• ベストアンサー

姑と気が合いません。

aoi7777の回答

  • aoi7777
  • ベストアンサー率10% (2/19)
回答No.6

姑と合わないのは当然の事で、何処の家庭の主婦も殆どが同じじゃないでしょうか。世代も違えば、夫(息子)を間に挟み、お互いに目の上のたんこぶみたいな存在だと思います。最終的に息子と母親というのは、ひとかたまりだと思うので、旦那さんの事が好きなら、やっぱり、嫁が合わせていくしかないんだと思います。私も、姑と同居こそしませんでしたが、色々ありました。姑が病魔に倒れて入院した時も、自分なりに出来る事はやってきたつもりでした。でも、亡くなった後で、姑が周りの人達に、私の事を散々悪く言っていた事を知り、結局こんなものかな、って痛感しました。

koharu-_-
質問者

お礼

私なりに合わせていたんですが、たぶんお義母さんには当たり前。と思われてるような気がします。実母も同居していた祖母が93歳で亡くなるまで嫁姑問題で相当苦労していました。 尽くしても尽くしても家をのっとりに来た嫁としか母を見ていなかった祖母は(普通の家ですよ)やはり同じ様に散々悪口言ったりしていました。それでも母は「嫁としてする事ははする。誰かに何かを言われても反論できる為にも」とよく言っていました。本当によくやってるなぁと感心していました。私もする事はするけど母と違う所はもう尽くさない。お義母さんの私への見方は変わらないと思うし・・しょせん他人ですもんね。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 姑が憎い私

    所謂 嫁、姑の問題と片付けられるかもしれません でも、子供に対して(姑からは孫)に向かって 「汚い人間だ」「勝手に出て行けば良い」「バカ!」と 小学生の子供に対して言う姑に私は憎悪さえ感じます 「嫁に入ったら、義理でも母親ですからね!」と言い切る姑 子供の暴言を吐く人を「母」と呼べと・・・ そんな姑の老後なんて、絶対に看たくないと思う私は間違っているのでしょうか 「殺してやりたい」「死ねば良い」と思ってしまうのは非人道的な考えでしょうか 精神的に追い詰められていると自分でも感じています 主人に話しても「放っておけば良い」と言うだけです 何かアドバイスや助言をいただければ、楽になると思い質問させていただきました よろしくお願いします

  • 姑との付き合い方で悩んでいます。

    姑との付き合い方で悩んでいます。 最近、ささいなことから姑と揉めてしまいました。 私も神経質過ぎたと反省はしているんですが、 その時は、今までモヤモヤしていたこと、我慢していた ことが爆発してしまいました。 姑は悪気はないけど、頭が良くできてないからおかしなことを言う (主人曰く)ということがあり、 なるべく聞き流そうとしていました。 でも子どものこととなると なかなか難しく感じていました。 今回のことがあり、 姑は引越しも考えているみたいです。 主人は止めたようですが…。 私はどちらでもかまわないと思ってしまっています。 その方がお互いに良いのかなと。 でも、子どもには おじいちゃんおばあちゃんがいた方が 賑やかでいいのかなとも思います。 普段は優しい姑で、 いろいろ助けてくれて ありがたいと思っています。 これからも 同居を続けていくべきでしょうか。 同居を続けたとして 姑と上手く付き合っていくためには、 どうしたらいいでしょうか。

  • 気の合わない姑との付き合い方

    結婚3年目の主婦です。子供はいません。 最近、舅が亡くなり同じ県で姑一人で住んでます。舅が亡くなる前は 主人と2人で月に2回ほど会いに行ってる程度でした。しかし、1人になってしまったので最近は毎週末会いに行っています。 姑とはあまり気が合いません。それはその日の気分で思ったことをそのまま平気で言ってしまう事です。私のこと、私の両親のことのを けなしたりします。 最近、主人が姑が1人になったのですごく気にしています。 それは当然のことなのですが、主人はなにもしていません。 それなのに私に暇があるのだからなにかしてくれと言われました。 でも姑になにかしてあげても喜ばないし・・。 私よりも息子や娘(主人の姉)のほうが喜ぶし・・。 義姉は結婚していて遠くに住んでいて仕事を持っています。 なにもしてないと主人にも言われてます。私が悪いのでしょうか? このままだと心がもちません。どうしたらいいのでしょうか?

  • 姑にイライラして優しくしてあげられません。

    今年結婚して、完全同居しています。 姑62歳、私28歳、主人27歳の3人暮らしで子供はまだいません。 私も姑も仕事していません。 結婚して名前が変わってから「私はここの家の嫁になったんだから!!嫁だから嫁だから」と自分に喝を入れて毎日過ごしています。 洗濯、掃除、ゴミだし、買い物、料理、洗い物すべて私がやっています。 お姑さんは何もしてくれず、昼間はレンタルしてきた韓流ドラマを見ているか、お友達とお茶しにいくか、パチンコをしています。 夕食は姑だけ先に食べるので、おかずを全て揃えてからお姑さんを部屋に「ごはんだよ」と呼びにいってます。 主人が料理にうるさく(例えば餃子の皮は手作りしてとか)夕食もおかずを5品くらい作ってほしいと言われ姑用に減塩料理を心がけているのですが、味見をせず色だけで醤油をかけられたりして、 こんな姑と生活しているとイライラしてしまいます。 でも「私が姑に期待するからいけないんだ」と思って 耐えていますが、最近は頼まれごとがエスカレートしてきました。 お姑さんの必要な買い物やお姑さんのお洋服のアイロンがけ ビデオのレンタルや返却などもやってきてと言われてやっています。 私はお姑さん元気なんだから自分で出来る事はやってほしいのですがこの考えはおかしいでしょうか? 結構ちゃきちゃきな姑で、先日私は流産してしまったのですが 近所などに「この前うちの嫁子供流れちゃってさ」と話していたりしてあまりデリカシーがないんです。 私自身心が狭いのかもとおもいますが。。。 私がが働きに出れば変わるのかもしれませんが、主人が良い顔をせず(専業主婦をしてほしいそうです)なかなか許してもなえないのが現状です。 ちなみに姑からは一切の食費・光熱費などはもらっていません。姑は年金もないので(払ってこなかった為) 主人が毎月おこずかいとして3万円あげています。 主人は「母さんには楽して余生を楽しんでほしい」と言っています。その気持ちも十分分かるのですが、なんだか腑に落ちません。 私は家政婦じゃないのよ!!と言ってやりたいですが、これが主婦の仕事だとも思うので葛藤しています。 地区の集まりや話し合いなどにも行ってと言われていますが、正直誰が誰なのかも分からず(田舎なので皆さんおじいさんおばあさんばかりです)なるべくなら姑に行ってほしいのですが、皆さんはどちらが行かれていますか? また、姑に対して気持ちの切り替え方などあったら教えて下さい。

  • 姑根性が、メラメラ・・・

    64歳主婦。お嫁さん歴40年弱・・・ お姑さんと15年同居(死別) お姑さん歴10年(同居です)いいお姑さんを目指してきたのですが、最近自分でも嫌になるくらい。。 お嫁さんの嫌なところが気になります。 勿論いいところもあるので、思いなおすのも早いのですが。 でも、吹っ切れた訳ではないので、イライラ、ムカムカ。 主人とも愚痴っぽい話で意見が一致。。。 ふたりで嫌な自分を見せつけられたようで嫌な気分になります。 『見ざる聞かざる、言わざる』に徹する事も出来ず。 他に目を向けようと、洋裁とカラオケに通っています。(偶にですが・・) 自分の思い通りに行かない老後にウンザリ。 一日中家に居る主人にも多少は気を使いつつ。。。。。 元気な内に好きな事に没頭したいと思いつつ、家の中も丸く収めたいと。 気の持ちようなのでしょうか??

  • 姑とのこれからの接し方

    これまでは大きなもめ事もなく、主人の仕事先でもある主人の実家には良く顔を出していました。 最近、急に三年後に同居しましょうと姑から話しがありました。 姑の理由としては自営の景気が良くないので同居して様々と掛かる費用を減らしたいという事と近所の友達の息子が亡くなったり、自分も持病が最近悪化してきているので自分のこの先の不安があるとの事でした。 私は再婚で嫁姑の確執が一番の原因で離婚した経緯があるので主人とは同居は主人の親のどちらかが介護が必要となった時までは平穏に今は別居して家も構えているのでここで暮らして行けたら・・と話していただけにショックでした。 私は同居の失敗から、譲るとしたらでは完全二世帯に近い形にして欲しいといったら予算も決まっているので、それはあなたのわがままだと言われました。とても怒っていたので次の日に電話して色々とわがままがすぎた事をわびつつも自分はこういう考えがあるからできれば同居はギリギリまで避けたいと話し、手紙にも気持ちをしたためましたが、それからはぷっつり連絡がありません。 この様な状況で主人に相談しても向こうからでは電話させようかと言っていますが、それは無理矢理という事なのでどうかと私は思うと言い、そのまま話しはいつも流れてしまいます。そんな日々が続いて悶々としています。 ちなみに姑はそれまでは介護問題も心配いらないし、私は同居も希望していないと話していました。 私は電話もしたし、手紙も書いたのでこれ以上の歩み寄りは無理と思っているのですが、こういう状況はすっきりとはしておらず出来れば改善していきたいのですが、これから先どう姑に接していくのが良いのでしょうか? 同様の質問を先日違うカテゴリーでしましたが、こちらでの意見をやはり聞きたいと思い書き込みしました。宜しくお願いします。

  • 「私が姑を追い出した」と周りに言う嫁

    知人の話ですが、姑と同居していたお嫁さんがいます。 折り合いが悪く、姑が同居していた家を出て一人暮らしを始めたようですが、お嫁さん自らが「私が姑を追い出した」と話しているようです。 普通、自分から「私が姑を追い出した」などと言うと自分が悪者になり不利だと思うはずなのに、どういう心理で発言しているのでしょうか? 追い出したことを、得意気に思う人もいるのでしょうか?

  • 何故?姑と同居しない嫁が居るのでしょうか?

    結婚をしたら 姑と同居して、姑の世話をするのは嫁として当たり前なのでは? 最近の嫁は、姑と同居しない 姑の世話はしたくないと我が儘ではないですか?

  • 小姑にガツンと言ってやりたい。

    身内に何かあっても、人一倍口を出してくるくせに、絶対に手を貸さない小姑にガツンと言ってやりたいのですが、目を覚ます一言は無いでしょうか? 親が「(私達が)同居してくれない」と言って回り私達を非難した所、小姑達から「親不孝者、同居しろ。」とか言われます。 親が「きっと(私達が親の)面倒見てくれるつもりがないんだ」と、言って歩き、小姑達から「何でそんな可哀想な事をするんだ。」と。 そんな事を言うのなら、小姑達が親の面倒を見れば良いと思いませんか? 親に言っても、「○○(小姑)達は、仕事や育児にそれぞれに忙しいから」と。 私だって、働いていて小さい子供が居て、忙しいのは一緒です。 自分の子は可哀想だからそんなことさせられない、でも嫁なら良いんでしょうか? この口うるさい小姑にガツンと言ってやりたいのですが、何か良い方法はありませんか?

  • どうしても姑を好きになれません。心が狭いでしょうか

    長文失礼します。似たような環境、経験をされたかたはいますか? 私37歳、主人43歳、柴犬1さい、子供なし、舅76歳、姑73歳です。 同居(トイレ、風呂、キッチンは別)して8年ほどです。もともと結婚当初は別々に暮らしていましたが、結婚して2年ほどたったころ、マンションを購入するつもりで、(あとは契約するだけ)その報告に主人の実家に行ったところ、「毎月何万もローンを払って大変な生活になる」「そんなことしなくてもここに住めばいい」(主人は長男です)「○○さん(私)は、そんなに私たちと同居するのがイヤ?」と猛反対を受け、増築し、同居することに。結婚するときは「同居は絶対ない」」と言っていた主人に対してもどうして断ってくれなかったんだろうとがっかり。断れなかった自分には、いまでも腹がたちます。だって・・言えますか?姑に「そんなに同居するのがイヤ?」と聞かれて、「イヤです。」と。いや、今ならやんわりと断ることはできそうな気がしますが、8年前は、できませんでした。そもそも同居なんて、かけらも頭になかったんです。 同居するまでは、同じ市内には住んでいましたが、そんなに頻繁に会ってはいなかったのでお互いのことをあまりよく知らなかったのですが、うちの姑は、とにかく正直なんです。嫌味を嫌味と思わず言う。「ん?」って思うことを平気で言うのでよく当惑していました。 特に私自身がキツかったのは、何年経っても子供ができないことでの姑の発言でした。 生理痛でしんどいときに姑が来て、「具合わるいの?」と聞かれたので「いや、生理痛でしんどいんです」と答えると、「そんなに(生理の血を)流しな。止めや」と子宮のあたりを押さえるしぐさとともに言われました。ようするに早く妊娠しろということです(笑) その後も、風邪をひき「熱がある、気分が悪い」というと、(寝ている寝室まで様子を見にくるので)「(子供が)できたんじゃない?」と言われます。それも毎回。なので、途中からは具合が悪くても一切言わず、動けるくらいの具合の悪いときは実家に行き寝てました。(仕事が終わる時間帯に家に帰ってました)一番「あんまりじゃないかな」と思ったのは、姑のほうのキッチンに行ったときに、ゴキブリの子供が何匹かいて、びっくりしていると、「ゴキブリに作り方教えてもらったら?」と言われたことです。 驚いて言葉も出なかったのですが、自分のほうの部屋に戻ってから涙がとまりませんでした。そこを主人に見られ、「どうしたの?」と聞かれ「なんでもない」と答えたのですがしつこく聞かれ話したところ、姑のところに行って怒り、私に謝罪させてくれました。このとおり、姑は考える前にさらっと嫌味を嫌味と思わず言える人なんです。笑顔で言いますから。 子供ができないのは、子作りをしてない、できないからです。主人は付き合ってるとき、最初からEDで、きちんと最後までできたことはありません。ヘルニアで腰が痛いから、とかいろいろ理由は言ってましたけど、最近ではそういう行為自体ありません。不妊治療をしたいといっても、「まだその段階じゃない」と言われ、がんばればできると思っているようです。が、バイアグラなどは副作用があるので、運転の仕事を朝早くから夜遅くまでしている主人に飲んで欲しいとも言えません。 姑が私に子供のことで以前何か言ってきたとき、主人が、「僕が悪いんだ」と姑に話してくれましたが、あまりわかっていないようです。 というのも、主人が二十歳くらいのころ、以前付き合ってた人との間に子供ができたことがあったのを姑は知っているからです。だから今もできて当然、できないのは嫁の体が悪いと思っているのです。 以前、姑に「子宮筋腫ある?」と聞かれ、ある、と答えたら、(その年の検診で小さいのができてるといわれました)「やっぱり。」と。あ、やっぱりわかってない、やっぱりまだ私のせいだと思ってるんだと思うと、悲しかったです。 今は、2年ほど前に柴犬を飼い、かわいがっています。 姑も舅もかわいがってくれていますが、遊んでいるときに、これが、人間の子なら、孫ならと申し訳なく思いますし、同居を始めたころから毎日顔を合わすたびに申しわけないと思ってきました。 最近は姑がどういう人かわかって来て、できるだけ私も何か言われても、気にしない、傷つかないように、穏やかに、仲良く、と思っていますが、今まで言われたことなどがふいに頭をよぎり、(子供のことなどは特に私自身がずっと引け目に思っているので)姑のちょっとした言い方や勝手に部屋(寝室)にきたりする日々の細かいことにストレスを感じてイライラしたり思い出して腹がたったりします。 こんな私は小さい人間でしょうか。 そして、同じような経験のあるかたなどいらっしゃったらお話、聞かせてください。 ずっと溜めてきた感情をはじめて書いたので、うまく書けず文章がおかしいところもあるかもしれません。ただのグチになってしまいましたが、最後まで読んでいただいてありがとうございました。

専門家に質問してみよう