• ベストアンサー

胎児推定体重の誤差

woodymama2の回答

回答No.2

私は400gくらい違いました。 胎動が減るのはBABYが順調に育っていて おなかの中が窮屈で動きにくいから・・・と聞いたことがあります。 BABYはちゃんと準備をしていると思うので、小さい目だと安産だわ^^くらいに思って ゆったりと構えていたほうがいいですよ。 私が1人目を生んだときには、毎日BABY用のおくるみを広げては眺めておなかに話しかけていました。 不安に思うときりがないし、私自身マイナス思考に傾くと 限りなく沈んでしまうことを自分が一番わかっていたので、心とは裏腹に声に出して”楽しみだわ”とか”ママがオムツ変えてあげるからね・・・”って言っていました。 用は自分で暗示をかけていただけなんですけどね^^。 今の36週は今しかないので少しでも楽しいことを考えるようにがんばってくださいね^^。

hiromi-bd
質問者

お礼

暗示療法、やってみます。ゆったり構えていけるよう、考えすぎないようにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 胎児の推定体重

    妊娠37週の経産婦です。 36週0日時の定期健診で推定体重2400gと言われ、順調な経過をたどっています。 今日で37週目に突入し、明日定期健診なんですが、家族で、「体重、どのくらいになってるだろうね」って話から、家族の出生体重の話になりました。 1人目の時、40週3日で3500gを超える子を出産し、私自身も3500gを超えて産まれてきました。 弟も3500gを超えて産まれ、母親に出産間際の胎児推定体重を聞いたら3200gくらいかなって言われたそうです。 私の周りで現在、出産ラッシュで出産を終えた友達たちもやはり出産間際の胎児推定体重よりプラス200~300gで産まれています。 出産を終えた方で、胎児の推定体重と実際の出生直後の赤ちゃんの体重ってどのくらい違いましたか?

  • 推定体重の誤差

    先週の健診(36w5d)で推定体重2800gでした。 私は珍しいくらいお腹が大きく、看護婦さんからは、何度も「大きいわねー大きいわねー」と言われて、先生からも「昔はこれくらいの妊婦さんもよくいたんだけどね」なんて言われて少しばかり凹み、私自身もお腹が重くて仕方ありません。 体重は妊娠前43kgで今は59kgで+16kg増なので、脂肪ですね、ほとんど。 私は元々お尻が小さい方なので骨盤も小さいのだろうと思ってましたが、レントゲンを撮ったら、骨盤と胎児の隙間が1cmだそうです。これ以上胎児が大きくなると帝王切開になりますと言われました。 帝王切開でも元気な赤ちゃんが無事産まれれば、それでいいと覚悟はしていますが、看護婦さんにも先生にも、早く陣痛起こす為にどんどん歩いたほうがいい、このままだとどんどん難産になっちゃうと言われました。 私としては、胎児の体重もそこそこありそうだし、37週以降なら産まれてもいいのかなと思ってますが、推定体重には±200gの誤差があるのですよね? そうなると、もう2週間くらいお腹にいてくれたほうが赤ちゃんの為かなとも思い、積極的に動くのをためらってしまいます。 なにしろ、妊娠4ヶ月から35週までずっと張り止めを1日3回飲んで、流産・早産しかけたので、いきなり動けと言われても、本当にいいのか心配です。 みなさんは、どれくらいの誤差で出産されましたか? 私は看護婦さんの言うとおり、雑巾がけでもしていいのでしょうか???

  • 推定体重について

    現在妊娠8ヶ月(29週)になる初妊婦なんですがこの間、8ヶ月検診に行って超音波検査で赤ちゃんを見てもらったのですが推定体重が1164gだと言われ標準内だけど小さめといわれて少し不安です。それに8ヶ月に入って胎動が少なくなったよう気もするし、8ヶ月に入ったら胎動が強くなると聞きますがあんまり変わりなく病院で助産師さんに聞くと逆子だけど心拍も元気に動いてるし問題ないって言われました。でも心配で相談してみようと思いました。

  • 胎児の体重について

    現在、妻が前置胎盤および切迫早産で入院しています。27週のとき、出血により入院して、なんとか32週まで来ましたが、ウテメリンは3Aまで上がってしまいました。頚管も20mm程度で出血も断続的にあるようです。いつ産まれるかわからず心配しております。32週5日で推定体重はまだ1580グラムしかありません。先週は1490グラムでした。やっぱり平均より小さいのではないかと。誤差の範囲、正常の範囲はどのようなものなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 予定日超過で出産された方の胎児の推定体重と実際体重

    予定日が4/6で、今日で1週間と10日過ぎてしまいました。 予定日の3日後、健診に行った時の胎児の推定体重は3300gでした。 あれから、1週間と10日経ったので、今日の健診では3600gくらいいっているんじゃないかと不安でしたが、2900gと減っていました。 胎児の向きなどによって、計りかたも違うと思うので仕方ないのですが。。。 予定日超過で出産された方で、最後の胎児の推定体重と実際に生まれた時の体重とどのくらい誤差がありましたか? 教えてください。

  • 胎盤機能低下と推定体重の誤差について。

    妊娠37週の初産婦です。 昨日、里帰り先の病院に初めて行ってきました。 今まで行っていた病院では順調だったのですが、胎盤機能が落ちている可能性が高いと言われました。 尿検査のなにかの値が低かったようです。 来週の診察では、前日から24時間取り続けた尿をよく混ぜたものの一部を持参して検査します。 胎盤機能が落ちているかもしれないのに、一週間も検査まで空くなんて…。 しかも、前の病院では36週で3500gあった胎児の推定体重が、37週で3300gに減っていました。(37週だと3700gくらいに成長していると思っていたのに(>_<))そんなことってあるんでしょうか?ただの誤差でしょうか…それとも胎盤の機能低下が原因? 不安で不安でたまりません。どなたか同じような経験をされたかたはいらっしゃいませんか?

  • 37週で推定体重1934㌘

    先週より軽度の妊娠中毒症により入院中です…只今37週でお腹の子が1934㌘と小さく先週の健診より殆ど推定体重が増えておらず……今週?帝王切開で出産なんですが…小さいのが気になり心配です…あと五日で出してしまうので体重が増えるか心配です…よくもう急激に胎児の体重は増えないのが殆どと聞きますし…今の推定体重からして…200前後の差があると聞きますが…その場合は保育器でしょうか?因みに二回目の出産で一回目は重度の中毒症で32週で帝王切開してます……

  • 妊娠後期 赤ちゃんの推定体重が小さいです

    今現在妊娠38週に入りました。 もともと赤ちゃんの推定体重が小さめだとお医者さんから言われていたのですが、標準範囲内だったためあまり気にしておりませんでした。 しかし、36週過ぎたあたりから急激に体重が増えてこなくなり、グラフで見てみても標準範囲を下回るようになってしまいました。 あくまで超音波での推定体重なのですが、以下の通りです。 29週-1306g 31週-1628g 33週-2041g 36週-2205g ←このあたりから標準範囲を下回りました 37週-2240g 38週-2339g 週数から考えると正期産にも入り、いつ生まれてもおかしくない週数まで入っているのですが、逆にこんなに推定体重が低いのが不安です。 お腹の中で赤ちゃんが苦しがっているんじゃないかと心配になってきます。 お医者さんには赤ちゃんの体重を増やすために連日点滴をするように指示されて毎日病院に通っておりますが、それ以上のことは何も言われません。 このように妊娠後期になって赤ちゃんの推定体重が増えなくなってしまった方いらっしゃいますでしょうか?

  • 妊娠34週胎児の推定体重が大きく心配

    こんにちわ 妊娠34週ですが胎児の推定体重2900グラムです。 このままいけば、予定日には4000グラムになる予定です。しかも頭が大きい 大きいと出血が多くなる難産になるなど心配です。初産のため色々考えてしまい質問してみました。胎児の体重はママが調整できないとの事ですがなるべく正常内体重で産みたいと思います。何か良い方法知っている方教えてください。

  • 【タニタの体重計はプラスマイナス1kgまでの誤差は

    【タニタの体重計はプラスマイナス1kgまでの誤差は許容する体重計なんですか?】 それなのに0.1kgの100gの単位表示があるのはなぜ? 現在の法律ではハカリは0.5kg単位で測れるハカリは0.1kg単位で計測出来る性能が必要ってどこの法律ですか? タニタは0.1kg単位で計測表示しているのでタニタの体重計の誤差は0.5kg単位ってことで最大で500gの誤差までは許容範囲ってことでは? なんで1kgの誤差まで許容範囲ってことになるの? タニタの体重計の誤差は1kgなのか0.5kgなのか教えてください。 私は0.5kgの誤差が出る体重計だと信じてます!!!

専門家に質問してみよう