• ベストアンサー

X線について

放射光研究施設で発生するX線が、白色X線である理由が分かりません。物理を習ってなかったので全く分かりません。誰か教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • boson
  • ベストアンサー率59% (44/74)
回答No.3

放射光によるX線発生原理については http://prwww.spring8.or.jp/intro_sr/page3_1a.shtml ウィグラーでは連続光となる理由 http://prwww.spring8.or.jp/intro_sr/page3_2g2.shtml 各方式による発生する放射光のエネルギー分布 http://prwww.spring8.or.jp/intro_sr/page3_2g3.shtml なお、ANo.2の http://www.ss.teen.setsunan.ac.jp/x-source.html の "「連続X線」の項と図(a)" は、X線管から発生する連続X線の発生原理であり、放射光によるX線の発生原理ではないのではないでしょうか?

その他の回答 (2)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

【白色Xになるメカニズム】 参考URLの「連続X線」の項と図(a)をご参照ください。 【白色X線を利用する理由】 白色X線回折に利用されます。 白色X線回折で、固体のトポグラフを観察できます。 これによって、結晶状態(結晶欠陥、相転移など)を見ることができます。

参考URL:
http://www.ss.teen.setsunan.ac.jp/x-source.html
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

ご質問文が紛らわしいのですが、 お知りになりたいのは 白色Xになるメカニズムですか? それとも 白色X線を利用する理由ですか?

asdfmko
質問者

補足

質問が分かりにくくてすいません。両方知りたいです。お願いします。

関連するQ&A

  • 宇宙について学びたいんですけど?

    宇宙の構造とか進化などについて学んで、後々こういう分野で研究していきたいと思っているんすが、どこの大学にいけばいいのでしょうか?学科でいうと宇宙物理学だとおもうんですが、講義や研究施設が充実しているのは何処なのでしょうか?

  • 高レベル放射性廃棄物・放射線の水素分解

    この前ニュースで強力な放射線によって原子力発電所内の格納容器内に水素と酸素が発生したとやっていました。 さらに高レベル放射性廃棄物は格納容器内の核燃料(?)より放射能がはるかに高く放射線は水である程度遮断できると言う話を聞きました。 そこで、漠然と思ったんですがその高レベル放射性廃棄物を水に入れて水素を発生させることは理論上可能でしょうか? もしくは、それに関係する研究等は何かあったりしますか? もちろん、現時点ではそんなこと実用的ではないことは分かっていますので仮定の話として回答していただければと思います

  • エントリーシートの添削をお願いします

    現在、理系の修士2年で就職活動中の者です。エントリーシートの項目のひとつについて添削をお願いします。 ・得意科目について(200文字以内) 放射線物理学と物性物理学を得意としています。以前から放射線測定の技術に興味を持っており、放射線や検出器の物理的特性について学びました。現在は身に付けた内容を生かして放射線医療機器の研究を行っており、更に知識の応用を進めるため、放射線取扱主任者の資格取得を目標として努力しています。貴社において身に付けた知識を生かし、観測センサなどの開発を行っていきたいと考えています。 気をつけた部分として、「何故得意なのか」「どのよう学んだことを生かしているか」「今後何を身につけたいか」「どのように身に付けたことを活かしていきたいか」という点を入れるようにしたつもりです。 重視したほうがいい点、加えるべきポイントなどありましたら、是非指摘をお願いします。

  • 常温核融合と貯電設備について

    質問を2つお願いします。 ひとつは、放射能が出ない理想の核融合として常温核融合なるものがあると 以前知人から聞いたのですが、これの最新の研究状況はどうなっているのでしょうか。 もうひとつはその時に、確かどこかの電力会社が電気を蓄える(貯電?)施設の研究を しているとも聞いたのですが、この電気を貯える研究(電池の様な化学変化でない)に ついても教えて頂ければとても勉強になります。 よろしくお願いします。

  • 放射線物理学を勉強したいのですがその前に・・・

    放射線物理学を勉強しようと思いましたがまずは物理の基礎を見直すことが重要だと思いました そこでなのですが 放射線物理学をやる前にしておかなければならない基礎物理の範囲はどの辺なのでしょうか? 参考書は回答をみてから決めていこうと思います。

  • (なんだかんだ言っても)医療に携わりたい。

    昔から、お医者さんにお世話になって、いつも医者になりたいって思っていました。 でも、高校生になって現実を見せられると医学部は難しいなぁ~と手が出せなくなります。 自分は、数学・生物・(物理) が得意なので、今までは企業・研究所 で「理系」として働きたい と思っていましたが、この冬休みになって自分なりに大学について調べてみました。 見つけたのが、「放射線技師」という仕事。 しかし、親に話してみたところ、「放射線技師なんて、需要がないんだから、やめたほうがいい。」 と、言われてしまいました。 ほんとうに、需要がないのですか? ちなみに、「首都大」の放射線科 に目をつけました。

  • 白色雑音について

    今、大学で視覚情報処理について研究しています。 今後は視覚と聴覚の相関関係についても研究したいと思っています。 そこで、聴覚に与える情報として「白色雑音」を考えています。いろいろ調べたとこ「白色雑音」の特徴などはわかったのですが、実際に研究するときにどうやって「白色雑音」を被験者に与えるか悩んでします。 聴覚の研究をされている方でノイズ(雑音)について調べている方、どうやって白色雑音を作成しているのですか? できれば、計算機(パソコン)で作成したいです。 どうかお願いします。

  • 東北大の院と大阪大の院ではどちらが良いでしょうか。

    理学研究科物理学専攻の院試で東北大学大学院と大阪大学大学院の両方に受かったのですが、内定をもらった研究室の研究内容(どちらも物性物理系です)にはどちらも興味を持っているので、まだはっきりとどちらに進学するかについては決めていません。また、博士後期課程には進学する考えは今のところありません。 東北大は研究施設が充実していて規模も大きく、この分野に関しては国内二番手と聞いているのですが、それは学生の質や学生の研究環境とはあんまり関係ないような気がして、修士で就職するのであれば大阪大の方がいいのかなと漠然と思っています。 そこでみなさんにお聞きしたいのですが、東北大と大阪大の院ではどちらに進学したほうが将来の選択肢の幅が広がると思われるでしょうか。私は大阪大の物理系についてあまり詳しくないので、その強みも教えていただけたら嬉しいです。進学のひとつの参考にしたいので、よろしくお願いします。

  • 課題研究で困っています(物理)

    現在私たちは物理で課題研究をしています。 私は既に発表を終えたのですが、友達が『吹き矢の力学』という研究で困っています。 内容は発射する筒の長さがn倍に伸びると、飛距離は√n倍になる理由がわからないとの事です。 私も物理は習ったのですが運動方程式などは苦手で助言する事ができなくて……。 誰かその比例のしかたの理由を教えてはいただけないでしょうか。お願いします。

  • 放射線技師について

    放射線技師の資格をとりました。 基本は、臨床で働くのが一般的なんだとおもいますが、 放射線技師の資格をとって、臨床以外で働いてる人は、 どんなところで働けているのかちょっと興味があって質問してみました。 たとえば、医学物理士の試験に受かればまた違う分野で働けたり するようですし、研究側にまわってる方もいると思いますし、 いろいろあるとおもうのですが、具体的にどんなところで働けて どんな内容の仕事があるんだろうというのがすごく興味があります。 臨床以外で働いてる方、また、そういうひとを知ってるかたいましたら どんな場所でどんな内容の仕事をしてるのか教えてください。