• ベストアンサー

親知らず抜歯後の腫れの引き具合

matsukiの回答

  • matsuki
  • ベストアンサー率29% (99/332)
回答No.1

個人的な体験ですが 私は1週間くらいでは、通常の顔には戻りませんでした。 ひどく腫れていたのは3、4日くらだったと思いますが、微妙な腫れがしばらく残りました。 それと、腫れがひいたあとも、しばらく内出血のあとがのこり、薄紫~薄緑~黄色というように、腫れたところが色づいていました。 ただ、私はもともと打ち身などの内出血が長くのこる体質(?)なので、この色のことは皆様がどうなのかは、まったくわかりません。 抜いてみないとわからないでしょうから、予定の後にした方が無難だと思います。

lolo_751
質問者

お礼

そうですか・・・。 腫れるだけではなく内出血の跡が出てしまう場合もあるのですね・・・。 実は一度仕事の都合で歯医者の予約を延期してもらっていて、2回目は頼みづらいと思って悩んでいたのですが、そういうことならもう体裁気にせず延期したほうがよさそうですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親知らずの腫れ>妊婦です。

    妊娠五ヶ月の妊婦です。 親知らずの腫れ・痛みで悩んでいます。 私の親知らずは斜めに生えていて、大学病院で抜歯する予定だったんですが、丁度その頃妊娠が発覚し、断念しました。しばらくはブラッシングを丁寧にして痛みや腫れはなかったんですが、ここ1週間ほど痛みと腫れがでてきました。 歯茎を切っての抜歯になるので、出来れば産後、抜きたいのでぎりぎりまで歯医者にはいきたくありません。が・・・腫れを治めるための自分でできる対処法なんてあるんでしょうか?? なにかお勧めのケアなどご存知の方教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 親知らず抜歯後の腫れ

    今月8日に親知らずと隣にあった虫歯の歯を抜きました。 親知らずは斜めに生えていたそうで、隣の虫歯はほぼ根本しかない状態でした。 その時は痛みはなかったんです。抜いた後は麻酔が切れて抜歯後の痛みはありました。 歯医者からは三日分のロキソニンとセフジニルを出してもらい飲んでいたんですが、次の日くらいから歯ぐきが赤く腫れているようで、今日までずっと痛みがあります。かなりの激痛で、ロキソニンを飲んで四時間くらいは痛みが和らぐのですが、薬が切れたらまた激痛が走ります。 寝ていても夜中に痛みで目が覚めるほどです。 仕事などもあり、来週まで歯医者に行けないのですが、自然に治癒するんでしょうか?ロキソニンとセフジニルを飲んでも腫れはよくならないのでしょうか?歯医者にいくまでに自宅でできる対処法はありますか? 返答お願いします(T_T)

  • 親知らずの腫れと痛み

    現在、近所の歯医者さんで親知らずの治療をしているのですが、腫れと重いような痛みがあったため、抗生物質を処方されました。 腫れと痛みが引くまで、抜くことは出来ないと言われました。1週間以上薬を飲んでいるのですが、相変わらず腫れはあまり引きません。 3回くらい痛みのため、何とかして欲しいと思い診察へ行きましたが、薬を渡され、腫れ止めの塗り薬を塗ってもらうだけで、何もしてくれません。レントゲンも取ってません。 親知らずが斜めに生えているらしく、抜くのに1時間以上かかるとも言われました。通常このくらいかかるものなのでしょうか? また、親知らずの治療って腫れがひくまで出来ないのでしょうか? このまま近所の歯医者さんでよいのか不安です。 アドバイスお願いします。

  • 親知らず抜歯後

    3日前に親知らずを抜きました。 抜歯当日、翌日はほとんど痛みもありませんでした。 ところが、本日くらいから、抜歯した歯の歯茎が腫れて、いたいです。 歯がもともとあったので、穴があいている状態ですが、その周辺の歯茎が腫れているのがわかります。 抜歯後はこんなものでしょうか。 何日くらいたったら腫れはひきましたか。

  • 親知らずの抜歯・・・

    初めての歯医者に行ってきました。 親知らずの治療ではなかったのですが、 レントゲンをとってもらい上の親知らずが 斜めに生えていて隣の歯に影響が出てしまっているそうです。 今までの歯医者では親知らずについて何も言われたことが なかったので・・・見つけてくれてありがとう!と思ったのですが、 そこでは抜歯が出来ないから大学病院で抜歯してもらってねと 言われたんです。 大学病院や総合病院で抜歯してもらうってだいぶ大変な歯ということですよね? 親知らずの抜歯は相当痛いと聞いたことがあるので不安です・・ 現在、痛みとかはないんですが・・・この際だから抜いてもらってしまおう!と思っています。 でも、通院中の歯医者さんで抜けないということにいろいろ考えてしまって・・・・ 先生の技術がないってことではないですよね? 今まであまり信頼できる先生に出会えずいろんな思いをしてきました。 今の先生は私の話をしっかり聞いてくれて説明もしてくれて 信頼できる先生の感じです。 ただ、技術のない先生・・・だったら・・・ そう思うと不安にもなります。 抜歯が出来ないと言われたことが不安なんです。 どう思われますか? わかる方教えてください!!お願いします。

  • 親知らずの抜歯後、腫れはどの程度で退きますか?

    親不知を抜歯して1週間。 抜歯の翌日に頬がものすごく腫れ、3日後からは退いてきましたが、未だに歯茎の腫れが退きません。 どの程度で退くものでしょうか? 個人差があるのは承知していますが、長くても1週間くらいかな、と思っていたので少々心配です。

  • 親知らずの腫れがひきません

    私の親知らずはでてきておらず歯茎の中で斜めに生えていて、10日ほど前から右の上下の親知らずが腫れて痛みだし(のどや耳の奥や肩まで痛い)通っている歯医者で相談したところ、どちらにしても腫れたままでは抜けないし薬で様子を見ましょうと言われ、 抗生物質(フロモックス)と痛み止め(ロキソニン)をもらい、ちゃんと薬を飲んでいるにも関わらず痛みは増す一方です。 薬を飲んでいるのに腫れがひかないし歯が痛くてご飯も食べにくく会社にも行けず薬が効いてないようなのでどうせ痛いならもう1日でも早く抜いてほしいと言いましたが、 院長に「細菌が殺されて膿みになり一回腫れるから治ってないように見えるだけで薬をちゃんと飲んでいたら大丈夫」と言われ、抜歯予定は(大学病院を紹介してくれます)4日後ですが、あと4日で腫れがおさまるとも思えず、 他の方の体験などをよんでいると薬を飲んだら腫れや痛みは5日間ぐらいでおさまるなどと書いてあるしこんなに長く腫れや痛みが続くものなのか不安になってきました。 薬があっていないとかでしょうか?抗生物質に加えて化膿止め(炎症止め?)を普通だしてくれないのでしょうか? みなさんは親知らずの腫れは何日間ぐらいでおさまりましたか? 薬はどんなものを飲んでいましたか? ご回答頂けましたら嬉しいです。

  • 親知らずの抜歯

    ここ半年くらい虫歯の治療をしており、 治療の際に歯医者さんから「親知らずは全部抜いた方が良い」と言われ、虫歯の治療を終えてから4本とも抜歯する事にしました。 右上、左上、左下の3本の歯を1週間ごとのペースで1本ずつ抜いていきました。この3本は真っ直ぐと生えていたので、腫れる事もなく多少違和感が残る程度ですみました。 しかし、最後に残った右下の歯は真っ直ぐ生えておらず、 かなり斜めに生えており、 歯医者さんからは「最後の歯は外科的な抜歯となり、 歯茎を切らなければなりません。」と言われました(T^T) かなり怖いです・・・ こういう抜歯の場合、熱が出たり、顔が腫れたりするとよく聞くのですが、何日くらい続くのでしょうか? 人それぞれと分かっているのに、変な質問で申し訳ありませんm(__)m

  • 親知らずを抜歯することになりました・・・・

    同じような質問があったのですが、私の場合はどうなのか気になってしまい、質問させて頂きました。 今日初診の歯医者にいってきました。 親知らずの治療ではなくて他の歯の治療だったのですが、 レントゲンをとりそれを見ながら話を聞いてた時に 上の親知らずが斜め気味に生えていて隣の歯に影響が出てきてしまうと言われました。 今まで他の歯医者二箇所に通ったことがありますが、そこでは何も言われませんでした。 そして、そこの歯医者では抜歯できないので口腔外科か大学病院で 抜歯しましょうといわれました。 そんな大変な歯が今まで何も言われず過ごしてきたのかと思うと 今までの歯医者は何でなにも言ってくれなかったのか?と不信に思います。 また下の親知らずは抜くことが大変なことがあると聞きますが上の歯の場合でも大変なことはあるんですか? ただ先生の技術の問題なんでしょうか? 口腔外科で抜歯するほうが安心なんですか? いろいろ考えてしまい、不安に思うことばかりです。 いろんな方の意見をお伺いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 親知らずの抜歯

    右下に親知らずが斜めに生えています。顔を半分斜めに出している状態です。手前の歯との間が虫歯になり易いと思って歯みがきには、気をつけていたのですが、最近熱い物や冷たい物を食べるとすごくしみるので 歯医者に行ってきました。レントゲンの結果、手前の歯と親知らずの間に虫歯があり、手前の歯の虫歯の箇所に親知らずが食い込んできているそうです。親知らずを抜かないと手前の歯の虫歯治療もできないそうです。それで、親知らずを抜歯しましょうといわれたのですが、その時にあごの骨も削りますといわれたのですが、聞いてびっくりしてしまいました。確かに斜めに生えているから抜きにくいんでしょうが、あごの骨を削るってことあるんでしょうか?