• ベストアンサー

京葉高速線について

東京メトロ東西線の乗り入れをしている京葉高速線についてお伺いします。いろいろと引越すところを検討しているのですが、京葉高速線を検討していますが、昼間は4本の電車、営業キロのわりにものすごい高い運賃を見てびっくりしました。どのような路線なのでしようか。儲かっていないのですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.1

京葉では無くて東葉高速ですね。 大赤字路線です。 赤字の原因は、建設工事が長引いて開通が遅れたからです。 建設に反対していた人が多かったようです。 つまり、巨額の借金の返済のために、毎年の収入が借金の利子よりも低く、借金が増え続けているわけです。 また、単年度の経費と収入の比較でも、収入が経費を下回っているようです。 路線自体は、空いています。乗客がほとんどいません。 都心方面へ出るならば、座れる確率は高いと思います。 電車の性能とか設備とかは、地下鉄東西線と同じと考えてOKです。 ただし、運転本数が少ないです。

参考URL:
http://www.toyokosoku.co.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • CCSakura
  • ベストアンサー率25% (109/425)
回答No.3

#1氏の言うような、 【乗客がほとんどいない】 という状態は脱したかと思います。 まぁまぁ乗るようになってきました。 ちなみに都営三田線の高島平辺りも、 開業当初は空気を運んでいましたから。 なお、私は北総沿線に住んでいます。 運賃が高いですが、その分近辺は総じて家賃が安い。 交通費は会社もちですからね。独り者なので家賃が安い分ある意味助かっています(w

gen-kun
質問者

お礼

北総線ですね。千葉ニュータウンとかの。京成に乗り入れですかね。きっと。一度足を運んだほうがよさそうですね。百聞は…かも。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • petunia
  • ベストアンサー率38% (455/1197)
回答No.2

東葉高速鉄道のことでしょうか? この路線は、第三セクター方式のもので、開通してからまだ9年足らずの路線です。 開通までも色々とあって、用地買収に手間取り、駅が完成しているのに、なかなか開通しなくて、近辺の人たちをやきもきさせたようです。 開通に手間取ったこともあって、赤字を抱えていますが、経営努力で、大分改善されてきているようです。 ただし、運賃が値下げされる程には至っていません。 東西線と直通で、便利な路線なのですけどね。

gen-kun
質問者

補足

そうです。東葉高速の間違いでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東葉高速鉄道はどれくらい高速なの?

    先日東京メトロ東西線から直通の東葉高速鉄道に乗りました。「高速」と名乗っているぐらいなので、さぞや速いだろうと期待したのですが、普通の電車の感じでした。この鉄道って、何がどれくらい高速なんですか。 他にも横浜高速鉄道とかさいたま高速鉄道とか「高速」を売り物(?)にした鉄道がありますよね。これらは比較的新しい路線のような気がしますが、そのぶん新しい技術を使って相当スピードが出せるということなのでしょうか。 普通(新幹線以外)の鉄道の中で「高速」と名乗れる場合と名乗れない場合との基準みたいなものはあるのでしょうか。 どうてもいいようなことですが、気になったもので・・。よろしくお願いします。

  • 東京臨海高速鉄道株式会社と東日本旅客鉄道株式会社の関係

    JR埼京線とりんかい線は相互運転していますね。 さらに、どちらの路線でもSuica利用可能ですね。 京葉線が止まったときも、りんかい線をJRは頼りましたよね。 (蘇我~新木場を優先的に復旧しましたよね) 東京メトロの東西線とは、なぜ連携しなかったのでしょうか?

  • 社内環境が悪いと感じる路線は? またよい路線は?

    皆さんが社内環境が悪いと感じる路線はありますか? またとても良い路線がありましたら教えてください。 私はこれまでいろいろな路線を乗ってきましたが、一番悪いと感じるのは 都内を走る通勤ラッシュ時間帯の「東京メトロ東西線」です。 いつも思うのですが、東西線は東京メトロのほかの電車に比べて社内の温度が暑いです。 そのため電車を降りた後は非常に疲れます。冬なのに汗もかきます。 なぜ、東京メトロ内でこれほど社内環境が違うのか疑問に思っています。 夏になれば冷房を入れ、冬になれば暖房を入れるという頭の悪い発想にうんざりして、引越しを考えています。 今朝も電車に乗りましたが、ほんともうサウナ電車地獄でした。 一度、駅員を満員電車に乗せて、あの地獄を体験してほしいです。 人が多くそれだけでも暑い。 冬はみな寒くないよう上着を着込んできているのに暖房を入れてる 東西線は、社内環境改善にも、エコにも努めてほしいものです。

  • 何が違う?なぜ違う?

    https://www.youtube.com/watch?v=NNyCpnZwTLk ↑こちらの動画についたコメントについてお聞きしたいことがあるのです。 何がどう違うのか教えていただきたく、なにとぞよろしくお願いいたします。 【大切!】お聞きする前に、東京メトロのホ-ムぺ―ジを何度も確認したり、他に似たような質問がないかどうか確認をしたりしたうえでのご質問です。 お聞きしたいのはこの部分。 『浦和美園から赤羽岩淵までは南北線ではなく埼玉高速鉄道の路線です。』について。 なぜ、【東京メトロの車両が走っている区間】【相互乗り入れをしている区間】なのに、『東京メトロの』駅ではなく、『埼玉高速鉄道線の路線です。』ということにこだわるのでしょうか? 同じ東京メトロの車両が走っている相互乗り入れ区間なのに、都営三田線の 白金高輪・白金台・目黒の3駅はなぜか『東京メトロ南北線の駅です。』となっているのです。 あの3駅は都営三田線の駅のはず。(全国地下鉄要覧という本で確認しました。三田線のほうがあの区間を先に開通させた、とのこと。) 赤羽岩淵~浦和美園までの区間と同じ、東京メトロの車両が相互乗り入れをしている、全く同じ状態で、片方は『東京メトロの駅ではなくて、埼玉高速鉄道線の駅』で、片方はちゃんと『東京メトロの駅』となっているのです。 いったい何がどう違うのでしょうか? その例に倣うと、千代田線の代々木上原~唐木田までの区間は 『小田急多摩急行線の駅』になってしまうわけですか? 『相互乗り入れをしている』ということは『どちらの路線も走れる』ということですよね? なのになぜ、なぜ、『東京メトロの駅じゃない』と頑なにこだわるのか分かりません。

  • 京急線より京葉線への乗り換え

    京急線より京葉線への乗り換え 京浜急行(横浜市内)沿線に住んでいます。6月中の休日にディズニーランドに行くのですが、初めて電車で行ってみようと思っています。 路線検索では、品川→東京→舞浜なんですが、有楽町から歩いて京葉線にも乗り換えられるようなので、東京駅乗り換えと有楽町乗り換えはどちらが良いかと思いまして質問いたしました。ちなみに品川から東京間は山手線を予定しています。 また、京急で舞浜に行くのに他に良い案がありましたらお教えください。☆品川までは定期があるので京急を使いたいです。

  • YAHOOの路線情報の運賃

    教えて下さい。 YAHOOの路線情報の運賃を調べているんですが、幕張から吉祥寺の一番安いルートを探したところ、幕張から西船橋までをJR総武線で西船橋から吉祥寺までを東京メトロ東西線とルートが表示されました。トータルの金額が590円になりました。 そこで質問ですが、東京メトロ東西線は中野までしか通ってないと思うのですが、これはYAHOOの間違いですかね。 2番目の質問は運賃ですがどう計算しても590円にはならないのですが、JRから乗り継いだ場合は割引になるのでしょうか?どうして590円になるか具体的に説明いただければ助かります。 宜しくお願いします。

  • 都内の鉄道事情について(大手町直通路線)質問です

    地方在住の者です。 この度主人の転勤で都内へ引っ越し予定です。 現在住まい探しの最中ですが、電車や地下鉄の乗り入れ等が 複雑で頭が混乱しています。 勤務先は大手町です。 大手町までの直通路線がいくつかあるようで、そのうち ・東京メトロ半蔵門線に乗り入れする東急田園都市線 ・東京メトロ東西線に乗り入れする中央線 ・都営三田線に乗り入れする東急目黒線 ・東京メトロ千代田線に乗り入れする小田急線 についてですが、それぞれ特急や急行、準急、各停等があり、 単純に大手町に距離的に近い駅イコール通勤時間が短いというわけではないのですね。 また、朝夕の通勤時間帯と日中でも運行内容が違うようですね。 さらに小田急線は遅延が多いとの情報も見かけました。 長々と書きましたが質問したいのは、 「大手町駅まで直通35分以内で、朝夜の通勤時間帯における特急、急行、準急等の停車駅(都内及び神奈川県内限定)を各路線において詳しく教えていただきたい」ということです。 自分で調べようとしましたが、うまく調べられなくて・・・。 また、各線の特徴(混雑状況など)も知りたいです。 どなたかこの田舎者にわかりやすく教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 中山競馬場へのアクセス

    横浜の自宅から中山競馬場に通いたいのですが、何通りか行きかたは調べてみました。調べてもわからないのが、各電鉄の混み具合、大き目のカメラを持っているので、比較的すいている電車に乗りたいです。下記の中から、1番すいている電車ってどれしょうか? (1)東京近辺~西船橋 ※東京メトロ東西線快速 (2)東京~西船橋 ※JR京葉線

  • SUICA JR線乗車なのに他社線経由で引き落とし

    巣鴨-国分寺間のSUICA定期券で海浜幕張駅から乗車、京葉線 東京駅で中央線に乗り換え、国分寺駅で下車しました。 本来は海浜幕張-新宿間620円が、東京メトロ東西線経由(海浜幕張-中野)で計算されて510円しか引き落とされませんでした。 同じように、総武線幕張駅から乗車、総武線、お茶の水乗り換え、中央線で国分寺駅下車の場合も、東京メトロ東西線経由の安い運賃で引き落とされていました。 JRは損して、東京メトロは得することになりますよね。 東京メトロ東西線の列車が、津田沼方面にも、三鷹方面にも乗り入れており、SUICAやPASMOでは経由を判別できないので、やむを得ないのですかね? どなたか詳しい方、教えてください。お願いします。

  • 東京 相互乗り入れの場合の運賃

    お世話になります 東京人ではないので 時々 出張の時の疑問です 東京地域は 私鉄 JR メトロの相互乗り入れが たいへん 進んでいます (1年もすれば まったく状況が変わっているいるぐらいです ) 質問ですが この場合は いわゆる 初乗運賃等 はどうなるのでしょうか 乗り入れが A電鉄 → メトロ → JR → B鉄道 という経路で A電鉄の駅(発) → B電鉄の駅(着)というA社の電車1本で 行った場合の 運賃は どうなっているのでしょぅか ・4つ鉄道会社のそれぞれの駅間の運賃の合計なのか? ・A電鉄の距離別運賃だけで計算しているのか? ご教示 宜しくお願い致します