• 締切済み

コピー支援ソフトに関して

PCを使って、コピーをしているかた、 いらっしゃいますか? 幾つか試した後、近年私は、Transcribe!というソフトを使っています。 海外の方が作られたDLできるソフト ( http://www.seventhstring.com/ )で、 非常によい機能なのですが、使用期間アリ、 その後レジストの必要アリ、のソフトで、 ドルから換算して5千円くらい(?)になるのです。 なんどか支払いも検討しましたが、 どうせお金を払うなら、市販で、CDROMで、 ちゃんとかたちとして、購入した気になれるものを 探しています。 コピーに有用で、オンラインでのレジストの形を取らない 市販品、あるいは、フリーでいいものがあれば、 ご紹介ください。

みんなの回答

回答No.3

>リカバリをしたりした後もちゃんとつかえるのだろうか、とか、DLしたアーカイブしか残らない(CDに焼けばいいですけど)ので、なんとなく不安なんです。 なるほどー、私はシェアウェアを使用したことがないのでどうにもこうにも言えないですorz あと、紹介いたしましたソフトで する目的はあっていますか?間違ってたら申し訳ありません。(少し心配になったもので。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

なんどか支払いも検討しましたが、 どうせお金を払うなら、市販のCD-ROMで、 ちゃんとかたちとして、購入した気になれるもの これがよく分からない。つまり、「機能制限なくいつまでも使用できるソフト」ていう感じですか? ミミコピでいいんですか? 自動でMIDIにするのが、 「採譜の達人」‐ http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se255558.html 自動で音は示すけど、自分でMIDIを作るというのが 「Fview」- http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se075058.html?y がありました。フリーです。

flood114
質問者

お礼

>これがよく分からない。 失礼しました。 試用期間ありの、シェアウェアなので、一定期間後に、使用を継続する気があるなら、支払いをしないと、使えなくなります。 私は、シェアウェアを使ったことが無いので、たとえば、リカバリをしたりした後もちゃんとつかえるのだろうか、とか、DLしたアーカイブしか残らない(CDに焼けばいいですけど)ので、なんとなく不安なんです。根が、アナログ気質なので。 そういった観点から、同じ数千円を払うのであれば、市販でパッケージ化された、『形』のあるものの方が安心できるので、ないかなぁ、という事です。 勿論、フリーでいいものがあれば、それに越したことはないですが、PC歴と同じくらい探してますが、まだ見つからずにいます。今のところ、上記のものが一番好みでして。 ご紹介いただいたソフト、試してみます。 ご紹介いただいて、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma-shi
  • ベストアンサー率15% (19/119)
回答No.1

こんにちは。ソフトにドノ程度の機能を求めてらっしゃる かは分かりませんが、単に音程を変えずに速度を落とせる ソフトでよろしければ紹介します。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se247849.html です。簡単に操作できてミミコピには最適で、僕はい つもミミコピするときはコイツを使ってます。 フリーなので是非お試しください。

flood114
質問者

お礼

ご紹介ありがとうございます。 一度試してみます。しばらく使ってみてから、レポートします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 耳コピ支援ソフト

    お伺いいたします。 半分アンケートになりますが・・・ 皆さんの中で、”耳コピ”にPCを利用してらっしゃる方はいらっしゃいますか? 皆さんが、お使いのもの・お気に入りのものをお伺いしたく、投稿いたしました。 フリーソフト、市販ソフト、あるいは、機材に付属するソフト、どのようなものでも結構です。 「わしはこれ」「僕はこれ」から、「こういうのいいな」、「ソフトではなく、単体の機材でいいのがある」など何でも結構です。 よろしければ、お話を聞かせてください。 なお、私は、Transcribe!というソフトを使っています。 海外の方が作られたDLできるソフト ( http://www.seventhstring.com/ )です。 それでは

  • CD-Rへのコピー

    音楽CD(市販されているもの)をPCのドライブに入れて音楽を取り込み、気に入った曲をリストに移してそれからCD-Rに交換して書き込みをしようとしてもエラーのようなものがでてしまってできません。 市販されているCDはコピーガードがかかっていると聞きましたが、なんとかできないものでしょうか? 調べた結果、個人で楽しむのであれば問題はないとのこと。 このgooの質問で見てもいまいちよくわからず… コピーガードを解除できるフリーソフトをDLしても、そのソフト自体の使い方もわからずです。 もっとわかりやすい説明があるととても嬉しいのですが…。

  • DVDをコピー?する方法について

    市販のDVD-R 4.7GBに入った映像があります。 それを別のDVD-Rにコピーするにはどのようにしたらいいのでしょうか?? PC環境はWin7を使用しております。 手順を詳しく教えていただけると有難いです。 DVD,コピー、で検索すると、 映画などのDVDをコピーするため? コピーガードが云々というもので、 Shrink、Decrypterというソフトを使用する。というようなものが見つかりましたが いまいちよくわかりませんでした。 コピーガードなどはかかっていない市販の空のDVD-Rに入っている映像を さらにDVD-Rにいれたい(増やしたい)だけなのですが 何かソフトなどをDLする必要があるのでしょうか?? 数枚を1枚にまとめるとか、ということは必要なく、 今あるDVD-Rと同じものがもう1枚作ることができればいいだけです。 情報不足があれば補足しますのでよろしくお願いします。

  • HDD換装:丸ごとコピーソフトで困っています

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5555330.html で質問したものです。 内蔵HDDのデータをコピーして、新しく購入したHDD(サムスンHM160HC)と換装予定なのですが 問題にぶちあたって困っています。 PC同梱だったOFFICE等のセットアップディスクが手元にないため、HDDを全て丸ごとコピー できるソフトを価格.COM等で一通り検索しました。今までやってみたのは: DVD Decrypterは、裏技のサイト手順を見てDLまではできても、日本語パッチやら その後の工程が煩雑で、ブートディスク作成まで辿り着けませんしOFFICE までコピーされないのでは、というご指摘が上記質問の回答にありました。 高評価のTrueImageは販売終了で、ヤフオクで7,000円近くし、手がでません。 このPCには「Sonic Rcord Now! ver.7」というソフトがプレインストールされていますが これで丸々コピーが出来るのかも不明です。 そこで初級者にも使える、簡単なHDD丸ごとコピーソフトを教えて下さい! フリー・市販は不問です。(後者は4千円未満で) 宜しくお願いします。

  • 市販ソフトではエラーの出るdvd-rのコピー

    カテゴリー違いかもしれませんが、宜しくお願いします。 数年前に作った動画のdvd-r(台湾製)(著作権等は発生しないもの)を 市販のソフトでコピーしようとすると『メディアに傷があるか汚れている事が 原因でコピーできませんでした』というようなメッセージがでて途中で終了して しまいます。ディスク自体が元々台湾製の安価なもので、dvdプレーヤーで 再生するとブロックノイズが出るような状態です。 市販のソフトではエラーが出るのでその後dvd shrinkでも試しましたが やはりエラーがでました。その後dvd decrypterのファイルモードでの取り込み を試しましたが、途中エラーが出て一部のファイルが途中までしか取り込み 出来ずそれを新しいdvd-rに書き込みすることは出来たのですが、 やはり途中再生出来ない箇所が出てきてしまいます。 ディスクの表面を確認しましたが傷らしきものはありませんでしたので 念のためクリーニング液で表面を拭いて再度試してみましたが、 やはり同じ結果(一部のファイルが途中までしか取り込み出来ない) でした。出来ればすべて再生できるようんにコピーしたいのですが どなたか解決策がお分かりの方がいらっしゃいました回答の程宜しく お願いいたします。

  • 映画のDVDをコピーした場合・・・

    海外のサイトからDLできるフリーソフトやシェアソフトで、リッピング~圧縮、その後普通のライティングソフトで書き込み。 割と、簡単に2層式DVDが4.7GのDVDに出来るらしいのですが・・・ こうったものは、もちろん違法なのは承知していますが、何処までが違法なのでしょうか? 音楽CDのように、個人で楽しんでいる分にはいいものなのでしょうか?それとも、コピーした時点で、既に違法なのでしょうか? どなたか、お教えください。よろしくお願いします。

  • 片面2層DVD→DVD-Rへのコピーについての質問

    市販の片面2層DVDをDVDFab HD Decrypterでリッピングした後 DVD Shrinkで圧縮、それによって作成されたISOファイルを (PCに付属の)Sonic RecordNow!にてDVD-Rにライティングすることで 一応コピーすることができました。 が…コピーしたDVDを観てみたら、動画はちゃんとコピーされていたものの 音声が全く入っていませんでした。 DVD Shrinkで圧縮できるのは動画だけなんでしょうか? 音声も一緒に圧縮してDVD-Rにコピーする方法があれば それも合わせて教えて頂けると有り難いです。 (以前同じような質問をさせて頂いた時にDVD-R DLを使用すると 圧縮を掛けずにコピーできると教えて頂いたのですが 当方のPCの形式が古くDVD-R DLに対応していないので この方法を取ることはできません。 DVD+Rには対応しているようなのですが、今手元にはDVD-Rしかないので 何とかDVD-Rに音声込みで圧縮してコピーできる方法がないかと 模索しております。)

  • winのオンラインソフト

    当方macosx10.4を使用しております。どうしても建築工事で工事写真帳を提出することになり、限りなく市販のwinソフトやオンラインソフトをダウン ロードして試しましたがエクセルのマクロでmacとの互換性の問題かもしれませんが、ソフトは開きますが作動しません(マクロが使用出来ない)。WinのソフトをMacで使用する方法は無いのでしょうか。 またmacのソフトで工事写真帳を作成している方がおりましたらお教えください。(台紙の大きさはA4版でサービス版画像が自動でサイズに関係なくドロップ・コピーでき縦3列配置で画像の横にはコメントが入るもの)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • レーザーディスクからのコピー

    レーザーディスクプレーヤーがだんだんおかしくなってきたので、 そろそろDVDレコーダーを買って、ソフトのバックアップをしたいと思います。 著作権うんぬんの話はとりあえず無視して、(個人バックアップ用途ということで) 現在市販されているHDD+DVDの機種で以下の点で教えてください。 (1)外部アナログ入力からレーザーディスクの信号を入れて、DVD-Rに    直接コピーできますか。 (2)同じくレーザーディスクの信号をHDDに一度コピーした後に    編集して(不要なシーンをカットなど)からDVD-Rに焼けますか。    この場合、コピー速度は速くできますか。 (3)DVD-Rにコピーした映像の画質はどの程度劣化するのでしょうか。 機種など良く知らないので、ばくぜんとした質問になってしまいましたが よろしくお願いします。

  • 似たような質問を探してみたのですが今ひとつわからないので教えて下さい。

    似たような質問を探してみたのですが今ひとつわからないので教えて下さい。 ログについてですが、自分のPCにCD-ROMからファイルをコピーした場合 そのログは残るのでしょうか? もし残るとしたら、どこで確認できますか? 或いは、何かしらのソフトを導入すればできるのでしょうか? 知りたいのは、CDからファイルをコピーした後、CDを破棄してしまい、その後、誤ってコピーしたファイルまで削除してしまった後、ファイル復元ソフトでも復元できなかったとき、ログから、CDからコピーしたファイルがどういったファイルであったのか?或いは、ファイルの名前がわかるのか?そのファイルが復元できるのか? また、今後のために、そういったログをとるソフトがあるのかということです。 友人には、CDROMからファイルをコピーした記録は、インストールでもしない限り、残らないんじゃないって言われたのですがどうでしょうか?

Excelが印刷できない問題について
このQ&Aのポイント
  • 「DCP-J577N」という製品名のプリンターを使用していますが、Excelの印刷ができません。Wordでは印刷できるのに、Excelだけ印刷できない状況です。
  • 既にプリンターとWiFiルーターの抜き差しやパソコンの再起動、プリンターのドライバーの設定などを試しましたが、問題は解決しません。
  • お使いの環境はWindows11であり、無線LANに接続されています。電話回線の種類はひかり回線です。関連するソフトやアプリは特にありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう