• ベストアンサー

A is toB what C is toDについて

A is to B what C is to Dの文法構造を教えて 頂けますか? 具体的に   ・toはどのような働きをしているか   ・補語はどれなのか   ・what節は何節なのか です。よろしければお願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yutaka777
  • ベストアンサー率52% (30/57)
回答No.3

A is to B what C is to D. AのBに対する関係を説明したいとき、同じような関係でより関係が明確なCとDを用いて説明する表現で、 「AのBに対する関係は、CのDに対する関係と同じである」の意味ですが、 これは、 A is [what C is to D] <to B>. S V C        副詞句 の"[what C is to D]"が後置されたと考えられます。 従って、 ・toは「~たいして、とって」の意の前置詞 ・補語は"what C is to D" ・what節は関係代名詞説(名詞節) となります。

koebinn
質問者

お礼

なるほど後置されたのですね。 すっきりしました。みなさまどうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

>・toはどのような働きをしているか 「~にとって」という意味。 >・補語はどれなのか what C is to D >・what節は何節なのか 名詞節 文法書では関係詞のところに載っていると思います。

koebinn
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 文法書もみてみます。

回答No.1

こんばんは。 例えば、次のような文でしょうか? He is to remember what he is to do. この場合の be to は、should と同じような意味を持ち、「~しなければならない」という意味を持ちます。これは不定詞の用法の一種です。この場合の be to はひとつの助動詞の働きを持ち、補語に当たるものはありません。what は関係代名詞として使われています。つまりSVOの形で what 以下が O です。 上の文を言い換えると、 He should remember what he should do. となります。 できれば、to の後が動詞か名詞かを教えていただければ、わかりやすいのですが。 解釈が違っていたら、申し訳ありません。

koebinn
質問者

お礼

わかりにくい文ですいません! 実はtoの後は名詞です…。けどこれはこれで参考に なりました。どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • A is to B what C is to Dの構文で質問です

    A is to B what C is to Dという構文は、A to B is what C to D is.という語順じゃいけないのはなぜですか?どうしてわざわざbeの後にto B、to Dがこなくてはならないのか分かりません。

  • What is thisの用法について

    A.What animal is this? と B.What is this animal? の違いについて教えてください。 文法的、意味的な違いはありますか?

  • whatの働き

    He asked me what I thought of his decision to go overseas to study drama. この文章のSはHeで、Vはaksd、目的語はme、what節も目的語ですよね。 what節の中のことで質問です。 think of A でAのことについて考える、ですよね。 what節中の訳は「彼が留学することをどう考えますか?」ですよね。 what節での、whatの働きはなんですか? ofの目的語として、his decison があるからwhatの働く位置がないと思うんですけど。 whatはどんな働きをしてるんですか?

  • A is to B what C is to D

    To us , it is what a bar is to a drunk, or a charch is to a Bishop という文がありました。 これはタイトルの構文の変形と考えてよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • what is called

    He is what is called a walking dictonary. という文があるのですが、この what is called a walking dictionary の文法がわかりません。この what は、he is called a walking dictionary の he が what になっていると思うのですが、どうして、人称代名詞が whatになるのでしょうか? できれば、この熟語の成り立ちを詳しく教えてください。

  • what is called

    「いわゆる」と言う意味の、what is called ですが、「あれらが、いわゆる~です。」と言う場合、つまり主語と補語が複数形の場合、what are called とするべきなのでしょうか? それとも is のままでいいのでしょうか? Those are what is/are called ... . どちらが正しいかお教えください。 よろしくお願いします。

  • If a euro is worth

    If a euro is worth a $1.50, five eruos is worth what? a) thirty quarters b) fifty dimes c) seventy nicles d) ninety pennis (1)質問文章の文法は合っていますか、 (2)間違っているなら、正しい文章を a) - d)の回答の答えは知っています

  • what

    エンジンと車の関係は、心臓と身体の関係と同じだ。 An engine is to a car what the heart is to body. whatはこの文ではどういう働きでしょうか。 辞書を引いてもどの用法だか分かりません。 教えてください。

  • what is?

    英語やり直し組です Two years ago, they faced persecution in their mostly Sunni neighborhood of Dora in Baghdad. And they fled back to their traditional homeland in Kurdistan, where hundreds of years ago, Christian missionaries had brought their faith to what is now northern Iraq. (1)in their mostly Sunni neighborhood of Dora in Baghdadの意味が合っているかどうか自信がありません。。。 「バグダッドでのドラの近くの迫害に直面した」にtheir mostly Sunni が挿入されたような 「バグダッドのドラの近くの迫害(彼らの大半はスンニ派)に直面した」というような意味で合っているのでしょうか? (2)to what is now northern Iraqのwhat isに違和感を感じます。。 「彼らの信頼を現在の北イラクに~」というような意味に見えるのですがこのto what is を単純にto northern Iraqにしたりto where northern Iraq isのような形だとおかしいのでしょうか? what is missing is …のような形はわかるのですがto what is 場所だとwhat isを挟む?意味があまりないように見えます。。。 こういう場合のwhat isはどういったニュアンスを持っているのでしょうか? お願いします。

  • what以下がつかめません。

    It gave me a stinging sence of what it was to want and not to have. この文の構造はまず、gaveが第4文型で使われており前置詞の目的語がwhatになっているというのはわかります。 しかし、what節以下が掴めません。 とりあえずわかることはItは形式(仮)主語で真主語がto~だというのはわかっていますが、このwhatは目的格の代名詞の役割(つまりwantとhaveの目的語)をしているのか、wasの後の補語の役割をしているのかよくわからないので意味が掴めないのだと思っています。 あと、もう一つ似たような英文なんですが He did for her whatever it was in his power to do. これもよくわかりません。 まず、主語、動詞、副詞ときて、名詞節が来ているのも疑問ですし、 whateverの中の構造もいまいち掴めません。 doの目的語の役割をしていると思うのですが、 うまくやくせれません。 以上の構文をわかりやすく説明してしてほしいです。よろしくお願いいたします。