• ベストアンサー

プラスチックに無機塗料を塗りたいのですが相性は?

最近は、建材や鉄塔やかわらなど、屋外での耐久性が抜群な水性無機塗料(セラミックコート)が使われ始めていますが、あまりプラスチックの保護塗料として使われているのを聞いた事がありません。有機物であるプラスチックには、やはり無機塗料は相性が良くないのでしょうか?プラスチックはやわらかいので、硬いセラミックコートは不向きなのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koji59
  • ベストアンサー率67% (53/79)
回答No.2

#1です。  20~30年クラスの耐侯性が必要な樹脂用セラミックコート&ハードコートとなると、まだ世の中にはないかもしれません(私が知る限りですが)。  盛んに研究されているのはポリカーボネートやアクリル樹脂用途のコート材ですが、おそらく耐侯性は10年程度だと思います。これは透明性が必要という観点もありますが、10年程度であれば、例えばセラミックコートに限らず樹脂系のコート剤でも、硬さや耐久性、特性を備えたものがありますね(^^; 代表例としては、自動車用のランプや、DVD-Rメディア用のコート剤です。  ただ、20~30年という耐侯性は、現在上市されている材料ではまだ難しいかと思います。      

nejineji
質問者

お礼

ありがとうございました。透明性は不要なので、その点はポリカなどとは異なります。やはり20~30年屋外に晒しておいても中のプラスチックを特に紫外線から保護できるコート材はないのでしょうね。目的とする塗装の開発を塗装メーカと行うという手もありますが、現状ですぐの開発は難しいけれど、各社競って日進月歩している技術分野であるなら、しばらく今後の動向を見守った方がいいのかな?

その他の回答 (1)

  • koji59
  • ベストアンサー率67% (53/79)
回答No.1

 樹脂へのセラミックコートやハードコートは、各社いろいろ検討されていますが、やはり難しいようです。柔らかいからというわけではなく、樹脂と被覆との密着性を確保しにくい(=はがれやすい)のが一番の問題点みたいですね。無機成分とあまりに親和性も異なりますし、線膨張係数なども異なるので・・・。  とはいえ、プラスチックへの無機コートそのものは、需要もあるので、メーカーでは盛んに研究されているようですよ。最近プラスチックへの無機系ハードコートの進歩は非常に目覚しいものがあるみたいです。  

nejineji
質問者

補足

ありがとうございました。koji59様は「需要もあるので盛んに研究されていて、進歩が非常に目覚しい」と教えていただきましたが、そのなかで実用化されているものがあれば、教えていただきたいのですが… 会社名や商品名はまずいのかな?こんな用途に使われているものがあって、特徴などで結構です。屋外で使うプラスチック製部材にに耐久性を求めているのですが、20~30年クラスの耐久性があるものが見つかりません。

関連するQ&A

  • 水性(系)塗料と溶剤系塗料の違いはなんですか?

    水性塗料と溶剤系塗料の違いについて、塗料の溶剤が水の場合は水性塗料といい、有機溶剤の場合は溶剤系塗料というのであると思っていました。 しかし、最近、ある、塗料メーカーの水性(系)2液型エポキシ樹脂塗料の安全性データシートを入手してよく読んでみると、呼吸系の保護の欄で「有機ガス用防毒マスクを着用のこと」とかいてあり、水性塗料は有機溶剤が含まれていない筈だから、有機ガス用マスクなどする必要はないのでは、と思いながら、塗料の成分のところを良く見てみると、 1-(2-メトキシ-2-メチルエトキシ)-2-プロパノール  プロピレングリーコルモノメチルエーテル  キシレン エチルベンゼン などと、有機溶剤であると思われる内容成分が含有されている事になっていました。一体、水性(水系)塗料と溶剤系塗料の違いは何なのでしょうか? それとも、単にメーカーの修正ミスでしょうか・・ また、水とエタノールは混ざり合わせる事はできますが、例えば、水とエタノールが溶剤として入った塗料は水性(水系)塗料なのでしょうか? ご存知の方お願いします。

  • 塩ビ防水シート保護塗料の耐久性についての質問です

    質問内容 (1)マンション屋上の塩ビ防水シートのメンテナンス(保護塗料塗り)を検討しているのですが,保護塗料 『2液アクリルウレタン』もしくわ『1液水性アクリルシリコン』のどちらかを塗ってもらおうかと思っているのですが、耐久性に違いがあるのでしょうか? 教えて下さい。 ※ペンキ塗料の場合の例 ・『ウレタン』より『シリコン』のほうが耐久性があって高価 ・『1液』より『2液』のほうが耐久性があって高価 ・『水性』より『油性』のほうが耐久性があって高価 と思っていますが、今回の比較対象が『2液のアクリルウレタン』と『1液水性アクリルシリコン』ですので、いまいち耐久性の違いがわかりません。

  • 有機溶媒用にマイクロピペット(プラスチックチップ)を使用したいのですが...

    ピペッター(マイクロピペット?)を有機溶媒で使用したいと思っております.ただ,有機溶媒は不向きという指摘もあるので,迷っております.何がどう不向きなのでしょうか?また,チップはプラスチック製ですので,プラスチックが有機溶媒中に溶出することも心配です.チップに関してはフィルタ付きのものがありました.現在使用しているのはGilsonとThermoの製品で,特に有機溶媒との相性については記述されておりません.

  • スプレー塗料について

    数年前に自分の車のフロントグリル(樹脂製)のデザインを変えたくて、部分的にマスキングして艶消しの黒のスプレー塗料で塗りました。それ自体は結構うまく(自画自賛ですが)塗れて乗っていたのですが、最近、飛び石などで所々小さな剝げができたので塗りなおそうと考えています。 そこで教えていただきたいことがあります。 1.以前のことなので、何系の塗料を使ったか覚えていません。塗ってある塗料が何系の塗料か調べる方法はありますか? 2.最初に使った塗料が何系か分かったあと、上塗り(やはり同じように艶消しの黒を塗ります)するとき、相性はありますか?たとえば水性塗料の上に油性を塗ってはダメだとか、あるいはその逆はダメだとか等の。(できれば今度はウレタン塗料のスプレータイプを使いたいと考えています。 3.最初に塗った時は面倒だったこともあり、フロントグリルを外したあと水洗いしたのみで乾燥後吹き付けました。そのためもあり飛び石で剥がれやすかったのではないかと思い、今度は表面を表面を軽くサンドペーパーでこすってから塗るつもりです。その際にプライマー(プラスティック用)を使用したほうが良いですか? どなたかご存知の方教えてください。

  • 防水スプレーと塗料を間違えて使ってしまいました

    靴(コンバースの布製のスニーカー)に防水スプレーをかけようと思って、間違えて透明のスプレー(水性ニス)を噴霧してしまいました。 靴の見た目は何も変わらないのですが、履いたときの足への影響や、靴への影響など、知っている方いましたらご教授いただけませんでしょうか? 明日朝一番に履いていかなければいけないので、とても焦っています。 スプレーの本来の用途は鉄、屋外木材、コンクリート、プラスチック、ガラス用となっています。成分は合成樹脂(アクリル)、水、有機溶剤と記載がありました。 どうかよろしくお願いします><

  • 外壁の塗り替え

    過去の質問・回答をいろいろと勉強させて頂きましたが、やはり最後の塗料の種類のところで迷っています。現在下記のような見積もりをもらっています。 A社:SK化研・ソフトサーフSG2回塗り+SK化研・クリーンマイルドシリコン ウールローラー2回塗り B社:関西ペイント・ホルダーGII+アレスアクアセラシリコン2回塗り C社:自社オリジナル(レインシャット)「RS5000」無機質セラミック3回塗り D社:SK化研セラミシリコン3回塗り 見積もり費用は安い順に、C-A-D-B です。 各社からのコメントを抜粋すると、 ・シリコン系は8-10年、セラミック系は15年の耐久性 ・無機質セラミックは関西ペイントやSK化研の有機系セラミックより、紫外線に強く通気性があり耐久性も良い(15年)。 ・アレスアクアはセラミシリコンに対して、表面硬化は良いが、つや消しには良くない 我家は結構雨だれが目立つ構造なので、汚れが付きにくい、長持ちする塗料が希望です。 どの塗料が良いか、またはどの様な特徴があるか、またどのような追加質問を業者さんにお願いしたらよいか教えてください。宜しくお願い致します。

  • 屋外用着色塗料で耐候性が少しでもいい塗料を教えて下さい。

    屋外用着色塗料で耐候性が少しでもいい塗料を教えて下さい。 西向きの木扉の塗り替を検討しています 3年前に塗装したときはバトン+クリアーで仕上げました。 クリアーの塗料名は覚えておりません バトン資料 http://www.otanipaint.com/msds/catalogue/vatather_ca.pdf カタログより引用 木材の耐候性、保護作用 「バトン」は紫外線による木材の変色、劣化、木材のヤセ、狂いの防止等、木材の耐久性を向上させる保護機能を持っています。これは「バトン」の主成分が木材と親和性の高い天然植物性の特殊油脂を用いているためです。 木材中によく浸透し内部で硬化し補強効果が発生します。 と書いてありますが実際には1年程で徐々に色褪せてきたかなぁという感じで 3年経った今色褪せが酷く美観がもの凄く悪いです 様々な塗料のカタログを読みましたが結局は過大広告?とも思えます メーカーからすれば買ってもらってなんぼの世界でしょうから当然と言えば当然ですが おかげで何の塗料が今の自分にあっているのか? どんな塗料を塗れば次回の塗り替え期間までの間だが少しでも長くなるのか? が分からなくなってしまいました 高い塗料=耐候性がある塗料とも一概に言えないですし 塗装屋さんにもいくつか相談しましたが私が思う答えが帰って来ませんでした みんな「下地・下地」そればっかです 塗り替える時は今の塗膜はペーパ等で限りなく白木に近い状態まで研磨するのも分かっております ちなみに耐候性の本当の意味は知りませんが 私の場合少しでも長持ちさせたいのです どなたか個人的な意見で結構ですので この塗料塗って良かったよ!と言う塗料ありました教えて下さい。 バトンは二度と塗りません

  • 有毒な防水塗料というのは乾いたら無害ですか?

    古いタイプの流しを使っているので、洗う槽が3っつもついていて、正直一個で良いので、両隣を板で塞いで台にしているのですが、板が水浸しになるのでどんどん腐り、頻繁に交換しないといけません。 洗う槽のサイズが57cm×62cmもあり、それが3っつ付いた流しなので、槽一つを塞ぐのも大型の板を買って来て切って使っているのでコスト的にも面倒くささ的にもマックスで、このあたりで少し時間とお金とをかけてしっかり処理した板を敷きたいと思っています。 尤も、その板をプラスチック製とかステンレス製にできれば簡単なのですが、少し調べても強度があってそれを塞げるサイズは売ってないみたいです。 さて、本題ですが、 板の処理、まったくの素人なのですが、安く上げる為に自分でやろうと思ってます。 まずは、日本特殊塗料の「強力 防水一番 浸透性防水剤」を板に塗って乾かし、その上から二度アサヒペンの防水塗料を塗り仕上げる予定なのですが、問題はその二つの有毒性なのです。 両方とも屋外使用を目的とした商品だと思っているのですが、そうすると人体に有害な成分が入っている可能性があります。 そういう塗料をキッチンで使用する場合、 塗っている途中が有害だけであって、乾いてしまえば問題無いものですか? それとも、乾いても有害な物は有害ですか? そして例えばの話、有害である場合でも、 和信ペイントの「水性ウレタンニス 屋内木部用 高品質・高耐久・食品衛生法適合 透明クリヤー 」を重ね塗りしてコーティングすれば、有害な部分を封じ込める事はできますか? 商品名を出しておいてアレですが、無害である場合、申し訳ありません。 ご回答をいただきやすくする為に、商品名を書かせていただきました。 塗装にお詳しいかた、どうぞ教えてくださいませ、よろしくお願いします。

  • テーブル天板の保護塗装について

    ヘリンボーン柄にテーブルの天板を作りました。 若干の凹凸があるので、それをなるべく平らにし、なおかつ保護したいと考えています。 水性ウレタンニスだけだと凹凸まではかくせないので、なにかないかと調べていたら、ポリエステル塗料という物があることを知りました。 これはある程度厚い塗膜を作り、尚且つ丈夫にできるものでしょうか? そもそもはガラスクロスを入れるようですが、入れなくても問題無いでしょうか? 少し高価になってしまいますが、スリーエム社のミラーコートなどを使うほうがいいのでしょうか?

  • トラブル続きの補修工事について ~浸水・塗料~

    質問番号:4734504【外壁目地からの雨水浸水が止まらず、困っています】の連続投稿です。 http://qanda.rakuten.ne.jp/qa4734504.html 皆様からの貴重なご助言を頂き、まず、トラブルを次々起こされる『市と市の指定業者である「○○工業(株)さん」に補修工事ついて』のご意見をお伺いさせて頂きたいと、投稿させて頂きました。 ○○工業(株)は一般建築業の許可について、以下を許可されている業者さんです。 ・土木工事業      ・左官工事業 ・とび・土木工事業   ・鋼構造物工事業 ・舗装工事業      ・塗装工事業 「建築補修の経験、施工実績等もある信頼できる業者」として連れてこられたのですが、 ・上記の許可のみで、住宅に関わる補修工事のほとんどが可能なのでしょうか? ・壁面の補修(塗装前の下記1.から3.の工程)は可能? 浸水被害の起こっている壁面補修の工程です。 1.壁面補修の際、Vカットカッターでカッターを壁を仕事したことの無い職人に作業(その後、雨水浸水の原因となる)。 2.コーキング剤としてボンド変成シリコンコーク(コニシ)を使用。 3.コーキング剤の上にベースモルタルB(豊運)を塗布。 《4日間程放置。その間に降雨により初めての雨水浸水が起こる》 4.慌てて塗料タイルラックを塗布。 塗料はひび割れが著しかったため、補修前に業者から「シリコン樹脂塗装・耐候形1種の塗料」との説明確認をする。 浸水事件で不安になり、業者さんの「資格・補修工事の説明書」の提出を急遽、依頼する... 《その間も補修されるが、雨の度に大量の雨の浸水被害が続き》 塗装から約2ヶ月後、 市から「シリコン塗装は新しい塗装で実績が無いから、ポリエステル塗装を施工した」との説明を受ける。 最初の説明と違う為、説明を求めると、塗装から約4ヵ月後、 市から「水性アクリル塗装」だと説明を受ける。 「機能補償」を主張され、「一面のみの全面補修」であったため、工事中から教えて欲しいと要請した塗料名を、この時になるまで、なかなか明かしてもらえませんでした。 その後、『「シリコン樹脂」と同等品以上としては「ポリウレタン塗料」に相当するため、ポリウレタンと説明したが、再度確認しましたところ、事前調査がアクリル系と判断されていたため、既に水性アクリル塗料で対応していた。機能的な補修として市が施工業者に指示していたため、原則に変更はない』とよく分らない説明がありました。 工事前の打ち合わせの際、○○業者さんから、「最近の塗料が全てシリコン」という説明を受けていたので、 市に聞くと、「最近の塗料が全てシリコン」と返答したことは、アクリル系塗料などもあることを考えると明らかに間違いですが、最近シリコン系の材料は多くなってきているとの事です。」 「なお、塗装の種別は耐久性などに影響するようですが、ひび割れ保護の程度との関係は明確ではない」 という、返事がありました。 説明は、本当のことを言っておられるのでしょうか? 専門的なご意見をどうか教えてください。 よろしくお願いいたします。