• ベストアンサー

犬の本当の幸せ(食事)

odbkinoの回答

  • odbkino
  • ベストアンサー率36% (25/69)
回答No.6

旅行中の友人のペットの面倒を見るため、ここ数日間2匹の犬と一緒に暮らしています。 長生きをさせるためには人間用に味付けした物をあげてはいけない。とか言いますよね?あと、食事を欲しいだけ与えないとか(時間・量を守ると言う意味で) 彼らはすごく欲しそうな顔して、今にもよだれを垂らしそうです。 *味の濃いものや、食べてはいけないもの(玉葱とか)はやめたほうが良いと思います、時間は一日一回の食事か2回かは飼い主のライフスタイルで決めても良いのでは、量は散歩等の運動量によって決まってくると思います。(私は犬のアバラ骨が上からさすって確認できるくらいを良しとしてます)* 気を付けて育てていても病気になってしまうペットもいますよね? 「苦しんでいるペットをこれ以上見ていられない」とか、いろいろな理由で安楽死を選ばれる飼い主さんもいらっしゃいますよね? *老衰でも安楽死でもその犬が飼い主とどのように関わってきたかでは無いでしょうか、犬をあまり擬人化してはいけないのでは、ほとんどの犬は人に頼って生きる動物になってしまいましたが、現在に生きる動物です過去にどのような生き方をしてきたかより、今 どのように生きているかでしょう、苦しみを取り去る為にになら、安楽死を可ではないでしょうか。* そこで質問。タイトルそのままですが、犬の本当の幸せって何でしょう? *あまりに難しくてよく判らないが、色々な犬(犬種も)によって違うのではないかと思います。* 確かに、可愛がるのと甘やかすのは違うとは思います。 でも、彼らを見ていて判らなくなりました。 彼らとは、後2日間一緒にいるだけですが、将来犬を飼いたいと思っていますのでよろしくお願いします。 *食事は彼ら(犬)将来を思って今大変でも過食はさせない *人と接して生きる為の最低限の躾をする *犬種による特性に合せた飼いかた訓練をする *飼ったら最後まで面倒をみる覚悟をする *可愛がる 支離滅裂で要約できてない文でごめんなさい。

cucciolo
質問者

お礼

*人と接して生きる為の最低限の躾をする *飼ったら最後まで面倒をみる覚悟をする *可愛がる この3点は大丈夫だと思います。 *犬種による特性に合せた飼いかた訓練をする これはよく分からないので本とかで特徴を勉強した方がいいですね。 *食事は彼ら(犬)将来を思って今大変でも過食はさせない これは大多数の皆さんが薦めますが、#1さんのやり方も惹かれます。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • ●犬の幸せ●

    悩んでいます。 犬の幸せについて。 今回、縁があり、メスの子犬を迎えました。 インターネットやものの本、先人たちはDESEX(避妊手術)を薦めます。 それには2つの理由があります。 ひとつは、不本意な妊娠をさけること。そしてもうひとつが避妊手術によって癌などの疾患にかかりにくくなり長生きするという理由です。 初めの理由については飼い主としての危機管理の問題なので、避妊手術を受けさせる理由には相当しないと信じています。 問題は二つ目の理由です。これが悩みです。 当然かわいい犬とはできるだけ長く一緒に過ごしたいと思います。 しかし、避妊手術をしてまで寿命を伸ばすことが本当にいいことかどうか。犬にとって幸せなことかどうかということです。 もし、仮に、仮にですが、両目を摘出すれば犬の寿命が倍延びるとしたならば、われわれ犬を飼う人間は愛犬の目を摘出するでしょうか? おそらくしないと思います。 それは、犬に目があればこそ犬と人間が幸せな関係を築くことができるからだということがわかっているからです。 もしこれが正しければ、犬への人間による避妊手術は「犬の生殖機能の有無は人間との関係において不要」もっといえば「犬は生殖できない状態でも幸せ」であると「人間が」信じているということです。 これは正しいかどうかが悩みなのです。 犬は愛する飼い主となるべく長いあいだ一緒に居るために生殖機能を放棄したいのかどうか。それが分かりません。 犬は犬として生殖そのものが、あるいは生殖機能があればこそのホルモンなどの関係からくるうれしさがあるのではないかということが分からないので多少延びる寿命、改善される癌への危険度とのトレードオフ点が見つからず悩んでいます。 本当に避妊手術をすべきでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬の幸せについて

    先日、三重県に転勤になり、転勤か転職かと悩んでいると投稿させて戴きました。転勤すれば待遇がかなり良くなりますが、悩むのは犬の事があるからってゆうのも有ります。 私にとって犬は子供みたいな感じです。どんなに苦しいときでも犬が居てくれたから生きてこれました。今は2人の犬と彼と4人でとても幸せに暮らしています。今の家はとても環境が良く、賃貸なのに犬2人飼えて、庭もあり、日当たりもよく、公園もたくさんあり、閑静な住宅街です。 13歳の長女は、大型犬で野生の血が強く、とても敏感で恐がりで、家の中を歩くのも怖がり日向ぼっこもしません。実家の庭で飼っていたので、ペットシーツでおしっこをするなんて全く想像出来ないようで、丸一日でも外や庭に出るまでおしっこしません。今、トイレの訓練中ですが全くだめです。 次女は6歳の柴犬です。生後1ヶ月から育てているのでペットシーツでおしっこできるし、私さえいれば堂々としたものです。 三重県に行ってしまうと帰省はフェリーになりそうです。ペットウィズルームとゆうのがあり、個室にペットと泊まれるようですが、空きがなければ犬達はずっとゲージに入れられ他の犬と同じ狭い部屋に閉じ込められます。 どちらにしても船内は土が無いため、長女はおしっこを12時間我慢することになります。そして2人ともすごく不安で恐い想いをずっとしなければなりません。 三重県でブリーダーさんに預かってもらうことを考え、検索したところ、一泊2人で8000円かかります。長期休みが1週間あったらかなりの金額になります。 私達のエゴで犬達をフェリーに乗せ、しんどい想いをさせてまで、私達と一緒に三重県に連れていくのが犬にとって幸せなのかわからなくなりました。 それだったら、地元の誰か幸せにしてくれる方にもらってもらった方が幸せになれるわをわじゃないかとか考えます。 でも、長女は年齢とMix犬であり大型犬であることから、なかなか貰い手がつかないと思います。 私の両親は今だに共働きで、冬はしょっちゅう雪が降る地域に住んでますが、犬をずっと外に出したままなので寒い想いをさせるのが辛いです。 もちろん、私が犬を幸せにしてあげたい。 けど、私は躁鬱もあり、これから子供も出来るかもしれない、犬の散歩なんて行ってあげられる余裕がないかもしれません。 それでも、犬達は私と一緒に居たいと思ってくれるのでしょうか? 犬の幸せって、どんな形なのでしょうか? また、三重県に行って、犬2人飼える、庭付きの家があるかもわからないし、周りの環境がわからないので、凄く不安で憂鬱になります。 犬と自分の事を考えると今の環境か、九州内での転職が嬉しいのですが、この就職難の時代に転職はギャンブルだとも思え、辛いです

    • 締切済み
  • 犬の食事について(長い文です)

    我が家では甲斐犬の雌2歳を飼っております。食事内容は、まず、ドッグフードはドライで缶詰タイプでも絶対に食べません。ですので、現在の食事は、牛のカルビ(外国)やモモ肉(外国)、トリのモモ肉(国産)大きめ一枚を焼いてみりんと醤油で味付けをし、そこにサプリメント(ファイザー株式会社輸入元、Pet-Tabsを2粒)を混ぜで与えております。最初はその味付けした肉にヒルズの缶詰(ペットショップで売っているような市販品)を3分の1ぐらい混ぜて与えておりましたが、うまく缶詰部分(よく和えているつもりなのですが)を避けてたべているのです。必ず缶詰の部分は残します。仕方ないので缶詰で和えるのを止め、現在(ここ半年程)はテリヤキ風にして尚且つミネラルが必要かと思いハチミツプラスサプリメントを混ぜて与えておりました。食べないとなったら胃液を吐くまで食べない犬(先生にも入院した際、あまりにも食べないので珍しい犬だと言われました)ですし、病院でも甲斐犬は人間と同じ味付けで良いと言われたので、そうしていたのですが、たまたま拾った猫を連れて行った病院で犬の話をした際ハチミツは虫歯になるし、味付けも薄くしなくちゃいけないと言われました。先の病院では日本犬だし、味付けは人間より濃くてもいいくらい、と言われていたので、ちょっと混乱しています。一般的には犬は薄味と言われていますが甲斐犬はなんでもいいんでしょうか?因みに他に猫がいて、お腹が空くとキャットフードも食べてしまい困っています。決してデブ犬ではありません。今がベスト体重だと先生には言われている犬です。本犬は濃い味付けが好みのようです。現在の味付け肉プラスサプリメントがいいのか、それも濃いお味か薄いのか、胃液を吐こうがなんだろうがドックフードに固執したほうがいいのかご意見を伺えたら幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ◆ペットは幸せなのでしょうか(-ヘ-;)

    いつも「教えてgoo」楽しく見ています。 私は動物大好き、ペット飼いたい!派ですが、悩んでしまったことがあります。 以前ハムスターを飼っておりました。回し車を一生懸命回している姿を見ていると、 (この子はペットとして生まれて本当に幸せだったのかな。回し車ではなくて広い野原を駆け回りたいのではないのかな・・) と申し訳ないような、さみしいような、とても辛い気持ちになってしまいました。特に死期が近づいてくるときが一番辛かったです。 (私がどんなにこの子を好きでも、この子にとって私は敵なのかぁ・・)と思うとまたさみしかったです。 この子が長生きして天国に行った後、数年ペットは飼わずにいましたが、最近フェレットが飼いたくなりました。 実際飼うと同じように悩んでしまいそうで不安です。「じゃあ飼わなきゃいいのに」と言わずに教えていただけると幸いです。 みなさんは、カゴに入れて自由を奪っている罪悪感やペットの死とはどう向き合うのでしょうか? 動物を飼うということは、動物側にとっては幸せなんでしょうか? 飼う時は出来る限りの時間をさきたいし、お金を惜しむ気持ちもありません。 愛くるしい動物には幸せな気持ちでいてもらいたい。 これで飼い主としての責任をまっとうできているでしょうか?こんな気持ちで飼っていいのか不安です。

  • 犬のことで相談です。

     ペットなんですが、皮膚病か、円形脱毛のところに、また、白いパン粉上のかさぶたができて、粉をふいたような感じになり、それはなおりません。  皮膚が、かさぶたのようになる、病気があるそうですが、犬のそういう皮膚病でしょうか?  またペット病院へやった場合、どういった、治療になるのでしょうか? 私のかわいがり方に問題もあるのかもしれませんが、犬らしくほえることもなく、 力なく、ただ、思いどうりにならないと、ゲージをおもいきり、ひっかいて、うるさくし飼い主をいらいらさせるという所があり、ペットにあたるのは、よくないので、絶対にしませんが、そういうところが、執拗なので、ちょっと毎日部屋に一緒にいるとノイローゼっぽくなって、時にいらいらします。  育児でもノイローゼとかあるので、ちょっと距離をおくべく、隣の部屋などで、かうようにしたらいいのでしょうか?  皮膚病と、飼い主がノイローゼになりそうな、ペットの性格について悩んでいます。  

    • ベストアンサー
  • うちの犬は遊ばないんですけど幸せなのでしょうか?

    うちの犬は遊ばないんですけど幸せなのでしょうか? 以前にも質問させていただいたのですが http://okwave.jp/qa/q5886962.html 飼い主に捨てられ、次の飼い主に虐待され、センターで殺処分を待っていた2歳の成犬を引き取りました。 今1ヶ月たちます。 男性が怖く夫には全くなれていませんが私には慣れています。 おもちゃやぬいぐるみ、ボールなどたくさん買ってきて遊ぼうとするのですがボールを投げても無視、ぼーっと座ったままです。 ぬいぐるみはたまにがじがじ噛んでいますが楽しそうというわけでもなく投げたりしてもとってきません。 そのままプイっとしています。 ご飯にもあまり執着がなくあげてもしばらくして誰もいなくなってからこそこそ食べていたりがっついた感じがありません。 おやつも食べますが走ってくるような感じでもありません。 少し教えると、お座り、お手、伏せ、などはできるようになりました。 日中もほとんどソファの上で寝ているしこの子は今幸せなのかなと思います。 嬉しそうなのは私が仕事から帰ったときと、夜は一人で寝かせているので朝起きて見に行ったときです。 このときはしっぽをぶんぶん振って私にとびかかってきます。 このときだけ本当に嬉しそうです。 仕事から帰ったときもとても喜んで私にじゃれついてきたりします。 このときだけは楽しそうですがこれ以外で幸せそうに遊ぶ姿とか見たことありません。 私が仕事に行っているときは子供に聞くと最初だけクゥーンと鳴いているようですがその後はおとなしく寝ているようです。 日中、一緒にいるときは寝ています。 家族の中でも私にしかなついていません。 夫は嫌われていて触ると失禁したりうんちももらします。 怖いようなので最近は触らず無理に近づかないようにしてもらっています。 子供は嫌いではないと思いますが好きでもないようです。 唯一、私のことは好きなようで家にいるときはトイレにもついてくるしお風呂に入っているときもついてきてドアの外で待っています。 常に目で動きを追ってつきまとっているような状態です。 私にしか心を開いていないのでもし今楽しくない状態なら何かしてあげたいのですがどうしたらいいか分かりません。散歩は楽しそうですがリードを見せてもはしゃぐわけでもなくただ尻尾をあげて歩いているだけです。 常におとなしく吠えた声も今まで数回しかきいたことがありません。 来客、インターホン、など普通吠えるとされる場面でも全く吠えません。 犬は、このような状態でボールなどにも興味を示さず、ただ私に寄り添っているだけで幸せなのでしょうか? 何かできることがあったら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬の介護

    回答を頂いても、良回答などの評価ができない質問の為、こちらに書かせて頂きました。 過去に犬の病気で何度も質問させて頂いております。これが、犬の事の、最後の質問になると思います。 私の同棲宅の犬で、14歳・雑種・メス(外飼い)です。様々な事情があり、第三者の私が面倒を見ています。 お腹に腫瘍が有り、腹部に血水が溜まっていく症状で、他にも病気があると思われるのですが、腫瘍以外のものを見つけるには、お腹を切りあけてみないと分らない(100%分る訳ではない)との事です。 お腹を開けても犬の体力は、おそらくもたないだろうとも判断されました。 食欲は全くゼロに等しく、数日間の間に、食べ物を一口クチにすれば、かなり優秀な方です。食べられそうなものをあげてみても、吐いてしまうのですが、0.1%でも体に周ればと思います。 もう、水を飲んでも吐いてしまいます。甘い果物の汁でも吐いてしまいます。 吐く時も、かなり体力使うようで、立ってるのもやっとの状態で吐いています。呼吸も苦しそうにしています。 これ以上病院も、犬にストレス与えるだろうし、この状態では手術しても直ることは無いとの病院の判断で、 病院には行かず、このまま自宅で自然に永眠に……と思います。長生きさせても苦しい時間を長引かせるだけだと私は、思いました。 毎日毎日、見てると、やせ衰えていくのが分り、見ているのがとても辛いです。ほとんど寝たきりの状態です。 同じような症状の飼い主さん、どのように犬の介護、最後を迎えましたか、色々きかせてください。 ネットで色々調べてみましたが、無知なのでわかりません。犬に今、なにをしてあげたらいいか、毎日戸惑っています。 今でも外で飼われていますが、本当は涼しい家の中の方が良いのでしょうけど、私の家の中はせまくて、とてもムリで、 飼い主は、汚い・臭い・面倒くさいで、入れてくれません。 なんでもいいので、今後の接し方・介護の方法など、ありましたら教えて下さい。少しでも楽に逝かせてあげればと思っています。

  • 一人暮らしで犬を飼うこと

    可能か不可能かは聞きませんが 昼間一人でお留守番させておくと心配じゃないですか?帰ってきて迎えてくれるすごく幸せだけど人間の勝手?でもお留守番させられても帰ってくる飼い主さんがいることを幸せって思っている犬も少なくはないと思います。 私も一人暮らしで学生ですがものすごく犬を飼いたいんです。けど絶対に無理なんです。お金もないし、医療費もないから不幸な犬を増やしたくないし(狂犬病、ワクチン接種をしない飼い主は動物虐待をしているようなものと先生もおっしゃってたし(ちなみに動物学校の学生です) でも学校を卒業してペットOKマンションに引っ越して犬を飼おう!と思っています。でもやっぱり一人暮らし・・・。どうしたらいいのかな?って思って。 なので一人暮らしで犬を飼うことのアドバイスなど聞きたいって思います。

    • ベストアンサー
  • 犬の腎臓病

    9歳半の犬(中型犬)の事です。 今日、ワクチン接種とフィラリアの検査で病院へ行ったところ、血液採取で腎不全と言うことが分かりました。 かなり悪い状態のようで、数値が大幅にオーバーしていました。おまけにへマトクリット値も19%と貧血もかなり酷いようで、このままでは年内持つかどうかと言われました。 最近ちょっと元気がないかなぁ、と感じるくらいでそんな重大な病気とは思いもよらず、あまりのショックで「今後の事は家でゆっくり考えます」としか言えませんでした。 投薬や食事療法がある事も聞きましたが、それをしたところで何年も長生きができるわけではなく、今よりは長く生きられるでしょうとのことでした。 今になって少し落ち付いてきましたので、投稿させて頂きました。 飼い主として出来る限りの事はしてあげたいと思います。 少しでも長生きをして欲しいとも思います。 しかし、本人(犬)が辛かったり苦しいのであれば、人間のエゴで延命的な治療はしたくないとも思います。 その病気のつらさがわからず、どうするべきか悩んでいます。 先生が仰るには「恐らくかなりダルイと思いますよ。」との事です。 同じような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お考えをお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 犬に対する感覚。

    たまに友達と犬のはなしになるのですが 見た目が愛くるしいからとか 1人暮らしの時お迎えしてくれるのがかわいいからとか そういう理由で犬を飼いたい!という事に なんていうかもうショックでした。 そう言う理由もたしかにひとつだとは思いますが それだけで犬が飼えるのか?と 疑問に思う事があります。 見た目が愛くるしくても、犬種の性格上飼い難い犬もいますし 1人暮らしでお留守番している間、犬はずっと一匹です。 飼い主だけが唯一の存在です。 飲み会があっても、何があっても 必ず帰って世話をしてやらねばいけません。 癒し、だけで飼えるものではないように思えて、すごくもやもやしてしまいます。 それから街を歩いていうると この炎天下、散歩をなさっている方がいます。 犬は地面に近いから暑いだろうに、見るたびに心配になります。 また、大抵がハーネスで、飼い主をぐいぐい引っ張るか、もしくは 電柱にマーキングをしまくるかのどちらかです。 太っている子も多く、いったいどういう生活をしているのか 疑問に思う事も多いです。 所詮日本では「ペット」に近いのでしょうか。 ご飯をあげて決まったように散歩をしていれば それで犬は満足するという感覚なのでしょうか。 凄く残念に思います。 そうではなくて、しっかり犬を飼われている方、いらっしゃいますか? また、なにか訓練などを行っていますか? 周りがそんな感じなので、なんだかショックとともにげんなりしてしまっています。 アジリティーなどをやっている方のお話も聞きたいです。 また、実家で飼っている犬の事なのですが、 いつか当たり前ですが、おじいさんおばあさん犬になってしまうことが 怖く感じます。私より先に亡くなってしまう事も…。 どうしようもないことなのですが、考えるだけで涙が出てきます。 とくに、亡くなるまで、よろよろと痛みを耐えて生きる姿を考えると この子にとって今何が幸せなんだろう?と考えてしいます。 安楽死させたほうが、犬としては幸せなのではないかとも…。 いまから迷う必要もないのですが、みなさんはどう考えてらっしゃいますか? 纏まりの無い文章で申し訳ありません。 回答いただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー