• ベストアンサー

映画の悪影響や悪いところとは?

kikeroの回答

  • kikero
  • ベストアンサー率33% (174/517)
回答No.4

 「ピストルどんぱち、爆発、非科学的な展開のアクション、カーチェイス、など」今の日本ではありえない非現実的・過激なシーンが多過ぎると思います。  これを、「お話し」の中だけだと明確に割り切って観ているなら良いのですが、現実と混同する者が結構居る様ですね。  この手の映画は、個人的には悪い作品だと思っています。

takakodasu
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 映画と現実の区別ですね。これについてモット詳しく調べて論じていきたいと思います^^

関連するQ&A

  • 映画を観るという経験?

    映画を観ることの意義を論じたいと思っています。映画を観るという経験(体験)が具体的に分かる本などはありますでしょうか?もしあるなら、タイトルを教えて下さいm--m

  • 思い出せない!映画タイトルが知りたい!

    「図書館戦争」という、日本の映画が公開間近と、 話題のようですが、数十年(20~30年?)前に既に、 かなり似た内容の、欧米系の映画が公開されていたと 思うのですが、その映画のタイトルが思い出せず、 モヤモヤしています!! その映画は、検閲がエスカレートする国家から、 自由になるため、市民の人間らしさ、思想の自由、 精神の自由などを含む、あらゆる自由の象徴、 凝縮とも言える「本」を、政府の検閲、焼き討ちから 守るため、政府の言いなりになり人間らしさを捨てることを 拒んだ民が、レジスタンスになって、政府と戦う、逃げる、 最終的には、その元市民のレジスタンスたちが、本を持って 森に逃れ、本の内容を全部暗記し、口頭で伝承するという 暮らしを始める。何故なら、頭の中までは、 誰も検閲できないから・・・ というような内容、終わり方をする映画でした。 既に数十年前、この「本」=「自由」を、検閲から、 守り、戦う、という内容の映画が、ヨーロッパか、 アメリカか、あるいはその合作かで作られていたと 思うのですが、私は数年前、それをNHKでたまたま 一度見ただけで、とても良い映画でまた見直したいのですが、 タイトルが解りません。 クリスチャン・ベールさん主演で、主に、日本以外には、 今でも作品のファンがたくさんいる、“ガンカタ”でも有名な、 「リベリオン」より、あるいは、スキンヘッドの ナタリー・ポートマンさんが話題になった 「Vフォー・ヴァンデッタ」よりも、 もっとずっとずっと何年も前の作品のようで、 CGなども無い演出で、検閲側の役者の使う武器も、 攻撃方法も、火炎放射器のような武器で実際に撮影中に 火を吹き出したりしていて、まさに、アナログな焼き討ちの 様相であって、敵側(政府側)の衣装も、黒の全身タイツに 黒のマントに黒のベルト(?)の様な、そういうだいぶ古い、 これぞアナログ、という感じの時代の作品だと思います。 映画の主人公は、おそらく、当時のイケメンで、 「リベリオン」の男性主人公同様に、主人公は最初は 政府側だったのが、政府のやることに疑問を感じはじめ、 (不確かな記憶ですが、本を家や人ごと燃やしだした!?) 人間らしさ、自由の素晴らしさに目覚め、レジスタンス側に 寝返る、という内容です。 検閲側にいて、市民を迫害することを、誇るべき仕事と 信じて疑わなかった人間が、自分のしていることに 疑問を抱き始めてから、政府側を裏切り、戦い、 逃げる様子が、とても緊張感があり、スリリング、かつ、 エモーショナルで、映画としても、とても面白かったのですが、 その作品が、自分が数年前鑑賞したその時点より、更に ゆうに十年以上昔に作品化されていたということに感じた 衝撃、驚きたるや!!という感じです。 もう一度、最初からゆっくり見てみたいのですが、 この作品のタイトルをご存知の方、いらっしゃいましたら、 是非、タイトルを教えていただけませんか? 宜しくお願い致します!! 余談ですが、 「図書館戦争」に日本製の原作があるとはいえ、上記の、 タイトルが思い出せない映画が、かなり古い作品なので、 「もしかしてあれ(思い出せない映画)のパクリ?」と、正直、 感じないと言えば嘘です。欧米社会では、既にこういう作品が 数十年前に製作、公開されているけれど、日本では今。 ある意味では遅れていることは否めませんが、 それを超える素晴らしい作品であれば、 それが良いにこしたことはないですね。 こういう作品の製作、公開が日本でも出来ること自体に、 別の意義がありますしね。 ただの余談ですが、 他にも似た映画をご存知の方、あるいは、 このような「リベリオン」等の映画が好きそうな人に おすすめしたい映画がある方は、是非、そのタイトルも 教えてください!! 買うか借りるか出来ればそれも是非、連休などで見てみたい と思います!! IMO、in my opinion、「私の考えでは・・・」と言える 自由があるうちに良い映画を見ておきたいですので、 お気軽に是非、教えてくださいね!! 宜しくお願い致します。

  • この映画のタイトルわかりますか??

    今から10年ほど前の夏に、テレビで放送されたホラー映画で、もう一度見てみたいものがあります。 内容は、本の中から現実世界に出てきた殺人鬼(?)が連続殺人を行なっていくというものだったと思います。たぶんヒロインがその殺人鬼に追われながら、戦っていたような気がします。そして、ラストはあっけないことに、同じく本の中から出てきた恐竜(?)に殺人鬼は食べられる・・・というようなものだったと思います。 小さい頃に見て、とても恐かったのを覚えています。 どなたか、そういう映画を見たという方、タイトルを教えてください!!

  • 映画について

    最近の洋画でおススメがあったら教えて下さい。ホラー以外ならジャンルは問いません。私は今日本語タイトルがわからないのですが、英語でThe Gunmanと言う映画にハマって何度も観ています。ショーンペンが主役です。この映画は小説が題材になってるとかで、早々本も読んだのですが、内容が映画とは全く違って面白くなかったです。

  • 映画の内容がなかなか理解できない

    タイトルの通り、映画の内容がなかなか理解できません。ネットなどで解説を見てやっと分かるんです。 なので、映画を見たあとその内容について話ができないんです。 映画に限ったことではなく、本を読んでもそんな感じです・・・。 内容を理解するコツなどあるのでしょうか・・・? 質問に不明な点がありましたら、補足します。

  • この映画のタイトル教えてください。

    この映画のタイトル教えてください。 ずっと前の平日昼間に放送された映画なんですが、3人の小学生くらいの子供が魔女になって、不思議なことが起こる映画です。ちょっと怖いというか、気味が悪い感じの映画でした。結構前すぎて、細かい内容忘れてしまったんですが、前からタイトルが気になっていて… コレかな?と思う方いたらどうか教えてください。

  • 有名なのに駄作の映画・うんざりする映画

    見てるとうんざりするような 映画がありましたら そのタイトルを教えてください。 今、英語教室で、 もっとも退屈だった映画はなにかときかれて 私にとって退屈だった映画は あったとしたらタイトルを覚えてさえいないので 参考にみなさんの意見をききたいです

  • この映画のタイトル教えてください

    現実の時間で90分経ったら映画の中でも90分経っているという映画があるのですがタイトルが分かりません。この映画のタイトルを教えてください。 よろしくお願いします。(m_m)

  • 映画のタイトルの訳し方

     今大学のゼミの研究の課題として、映画(洋画)のタイトルの訳し方について調べているのですが、なかなか資料が見つからず困っています。  昔はいろいろ工夫された邦題がついていましたが、最近では原題をカタカナにしただけのものが多く見受けられます。  どうしてこのような風潮になってきたのか、そしてこの背景にはいったい何が隠されているのか、といったことについて何か意見があれば教えてください。あと映画のタイトルは誰が決めているのかということも知りたいです。  このサイトの中にも同じような質問を1つ見つけたのですが、研究課題の論証としては少し弱い気がするので、新たに質問させていただきました。  あと、映画のタイトルの翻訳について、参考になるサイトや本があれば、それも教えてください。言語は英語、日本語、どちらでもかまいません。ゼミの研究課題なので、資料はできるだけ信頼性の高いものを希望しています。  それからあまりよく覚えていないのですが、3,4年前に何かの映画雑誌で映画のタイトルの決め方についてちょっとした特集があった気がします。ロードショーかスクリーンだったような気がしますが、定かではありません。この雑誌についても、もしご存知の方がいれば教えてください。  質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • スライドで見た映画

    約15年ほど前に大学の授業で見た映画なのですが、タイトルが「摂氏~度」といったタイトルで、思想的な問題で悪書と言われるものを全て没収される為後世に本を残せない為、それぞれ分担して本を丸暗記し、その本のタイトルがその人の名前になっているようなスライド映画でした。最後に寝てしまったのでラストはわかりませんが、ご存じの方いらっしゃいますか?漠然としていてすみません。