• ベストアンサー

敷地内に電柱を立てるのを断りたい

hikayu32の回答

  • hikayu32
  • ベストアンサー率14% (9/61)
回答No.4

でも、毎月土地を使わせてあげている為、お金がいくらかもらえるはずです。だから、それをあてにして建てさせてあげてもいいし、嫌なら断るのは自由です。近所の気兼ねも必要ないと思います。

pinkpinkpink99
質問者

お礼

そんなに弱気にならなくてもよいのですね。ちょっと安心しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 敷地内にある電柱について

    昨年土地を購入しました。その敷地内に電柱が立っているのですが、NTTから電柱を設置させてもらっているから、料金を払うと連絡がありました。料金は要らないから、撤去してほしい旨を伝えたのですが、撤去は出来ませんでした。そうなれば料金をもらうことになるのですが、いくらくらいもらうことになるのか、またその料金は交渉により設定できるのか知りたいのですが。よろしくお願いいたします。

  • 敷地内の電柱の見分け方

    新しく購入した土地に電柱が立っています。 間取りの関係で、ちょうど駐車場を予定している所の脇に立っているので、駐車時に邪魔になっては困るので移設を頼もうと思っています。 電柱の所有会社(東京電力かNTT)によって連絡先が変わってくると思いますが、該当の電柱が比較的古いもので、会社名が書いてあったと思われる部分が消えて見えなくなっています。 以下の状況から、恐らく東京電力の物だと思いますが、いかがでしょうか。また、電柱の形状、設備などで推測する事は出来ないでしょうか。 ・電柱番号は前後の電柱と連番で、番号の前の地区名のような物が、前後の電柱と同じで、前後の電柱は東京電力所有になっている。 ・道路を挟んで向かいに立っている電柱がNTT所有。

  • 隣家との境界線にある電柱の敷地使用料

    このたび土地を購入することになりました。 図面を見ますと、隣家との境界線の奥、きっちりの所(形でいえば’T’のつきあたり的な感じ)に電柱が建つとのことです。 土地に電柱が建つ場合、敷地使用料が支払われるとのことですが、境界線の場合それは半々に支払われるとかいうことになるのでしょうか? 私としては別にお金はいらないので、隣家寄りにしてくれたらいいのにとわがままな事を思っています。 電柱だけならまだしも、支線、支柱(名称がわかりませんが斜めの線で黄色と黒のカバーがかかってるあれ)が出ると、車の幅が大きいので駐車するのに邪魔です。 まだ整地中で隣家となる土地は誰も購入してません。 こういうのって先に言ったらなんとかなるものなのでしょうか?その場合はNTT?電力会社?不動産屋?どこに言えば良いのでしょうか?

  • 敷地内に電柱

    購入した土地の敷地内に電柱が立っています。 ふと思ったのですが、災害や老朽化(なんてことは絶対ありえないと思いますが、万が一ということで・・・)が原因で、その電柱が倒れた等によって家や車が壊れた場合、電力会社に弁償してもらえるのでしょうか? まぁ、そんな状況になってしまったら、そもそも家もすでに壊れているんじゃないかと思ったりもしますし、ちょっとやそっとのことでは電柱は倒れないとは思うのですが。。。 万が一・・・ということで教えていただけたらと思います。 自然災害の場合はダメだけど、老朽化によるものなら弁償してもらえるとかあるのでしょうか?

  • 電柱の敷地料について・・。

    NTT MEの方がみえ、今までは以前の土地所有者だった、工務店(4年程前に倒産しました)に払っていたが、3年ごとの更新の為、今年からうちに振り込むことになります。と言われました。 我が家が土地を買ったのは、平成10年なんです。だから、この間2回ほど、更新があった筈なのに、土地の所有者である我が家との更新ではなく、なぜ、倒産したはずの工務店と更新をしていたのか理解できません。 3年分を前払いしているので・・・。との説明でしたが、それでも、その時点での持ち主はうちであって、工務店ではありません。 そんな事もあって、そもそも電柱の敷地料を我が家が貰えるのかどうかもわからず、もしかして、詐欺?と不信感を覚えています。 土地を買った時点で、電柱がたっているので、土地が安くはなっている!との説明はありましたが、NTTに貸しているので、お金が貰えます!との説明はありませんでした。 もし、本当にもらえるのであれば、今まで貰えなかった分を請求することはできないのでしょうか? 今日の担当の人は、すでに工務店に払っているので、無理です!と言っていましたが・・・。 でも、ちゃんと名義を調べなかった方に落ち度はないのでしょうか?

  • 敷地内に電柱がありますが・・・。

     元々、大きな一戸建があり、袋小路状の道(位置指定道路)を中央に作り、その周りに新築一戸建を7戸分譲し、その中の一戸を購入しました。(大阪市内)購入時は、あまり気にしなかったのですが、私の自宅の敷地内に電気や電話?の電柱があります。この7戸の中では、電柱は一個だけです。位置指定道路上に電柱を作れない?からか、私の土地に電柱を立っているのは、よくよく考えてみると、納得できなくなりました。購入時から電柱があったので、仕方がないのでしょうか。実際に防犯上や景観上、よくないと思ってます。何かいい方法はないのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 電柱の敷地権について教えてください

    先月建売を購入したのですが、土地に電柱が立って います。 両親から自分の土地に電柱が立っている場合、 電力会社から敷地の利用料として毎年お金が 払われるよ。(年1500円くらい実際もらって るようです) と聞いたのですが、不動産会社は何も説明して くれません。 電力会社も自分からは言ってこないのかなと。 この件についてご存知の方がいらっしゃれば 教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 敷地内に電柱がある建売について

    この度南側道路の南向きの建売を購入を決め現在引越し等の準備をしております。 他の建売は土地面積200m3に対し、購入予定の建物は南側道路の端に電柱と支線と支柱(道から家に向かって同一方向)があるためか同じ値段で240m3と広く、リビングから電柱は気にならなかったので購入を決意しました。 しかし、最近電柱のない建売が良かったのではないかと少しブルーな気持ちとなっております。 そこで質問ですが 電柱があることで土地の価値は下がるのか、 下がるとしたら他の建売より広い分の40m3と比較してどの程度なのか。 よろしくお願いします。

  • 電柱が敷地内に移動

    質問タイトルのように電柱が敷地内に移動されそうで 困っています。状況としまして売りたて一戸建てを購入致して現在基礎工事をしています。 購入前の図面では電柱が自分の家と隣の家との間の道路に 電柱を建てるとなっていました。しかしながら 売主様との打ち合わせの時に、予定していた場所 にはシートパイルが埋められていて電柱は収まらない ので敷地内に入れさせてくれとの相談がありました。 そこで質問なのですが承諾書に「電気、電話を引き込むために電柱が設置される場合がありますが、決定された場合にはそれに従うものとする」という項目があり以前サイン をしてしまいました。この承諾書によって強制的に電柱を敷地内に入れられることになるのでしょうか? また、最悪入れられた場合は資産価値はどのくらい下がるのでしょうか?

  • 敷地内電柱あり、土地購入について。

    土地の購入を検討しています。 とても日当たりがよく気に入った土地なのですが、東道路に面していて、敷地の東南角ぎりぎりに電柱が立っています。 家相上、問題あるでしょうか? 車の出し入れ等には支障ない場所に電柱はあります。 何か対策等、専門の方のご意見お願いいたします。