• 締切済み

色に音があると思ったことはありませんか?・・・作者は誰?

toshi1207の回答

回答No.1

このフレーズ、確かに記憶のどこかにひっかかってる気がします。どんな雑誌に載っていたか覚えてませんか?

hatena-goo
質問者

補足

10年以上前の女性誌にきれいな写真に添えて、この文章が掲載されていました。 あまりにも時間が経ちすぎて記憶がはっきりしません・・・。もしかしたら、黒井千次?とも思いましたが、はっきりしないので投稿してみました。「沈黙」というタイトルが付いていたかもしれません。

関連するQ&A

  • iいま森本 哲郎という作家が書いた「音」という文章をよんでいます。

    この文章をよんで理解できないことろがあります。ご存知のさま教えていただきたいと思います。 次はこの文章の一部分ですけど。 現代の日本の文明は、静寂だけはつくりだすことができないのである。 いや、つくりだせないのではなく、つくりだそうと思わないのだ。静寂な空間とは、空白な空間であり、むだな空間だと思っているからである。自然は真空をきらうというが、現代の日本人は沈黙をきらう。きらうのではなく、恐れているのだ。だから、少しでも静寂の場所があれば、あわててそこを騒音でふさごうとする。 質問(1)「空白な空間であり、むだな空間だと思っている   からである。」の「空白な空間」は具体的に何の   空間ですか。他の言葉で言い表すことができます   か。 質問(2)「自然は真空をきらうというが、現代の日本人は   沈黙をきらう」    「真空」は具体的に何をさすのですか。虫の鳴    き声や人が生きる気配がないなどをさすのです    か。  質問(3)「沈黙」は理解しにくいのですが。    日本人さまの意見をもとめたいとおもいます。教    えてください。よろしくおねがいいたします。

  • 彼女の電話に嫌気が

    私は付き合って5ヶ月になる彼女がいるのですが、最近彼女の電話に嫌気が差してきました。 というのも、お互い1人暮らしでよく私の家に泊まりにくるのですが、ほぼ毎日のようにかかってくるからです。 先日は3~4日連続で泊まっていったのですが、その翌日にも何回か電話がありました。 また、こちらの食事中や睡眠中でもお構い無しにかけてきます。 時間は大体30分~2時間くらい話しますが、彼女にお風呂やトイレなどの用事が出来ると一回切って用事を済ませてからまたかけてきます。 電話の内容は彼女のグチが大半でその他は特に話す内容もなく沈黙することもよくあります。 声を聞きたいということで電話してくるようです。 さすがに毎日聞いてること、疲れて嫌気が差してきたことが態度に出てしまいます。その態度が分かると彼女は機嫌が悪くなります。 また会話が成り立つならいいのですが、彼女が電話の途中でよく寝てしまうのです。 返事がなくなるので寝たと思い、電話を切ろうとすると「切らないで」と返事だけはしてきます。 その後、何か話しても彼女は無言で、それでまた切ろうとすると返事だけしてきます。これの繰り返しで、私の呼びかけに完全に返事がなくなった時に切ります。 私はメールなら毎日でもいいのですが、電話は普段は用件を伝える時のみで、たまに話すぐらいがいいという考え方です。 この辺が彼女の考えとズレがあります。 今はまだ彼女のコトは好きなのですが、このままだと嫌いになってしまいそうです。 うまく電話を終わらせる、電話の頻度を減らすにはどうしたらいいでしょう? 長々とすいませんでした。ただ本当に悩んでいます。どなたでもアドバイスいただけると助かります。

  • 僕はなにができるんでしょうか・・・(長文です)

    僕には今、付き合って5ヶ月弱の彼女がいます。 お互いがお互いのことが大好きです。 でも、僕は彼女を心身ともに傷つけてしまいました・・・ 今年の初めに、二人で遊んだ後ホテルへ行きました。 そして、セックスをしていたら、僕の不注意でコンドームが外れてしまいました。でも、そのことに気づかずしていました・・・。その結果彼女は妊娠してしまいました。 二人でよく話し合った結果、僕も彼女も就職の内定がやっともらえて、まだ働いてはいません、それに彼女にも夢や目標があるため産めない・・・そういうふうになりました・・・ そして産婦人科にいきました。 2回僕はついていきました。 病院に行く前は彼女と話しても普通に話してたんですが、診察が終わり出てくると沈黙が続きます。僕は側にいることしかできませんでした・・・ 今日もそうだったんです。 そして、彼女が気分が悪いので帰るといったので送っていきました。 彼女の家の近くで彼女が、一度僕の名前を呼びました。そのときは「なんでもない」って言ったんですが、その後すぐに「別れよっか・・・」と言われました・・・。僕はすぐに「なんで?イヤや・・・」と、混乱してたので震える声で言ってました。彼女のはすぐに、「ゴメン、忘れて」といって、歩いていこうとしたのですぐに止め「なんで?おれじゃあかんの?」と、聞きました。彼女は無言で首を横に振りました。沈黙が続いた後、彼女は「言ってみただけやから・・・」といって、そのまま帰ってしまいました。僕はどうしたら良いのかわからなくなりました・・・ さらに、今日の昼に手術があります・・・でも、僕は、昼から内定先の入社説明会があり、付き添うどころか迎えにもいけません・・・終わり次第向かっても彼女は家に帰っているでしょう。でも、行かないといけないと思うんです。ただ、いって何ができるんでしょう・・・ 僕に、何ができるんでしょう・・・

  • 話合いにならない夫と離婚を考えていますが

    自分がどうしたいのかが分からなくなっています。 長い文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。 結婚して4年になります。子供はいません。夫は同じ歳で30代後半です。 離婚を考える原因は二つあります。ひとつは夫の暴言です。 夫は気が短く、気に触る事などがありカチンとくると冷酷な事を言います。 「死ね」などのような言葉は言いませんが、口調がきつく 恐い顔になり、私は睨まれているように感じます。 そのほとんどの場合が、私にとっては「そんな事で・・・」 という内容なのです。 例えば、二日ほど物が出しっぱなしだったりすると 「いつになったら片付けるんだよ!」などです。 私もあまり悪いと思えないのでケンカになります。 結婚をしてからすぐに、夫のその一面を知りました。 私には男兄弟がいますが、父も兄弟ももちろん怒る事はあっても、 声を荒げたりしません。 そのような環境で育った私には、声を荒げる夫に萎縮しながらも、 心のどこかで軽蔑し、結婚を後悔しました。 しかし誰にでも欠点はあるので、話し合って分かり合おう、 と私の言い方を変えたり色々と頑張ってきたのですが、 話合いにならないのです。 もとから話すのが苦手な人なので、話合いをしたくても、 ほとんど私が話し、夫はムッとした怖い顔で何十分も沈黙し、 「わかったよ」「そう思う」などしか言わず、 「分かったんだからもういいだろ」という雰囲気で終わります。 心から納得しているようには全く見えません。 私にも悪いところはあるのだから、それを指摘してもらったり 色々と意見を交わしたりして分かり合いたいのですが、 気持ちよく終わった事は1度もありません。 この話合いが出来ない事が離婚を考える原因の二つ目です。 また私も大きな声で言い返すようにもなりました。 結婚してからこんな自分になったのが何より嫌です。 夫は頭に血が上って声を荒げるのを自分でも治さなくちゃいけないと思ってはいるようですが、繰り返しです。 暴力は振るいませんが、暴力と同じだと私は感じています。 私の中では夫への不満がもういっぱいで、夫の良いところが全く見えません。 短い交際期間で結婚したので、夫の事をよく知らないで結婚した自分に責任はあります。だから分かり合おうと頑張ってきました。 でもやっぱり変わらない気がします。 だからお互い理想の家庭が築ける相手が他にいるのではないかと思ってしまうのです。 その勇気を出さなければいけない限界の時期という気もします。 でも自分がどうしたいのかが分からないので、今の私は何をするべきなのか、など、ご意見を聞かせていただけたらと思います。

  • 別れの挨拶をしたいです。

    http://okwave.jp/qa/q8022907.html こちらで設問させていただいた者です。 要約させていただきますと、 10歳ほど年下の女性が、ここから700km位の所に住んでいて、毎日Line・3か月に一度会って遊んでいた関係で何年か過ぎ、先日告白直前に『あなたがこれから話したいという話は何??あなたが怖い、怖い。。。(あなたに話がある、と言っていたので、真剣に話そうとする私を怖くなったみたいです)』と何度も言われながらの中で告白をして、『あなたとは絶対に付き合えない』と言われました。 告白後、別れ際に『もうあなたに会えないの?』と聞いてきたので、『うん、会えない(私の心がつらいから、という理由は伝えませんでしたが)』と言い、別れました。 10分後、その子からLineで『いい友達だと思っていました』と来ました。 その返信をしていません。。 現在、フラれて1週間ほど連絡をしていません。 その子に告白する前、『あなたの町に戻ったら、あの花の写真を頂戴ね^^』と言われてました。 その子は、私の告白をフった直後から、Lineのプロフィールに、その子の町に咲いている『その花』の写真を使っています。 そろそろ、別れの挨拶を送って、携帯番号を変えようと思います。 お互い、きれいな記憶として胸の中に収めるために、どのような内容がいいのか考えてみましたが、まったく思いつきません。 『告白する前、怖い思いをさせてごめんなさい』『来週くらいに、番号変えます』『またいつか、縁が有った時、会いましょう』『あなたと一緒に話した4年間、楽しくて、幸せでした』 この文章を含んだ文章を、最後にLineで送って、サヨナラをしようと思っています。 どのような文章を送れば、名残惜しいけれど、綺麗な4年間の終わりになるのか考えていますが、分かりません。。 その子との約束の花は、明日くらいに撮影に行ってみようと思っています。 その写真を送って、その後に文を送って、この気持ちと全部を終わらせようと思っています。 回答者様が過去、忘れられなくなった言葉とかでも構いません。 何か良い言葉がありましたら、お聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 昔のアニメのタイトル

    今から16、17年前のアニメだと思うのですが、幼かったため記憶が乏しく、どうしてもタイトルが思い出せません。周囲の人に聞いても誰も覚えていないのです。 内容は覚えていないのですが、主人公はサルの男の子で、服を着ていました。(宇宙服のような感じだったような・・) サルといっても、人間に飼われているのではなく、サルが中心の世界なのです。(彼らは二本足で立っています)ミツバチハッチのような、動物のみの世界というか・・。その他はエンディングテーマしか覚えていないのです。 エンディングの歌詞は “♪春~庭に咲いた花は~薄紅色~  夏~蝉の声が響く~空の青さ~  秋~夕焼け雲そして~トンボの赤~  冬~・・・(記憶無し)♪” といった感じで、同じメロディーの繰り返しで春から冬までを綴った歌詞だったと思います。 あまりに記憶が乏しいため、この程度しか伝えられないのですが、このアニメのタイトル(出来れば主人公の名前も)ご存知の方是非教えて下さい!! また、どこにいけばもう一度お目にかかれるかなど、少しでも情報をお持ちの方教えて頂けないでしょうか。お願いします!!!

  •  ♪ 愛されたくて 愛したんぢゃない

     ♪ 愛されたくて 愛したんぢゃない  ♪ 燃える思いを あなたにぶっつけた だけなの    〔この二行をまとめて (β)とします〕。  ☆ とつづく歌詞の思想を問います。  ▲  You Tube :恋のハレルヤ (作詞:なかにし礼)    http://www.youtube.com/watch?v=onFqVWuNvu0&feature=related  ☆ まづこの文章の表わすところは 現実性があるとわたしは考えます。たとえば  (B) この場合 恋が破れるのですがそのあとにおいて 《相手はわたしのよいところが分からなかったようだ。もしくは 分かっていても 互いの相性がよくなかったみたいだ。お互いさまである》と分析しその結果をみとめる。  ☆ というかたちにおいてです。そこで  【Q‐1】 この(B)の現実性について今ではわたしはかなり確信を持っています。持っていますが それでも どうなのか? 現実的であるか?  ・ というのも 女の側から見ると 景色は多少とも変わってくるだろうか? という思いが残るからです。  ・ 男の側からでも いいやわるいがこのフレーズはただの想像に過ぎない そんな現実はないといった反論もありましたら どうぞ。  ☆ この(β)の句には 前(α)と後(γ)に歌詞がついています。そこでまづ前の句について問います。  (α) ~~~~~~~~~    ハレルヤ 花が散っても    ハレルヤ 風のせいぢゃない    ハレルヤ 沈む夕陽は    ハレルヤ 止められない   ~~~~~~~~~~~~  【Q‐2】 この詩(α)の思想は あたかも縁起共生説としての空観であるように見えます。諸行無常にまではわたしは感じませんが。  ・というとき どうも(B)の思想(生活態度)とは 重なるようでいて 違っているのではないか? このような感じを持つのですが どうでしょう?  ・ 揚げ足取りになる要素を含むのですが 《花が散った》のには 《風が吹いた》というひとつの現象もかかわっている。もしくは 引力のせいである。というふうに言えるとしたら (B)の《お互いさま》の思想とは 微妙にずれるのではないか?  (γ) ~~~~~~~~~~~    帰らぬ あなたの夢が    今夜も わたしを泣かす    ・・・〔(β)の繰り返し〕・・・    夜空に 祈りをこめて    あなたの 名前を呼ぶの  ~~~~~~~~~~~~~~  【Q‐3】 この(γ)の思想は ひとことで未練がましい。それは だとしたら (B)つまり(β)の《燃える思いを ぶっつけただけなの》という心とも (α)の・ものごとはすべて縁起過程なのだという空観とも それぞれ違って見えます。なにゆえにか?  ☆ 歌謡曲の歌詞なのだから 思想をきちんとまとまったかたちで出すと思うこともないのではないか? という声は 少し聞こえています。ただ (β)は(B)として 現実的だと考えます。それだけでしょうか? 確認だけとしてもしておきたいです。よろしくどうぞ。

  • 色の音についてですが…

    私はサックスを吹いて2年になるものですが、音色の表現として色を作れと言われました。 つまり、ドの音は赤色のような感じです。なので、皆さんの音に対する色のイメージを教えて下さい。ド・ド#・レ・レ#・ミ・ファ・ファ#・ソ・ソ#・ラ・シ♭・シ全ての音の色です。宜しくお願いします。

  • 音を聴いて色を感じますか?

    音を聴いて色を感じますか? たいしてそんなの気にしていなかったのですが、最近ピアノを選定していて、音に色を感じていると気づきました。ピアノによって透明なベールみたいな水色とか、ベルベットみたいなみどりとか、いろんな色を感じます。色を感じないピアノもあります。そーゆーのは枯れた木が浮かびます。ちなみに曲を聴いていると曲によって、小川とかドキドキしながら石畳のうえを歩くとか視覚イメージ?みたいなのが湧きます。 そういえばむかしからいろんなイメージがみえていたなって思い出して、みんなは音はどんな風に感じるのかなって思って質問させていただきました。それから、カテゴリーがわからなのでこちらに質問させていただきます。 みなさんからのたくさんの意見をおまちしております。よろしくお願いいたします。

  • 音に色がついて見えますか

    ヴァン・ヘイレンのたしかエディ・ヴァン・ヘイレンは音に色がついて見えるとのこと、なんかで聞いたことがあるような気がします。いったいどういうことなんでしょうか。数字に色がついてみえる人がいるとのことはなんとなく理解できますが・・