まず、校正をPDFにより提出しようと思うのですが、トンボはつけたほうがいいのでしょうか? そもそもPDFによる出力というのは、分版出力なのでしょうか?? 分版ならトンボが必要ですが、PDF出力だとどうなるのでしょう? またPostScript レベル3でEPSファイルは保存しておく必要があるのでしょうか?イラレで作ったEPSをクオークに貼り付けて、PDFによる入稿を考えているのですが、その際にDistillerで印刷しようとすると、 [Postscriptレベル2が含まれます] という警告が出てきたりするので、レベル3じゃないといけないのかなと思っています。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 蚊を食べる天敵をご存知ですか?

    最近、蚊を媒介としてジカネツ大流行におちいりお困りのブラジルにもいると思うのですが、蚊を食べる天敵は日本には沢山いますよね。公園などにはトンボやカエル、山にはコウモリ、マンションにはツバメなど。南九州には沢山のトンボが飛んでいますが、東京などはどのように対策しているのでしょう。大量生産して空から地上から蚊を食べてもらい、日本の「蚊や」とか、「香取線香」とか、流行らせたいですよね。虫除けスプレーも!他に皆さん、蚊を食べて退治する虫や動物を何かご存知ですか?日本のトンボやカエルにブラジルの蚊が口に合うか心配だし。日本で蚊を食べてくれているトンボやカエル、ツバメなどを輸出したら、日本も蚊を食べてくれる虫や動物がいなくなって困りそうで心配ですね。生態系に日本から来た外来種が悪影響するでしょうか。

  • 高層ビルの屋上にヘリコプターは着陸できる?

    テレビで、都会のビル群の上空から映している光景がありますよね。 あの場面でよく観るのが、高層ビルの屋上に描かれている「H」のマークです。 あれってヘリコプターが着陸するマークでしょ? 確かに、災害などの緊急時はあそこに着陸するんだろうな、とは思いますが、 きっと風が強いだろうし着陸なんて出来ないのでは?とも思います。 実際のところ可能なんでしょうか?

  • この虫の名前は?

    アメンボみたいに身体も手足も細長くて、蚊のようにふわふわと空中を飛んでいる虫の名前は何て言うのでしょうか?蚊のように、刺してきたりはしなかったと思うのですが。 母は「かげろう」と呼んでいたので調べてみると、「かげろう」はもっとトンボに近いしっかりとした羽や身体を持っているように思います。 私が名前を知りたい虫は、ほんと「線」だけで出来ている様な儚い感じの虫なのです。 どなたかご存知の方、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう