• ベストアンサー

SETIについてわかりやくすく教えてほしい

Yemuの回答

  • Yemu
  • ベストアンサー率29% (40/137)
回答No.1

パソコン同士をInternetで接続して 特定の処理を分散処理させて スパコン並み(以上?)の処理を 行うアレですかね? 学術的なことに使われているみたいですし、 まぁボランティアみたいなものでしょうか? どうしてクビかは分かりませんが、 それが元で情報の流失でもさせたか、 会社の資源を勝手に使用とかなのでしょうかね・・・ 的違いだったらすいません。

noname#8103
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • デュエルディスク本体について

    カテ違いならすいません! 先日甥っ子から誕生日に何が欲しいか聞くと「デュエルディスク」と言われました。何か全く分からないので甥っ子に聞くと、一生懸命絵に描いて説明してくれるのですが更に分からず(^^ゞ とりあえずおもちゃ屋さんに行くと売り切れでした。 ネットで調べたらなんとなく分かったのですが値段が1万以上したり5000円くらいだったりでどれを買っていいのかわかりません。 多分甥っ子も種類とかまでは分からないと思います。 最新の物?があればどんなのか教えて下さい。 また普通におもちゃ屋に行って手に入りますか? どうやらすごい人気らしいのはわかりました(^^ゞ 全く未知な世界なのでアドバイスお願いします。

  • 株価のニュースでの解説について質問です。

    株価のニュースでの解説について質問です。 「景気の先行きに対する懸念から…」などと 買い控え(時にはその逆)の原因が述べられますが 中には違う理由で買い控えた人もいると思います (例えば副業の関係でデイトレできなかった人が 世界中に1人もいなかったとは言えないでしょう)し ニュース記事を作成した人が知らない理由であることも あると思うのですが、どうしてこんなに 断定的に理由を説明できるのでしょうか? 犯罪等のニュースでは「刃物のようなもの」と かなり濁すのにとても不思議です。

  • ネットに残った汚名はずっと残るのか?

    私の友達に、責任ある職業で軽犯罪を犯してしまった人がいます。 その日のうちに釈放されましたが。 しかし不運にもそれがニュースの小さなローカルニュースになり 実名でネット上で流れてしまいました。 もう何年も経つのですが未だに、その方の名前を検索すると 出て来てしまうのです、その方はFacebookも現在やっていて すぐ近くに事件の記事が上がってしまってて、、、 軽犯罪と言えど悪い事をしてしまったのは確かですが 深く反省をし、社会的制裁も受けまじめに生きています。 なによりも この世界がある限り一生そのような小事が人目に触れてしまうのは 気の毒な気がします。 消す方法は無いのでしょうか?

  • ネット記事(ヤフーニュース)の利益の仕組みを教えて

    ヤフーニュースなどで見るネット記事(各週刊誌や新聞社などのネット版)はネットにニュースや記事を上げることで利益を得ているのでしょうか。または利益を得る仕組みとかあるのでしょうか。 また、アクセス数やコメント数が多い少ないで何か利益に関係してくるのでしょうか。その辺の仕組みを教えて下さい。

  • 世界で有名な嬉しいニュース

    2013年も終わりに近づいてきましたが、みなさんはこの一年で世界的有名なニュースはなんだと思いますか? 私は東京オリンピックが決まったことと15歳の少年がすい臓がん早期発見に貢献したニュースを聞いて気持ちがほっこりしました。 ニュースや新聞記事は殺人事件などの悲しいニュースばかりです。 世界的発見のニュースなど、2013年の世界で有名なニュースを教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • なぜK-1は新聞で報道されないのか

    先日、魔裟斗がK-1の世界チャンピオンになりましたよね。ボクシングや柔道だとTVのニュースや新聞のスポーツ欄で報道されるのに、どうして記事にならないのでしょう。プロレスはショーなので、誰が勝とうがタッグ選手権を取ろうが無視されても仕方ないと思いますが(記事になるのは亡くなった時だけ…)K-1は八百長ではないのに、なぜまともなスポーツの扱いをされないのでしょうか。

  • 幸せなニュースばかり集めたサイト、知りませんか?

    以前、なにかの記事で、世界の幸せなニュース、 ポジティブなニュースばかりを集めたサイト を見た覚えがあるのですが、どなたかそういった サイトをご存知ないでしょうか?

  • ニュース記事

    ブログで、ニュース記事にリンクさせて、 その記事のことをブログに書いています。 しかし、1週間もすれば、リンクをクリックしても、 そのニュース記事がなくなっています。 ネット上で、その記事を記録しておいて、 1ヶ月あとでも、クリックしたら、その記事が読めるように しておきたいんですが、これって、著作権侵害に なるんでしょうか。 どんな記事でも、その場限りのもので、1週間もすれば、古くなり その記事はネット上に見当たりなくなります。 個人用にその記事をネット上に残しておくことは、 著作権侵害になるでしょうか。

  • 国際通信社は世界にいくつありますか?

    国際通信社は世界にいくつぐらいありますか? こんにちは、質問させていただきます。 私は、世界各国の様々なニュースに興味があり、ネットで各国のニュース記事に目を通す機会が多くあります。その際に記事の中で「ロイター通信」の名前を頻繁に目にします。ロイター通信以外の国際通信社の名前を聞いたり目にしたりした事がないのですが、他にも国際通信社はありますよね?ロイター通信社以外の国際通信社を教えて下さい。 どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

  • テレビ局やスポンサーの責任

    この記事を読んで本当に腹立たしくなりました。 事件を起こした当の本人は全く反省していない ようです。そのくせテレビで面白おかしく 立ち振る舞っているのを見ると、腹立たしく なります。このネット世界一生懸命隠しても いずれ本質はバレルでしょう。テレビ局や スポンサーの見識はどうなってるんですか? http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20050219100004/16526.html