• ベストアンサー

この商品をお使いの方、長所と短所を教えてください。

いつもお世話になっています。 この度高校時代からの友人が、いわゆる「できちゃった婚」をしまして、出産祝にアップリカの「ZUCCO Homme Tポーチダコット」をあげようと思っているのですが、別な質問で「使いづらいからやめたほうがいい」というアドバイスを頂戴しました。 商品を見た限りでは、機能性があり、便利そうに思えるのですが、使いづらいものをもらっても困ると思い、質問させていただきます。 実際に使ったことのある方に「こういう所はよかったが、こういう所はだめだった」という長所と短所を教えていただきたいのです。 勿論、どちらか片方でも結構です。 頂いたご回答が友人夫婦に当てはまるかどうか考慮して、最終決定したいと思いますので、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.3

第1子が8ヶ月~2歳くらいまで、 旧型でしたが、アップリカのTポーチを 超便利♪と思って使い込んでいました。(^^) あのパパの手サポーターのおかげで、 ちょっとの間なら補助の紐なしでも 楽々抱っこできました。 でも、どうやら装着感には個人差があるようで、 私が絶賛しているからと、つられて買った人の中には 腰に負担がかかりすぎて使えたもんじゃない! と言う人もいました。 もとから腰痛持ちだったことと、 赤ちゃんの体重が標準以上に重かったせいもあったようです。 私は、見た目より実用性重視だったのでよかったですが、 ファッション性には少々かけると思います。 使わないときに装着したままだと、 私まだ妊婦だったっけ?というくらい でっぱりがあり邪魔に思うことはありました。 ここから話がズレますが…。(^^; とっても便利でよく使っていたので かなりボロになってきて、第2子のときには 同様のものを新調しようと思っていたのですが、 ベビースリングという抱っこ紐を知り、 いろいろ調べて検討した結果購入。 新生児から使える上に、 Tポーチより楽に抱っこできました。 体重16kgまで使えるようなので、標準的な3歳児までOK。 私はリングなしのものを使っているので、 使わないときは、とってもコンパクト! 最初、こんな単純なつくりのものにしては 少々高いかなとも思ったのですが、 十分にもとが取れておつりがきそうな勢いで使ってます。 でも、これも好き嫌いはあって、 楽に使うにはちょっとしたコツがいるので、 使いこなせないままお蔵入りという話も聞きます。 ただ好きな人は、デザイン違いで数本持っている人もいるようです。 リングなしのスリングは ハーモネイチャーで扱っています http://www.harmonature.com/ 購入後、上手く抱っこできなくてメールで相談したら とても丁寧に指導していただいて助かりました。 リングありスリングはオリジナル柄豊富な 北極しろくま堂 http://www.parenting012.net/ ライフスタイルによっては、あまり抱っこしない人もいます。 (買い物などに車を使うことが多いとか) そういうときは、腰がすわってからひょいと使える トンガも便利かも。 http://www.toysrus.co.jp/baby/cat_detail.sp?ITEM_ID=221872&SUB_ITEM_ID=003&TAB_ID=06&CAT_ID=0&TABLE_NAME=TAB_TOP_0001 あと、育児用品も身につけるものだと 好みをよくわかってないと難しいとも思うので、 そういうときは、 離乳食の調理道具と食器がセットになったものもいいと思います。 予算によって、お食事用エプロンなどつけるといいかも。 私が友人からもらって、わりと便利に使えたものです。 http://www.combibaby.com/goods/fr_eat_main.html で、色気がないけど、現金は正直助かります。 好みのものが買えるし、自分で手出しして フードプロセッサーなどの調理器具を買うこともできるし…。 ズレた話の方が長くなってすみませんでした。 お祝いしてくれる気持ちは きっとうれしいと受け取ってもらえると思いますが、 心底喜んでもらえるといいなと思って…。 失礼しました。(^^;

noname#95628
質問者

お礼

ご回答ありがとうごさいます。 やはり「腰への負担」はあるようですね。 色々な商品をご紹介くださいまして、どうもありがとうございます。 ご意見参考にさせていただきますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hosimitu
  • ベストアンサー率42% (40/95)
回答No.2

子ども2人がベビーカー嫌いだったので、抱っこ紐を愛用しておりました。首が座らない頃からのしっかり抱っこ型、しっかり座れるようになってからのウエストポーチ型、歩けるようになってからのちょっと抱っこ型全て購入しました。 しっかり抱っこ型の抱っこ紐は肩に子どもの体重がかかってしまい肩がこってしょうがなかったので、体重が腰にかかるウエストポーチ型が重宝したのですが、逆に腰に負担がかかるとキツイと感じるお母さんだと不便に感じる事と思います。 また、お母さんの体型にも左右されます。 抱っこ紐は赤ちゃん用品専門店で試着してから買ったほうがいいですよ。同じ型でもメーカーによって使用感は大分違いますから。 私の友人は抱っこ紐を使用せずに過ごしました。 ・子どもが大きく、抱っこする母親は腰が悪かった。 ・ベビーカーに乗るのが好きな子だった。 ・遠距離移動は車が主だった。(電車・バスなどに乗ることが極端にすくなかったのです) ・頂きものの抱っこ紐が使いにくかった。 以上の理由がありました。

noname#95628
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、腰に負担がかかるわけですか。 友人はものすごく肩こりに悩んでまして、それで今回のウエストポーチ型を候補に入れたのですが、腰の負担のことまでは考えていませんでした。 ご意見参考にさせていただきますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • freegeo
  • ベストアンサー率29% (63/216)
回答No.1

Tポーチダコットというのは http://shop.try-angle.co.jp/list.cgi?id=G0040 のような前向きに抱っこしてあげるもののことでしょうか? 赤ちゃんが前向きになるとママやパパの顔が見えず不安になって泣き出すこともあるようです。親からも赤ちゃんの表情が見にくいので、寝てるのか、むづがっているのか分からないので親も不安です。対面式の抱っこポーチのほうが安心のような気がします。 好奇心の強い子だと、前向きの方がいろんな景色が見れて喜ぶようです。実際使ってみないと分からないのでなんともいえませんが。 ポーチの付いている抱っこひもはふたが座面になるので安定感が良く、使わないときはポーチの中にヒモを収納してすっきりするので便利です。でも便利さを実感するのはもう少し大きくなってから、1歳から2歳くらい、歩きつかれて抱っこをせがまれた時に抱っこする時でしょう。生まれたてのときは対面で全体に優しく包むタイプの方がいいかもしれません。 プリマックスのベビーバッグ    http://shop.try-angle.co.jp/list.cgi?id=G006200011 アプリタック ニュー子守帯 YT-DX  http://shop.try-angle.co.jp/list.cgi?id=G004300002 クイックズッコBE http://shop.try-angle.co.jp/list.cgi?id=G000400014 等を検討されても良いでしょう。

noname#95628
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 http://www.hyperr.com/baby/goods/ap0068.htm によりますと、対面も前向きもできるようです。 生後まもなくは使えないというのは、ちょっと不便かもしれないですが、生まれてまもなく使うものは、逆に友人夫婦が用意していそうですので、候補から外しました。 参考URLありがとうございます。 ご紹介いただいたものも候補に入れ、広く考えて見たいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面接での長所・短所について

    就職の面接でよくある質問だと思うのですが考え出したら分からなくなってしまって行き詰まってます。 ちなみに職業が医療事務な為それに関する内容にしたいのですが納得のいくものがなかなか浮かびません。 一応自分でも色々と考えてみたのですが、 長所:明るい所です。以前勤めていた医院でもスタッフの方や患者様にいつもニコニコして明るいねというお声を頂くことがありました。 短所:(何でも深く考え過ぎる所から)探究心が強く物事に没頭し過ぎてしまう所があるため普段から優先順位を考えて行動するよう心掛けております。 長所の明るい所というのはよく使われていると思うのであんまり印象的ではないですし短所に関してはもう少し長所にも聞こえる短所的なポジティブなものにしたいんです。 アドバイスや他の模範回答などがあれば是非教えて下さい!!

  • 面接で聞かれる「長所・短所」について

    面接で、よく長所・短所についての質問があると思います。 実際私は聞かれた事はありませんが、自己アピールだとかこのテの質問には、どう答えるのが良いのか正直悩みます。 箸が転がっても可笑しい年頃はとっくに過ぎているのですが、 前職の上司にはよく笑う事を褒められたので、これが私の長所なのかなぁと思う様になったのですが、 長所 「よく笑う所です」 短所 「笑い出すと止まらない所です」 ・・だと、先方にはふざけていると思われるでしょうか? やはりもっと仕事に関係のある事を考えないと、いい年をして頭が悪いと思われるでしょうか? 就職先が決まるまで避けては通れないのですが、いくつになっても私には、面接という場がとても怖いです。 事前に聞かれる事を考えて行っても、実際その場になると、緊張で頭の中が真っ白になる事もあります。 お恥ずかしい質問ですが、皆様からアドバイスを頂けるととても嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 長・短所の欄に...

    先ほど、長所・短所の質問をした者です。 履歴書に長所や短所の欄に記入する文章について質問したのですが、改めます。 「陽気な所です。外見上、普段人からはそうみられないづらいのですが、実際人とは明るく接する方です。」 という文章に修正したのですが、どうでしょう。

  • ipodの短所

    私は今IPODを購入しようと考えてる者ですが、 ネットや友人の話を聞くと、 とてもすばらしい製品のように聞こえます。 しかし、なにごとも長所があれば短所があるものなので、 当然ipodにもなにかしらあるはずです。 そこで質問なんですが、あなたが実際購入して、 これは・・・・と思うところを教えてください。 (悪い所を網羅してください)

  • 結婚祝と出産祝、兼ねてあげるのは失礼でしょうか?

    いつもお世話になっています。 高校時代からの友人が、いわゆる「できちゃった婚」をしました。(お式は挙げず、入籍のみという形で済ませるそうです。) 来週末、彼女が病院に行った帰りに会う約束をしているので、その時にお祝いを渡そうと思っています。 そこで質問です。 Q1.出産予定が来年2月で、私の住む街からは結構離れた街に住むことになるため、多分今までのように頻繁には会えないので「結婚祝」と「出産祝」をまとめてあげようと思っていますが、これって失礼でしょうか? Q2.お祝いに現金や商品券というのも味気ないので、何か喜んでもらえるような品物を買ってあげようと思っているのですが、約25000円ぐらい・・・って、親しい友人にあげるお祝いの額としては少ないでしょうか? Q3.今あげようと思っているものは、 ◎彼女が好きな「わちふぃーるど」の大きなトートバッグ ◎男女兼用で使える、アップリカの「ZUCCO Homme Tポーチダコット」 の2つなのですが、お祝い品としてどうでしょうか? 私なりに色々悩み、実用面を重視して選んだつもりですが、友人に喜んでもらえるかどうか心配です。 本当は本人に聞けば間違いないのでしょうが、いきなり渡してビックリさせたいので・・・。 皆様のお知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 就活中です。長所と短所について書いてみたのですが、みなさんの意見を聞かせて下さい

    就職活動中で、短所と長所について書いてみたのですが、みなさんのご意見お待ちしています。 質問内容 「あなたの長所、短所は何ですか?それによって得したこと、損したことを具体的に200字程度で書いてください」 □■短所はお節介・・・アルバイト先のドラッグストア(2年半継続)でのエピソード■□ 夜7時半頃、アルバイト中に皮膚病の薬が欲しいと若いお母さんが見えました。 症状を伺うと、市販薬では治らないと思ったので、家に電話して近隣にまだ診療している病院を 紹介しました。 後日、お母さんがご本人であるお子さんを連れて来店され、お礼を言って下さいました。 しかし、売り上げにはつながらなかったので、結果的に店としては損をしてしまいました。 □■長所は癒し系■□ それは顔立ちのせいか、和むという名前のおかげか分からないけれど、私は人を安心させるらしい。 「会って話しているとホッとする。」と言って高校時代の友人が車で40分もかけて会いに来てくれる。 また中学卒業時のアンケートで“いいお父さんになれる”のナンバー1に選ばれたこともある。 仕事をしていく上で積極性ももちろん大事だが、協調性も必要だと思う。人の意見にも素直に耳を傾けられる 自分でありたい。

  • 転職の際の長所 短所 自己PR

    事務職に転職を狙っている就活中の24歳のものです。 自己分析、他己分析も友人にしてもらいました。こんな感じです。 長所 前向きでめったにへこたれない、チャレンジ精神旺盛(友人評価) 短所 慎重(友人評価)、頑固、よく考えないで行動する。めったに振り返らない チャレンジ精神旺盛だけれど、慎重っていうのは、変ですか。多くの友人から、挑戦的でかつ慎重といわれました。 たしかに、自分自身その通りで決断するのは、大胆だけれど、決断した後は、ミスしないようにしようとか資料とかもちゃんとできてるかなって心配になって何度も確認しないと気の済まない自分がいます。 面接では、こう言おうと思っています。 私の長所は、チャレンジ精神が旺盛な所です。やってみなければ、その仕事のやりがいはわからないと思い、なんでも挑戦する所です。前職でも約500人分のパソコンシールを2,3日作り上げて最後まで完成させましたし、真夏の中着ぐるみの中に入って、会場をもりあげました。 私の短所は、よく考えないところです。この仕事はなんのためにするのかと目標がないとふらつきがちなところです。前向きすぎて、めったに振り返りません。だから、つねに目標をきめて、仕事をするようにこころがけたいです。 自己PR 私の強みは、物事に丁寧に取り組めるところです。常に資料完成時は、完成しても2,3度見直しをこころがけております。そのため、顧客リストのもれや印字ミスを発見するのが得意です。 やっぱり変ですかチャレンジ精神旺盛だけれど、強みで慎重な所をアピールするのは?

  • 欠点を受け入れて長所に生かすには....

    以前こちらで質問させていただいたものです。 カウンセリングに行ったり、色々本を読んだりして、『人付き合いがヘタ』と考えるより、『今の友人を大事にしよう』と考えるようになってきました。 ただ、なかなか『自分を丸ごと受け入れる』事ができません。『周囲の状況に合わせて自分を変える』以前によくいじめられていて自信がないのと、逆に理想の自分像が高すぎるせいだと思います。長所も『欠点から逆に探す(例:粘着質→長所は几帳面)』でないと見つけられません....短所は腐るほど浮かんでくるのですが... 皆様は、自分の欠点をどのように受け止め、長所に生かしていらっしゃるか、教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • クラッシェンのモニターモデルの長所について

    クラッシェンのモニターモデルについての質問です。短所はいろいろな書籍・ホームページに記載されていますが(アウトプットの必要性など)、長所についてきちんと述べているものが見つかりません。 結局モニターモデル理論の優れている所、長所って何なのでしょうか? また、実際の英語教育にはどのように生かされているのでしょうか?

  • mineoの特長(長所・短所)を教えてください

    格安SIMのmineoに関して質問です。 現在、ソフトバンクを利用しているのですが、 月々の料金を抑えるため、格安SIMへの移行を検討しています。 スマホは、今使用しているものをそのまま使う予定です。 友人からおすすめされたmineoは、料金も安くソフトバンク回線も選択できるとのことですが、 色々と調べてみても他の格安SIMとの違いがよくわかりません。 そこで、できれば簡単に、mineoの特長(長所・短所)を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 ・現在使用しているキャリア:ソフトバンク ・使用しているスマホの端末:iPhone 7 ・スマホの使用目的    :通話・ネットサーフィン・動画視聴・音楽鑑賞・ゲーム ・料金          :現在4000円以上ですが、2000円代に抑えたい ・データ容量       :3GBで十分

このQ&Aのポイント
  • PC-VS370SSWに付属されているキーボードKG-1129のボタンが押しても戻らないため、中古のキーボードKG-0933を購入する考えです。しかし、KG-0933を使用することはできるのでしょうか。
  • PC-VS370SSWにはキーボードKG-1129が付属していますが、ボタンが押しても戻らない問題が発生しています。そこで、中古のキーボードKG-0933を購入することを考えていますが、KG-0933は使用可能なのでしょうか。
  • PC-VS370SSWの付属キーボードKG-1129のボタンが押しても戻らないトラブルがあります。そのため、中古のキーボードKG-0933を購入して使用することを検討しています。ですが、KG-0933はPC-VS370SSWで使用できるのか気になります。
回答を見る

専門家に質問してみよう