• ベストアンサー

研究室選び

私は現在大学三年なんですが、最近研究室を決めなきゃいけない状況になっています。でも私には大学院に行きたいという夢もあります。研究室は色々ありますが、やはり大学院に行くなら(大学院と)同じ研究室のほうがよろしいのでしょうか?よかったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fresky
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.11

いろいろ悩む時期ですね。 研究室を決めるときは、他の方もおっしゃっているように「何がしたいか・何を学びたいか」をまず考えることです。  大学院まで行ってみっちり研究をするつもりなら同じ研究室の方が有利だと思います。  長く研究をすれば良いというものでありませんが、やりたい研究を2年より3年したほうが成果も出るし、より早く学会等に出られる可能性もあります。(「あなたの努力」が前提です。)  今の大学で研究したい内容の研究ができそうになければ、大学を修士から変わって、他大学の大学院に入学することもできます。(私はその経験者です。)そういうことも視野に入れて、研究室を考えてみてください。  楽しい学生生活にしてくださいね。

rushstv
質問者

お礼

色々ありがとうございます。先日、無事研究室が決まりました。実験系の研究室に決まることができよかったです

その他の回答 (10)

  • tanomo
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.10

私の場合は他大学の大学院へ進学しました。 研究分野も卒研とは違うことに変えました(違うことをやりたかったから他大学大学院へ進学したのですが)。 最初は言葉が通じずに困惑しましたが、研究に差し支えがある程ではありませんでした。 学部のときにも同じ研究をやっていた人と比べて特に不利ということもありませんでした。 >実験等を行わない研究室からは大学院の研究室に入るのは厳しいんですか? そんなことはないと思いますよ。事実、私は非実験系でしたし。 人生の岐路ですから、心配なのは当然ですね。 でも、案ずるより産むが安しですよ。 大学院のことは全く別と考えて、学部の研究室は自分が面白いと感じる研究室を選ぶことをお勧めします。

rushstv
質問者

お礼

色々ありがとうございます。参考になりました。

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.9

大学院に行こうが行くまいが、まず一番行きたい研究室を選べばよいと思います。 大学院は、卒業研究をしながら、その研究室で続けたいと思えば続ければよいし、変わりたいと思えば変わればよいわけです。 同じ方がよいかどうかは、卒業研究をやって見なければわかりません。入りたい研究室に入れない場合のことなど考えても仕方ありません。もし、入れなかったときのことが心配ならば、第二志望も考えておけばよいと思います。

回答No.8

何のために大学院へ行きたいのですか。そこがわかりません。自分は学生の頃たまたま実習が面白く、その研究室に個人的に出入りして、夏休みはそこで研究の真似事をやらせてもらい、終業後論文読みの指導をして貰い、などとやっているうちに、#7 のいわれることに近い形でそのまま進学しました。 またふと思い出したのは、就職口が見つからなかったので修士へ行った、という学歴の子を部下に持ったことがありましたが、同年の学士より仕事はできませんでした。後者は行きたかったけれど経済的に、と言っていましたが。 結論は、何のために何を目的に院へ行くのかがわからないと、アドバイスの仕様もない、と言うことです。冷たい言い方をするなら修士号が欲しいだけなら何処でもいい訳で、そうでないならば自分のやりたいことができる研究室へ行くべきで、そこできちんとできれば、(自学に限らず) それなりに道は開けます。 研究室は学校ではありません。きちんと研究ができない、あるいはやろうとしない者は、邪魔な存在で、そうでなければ学生でも院生でも歓迎される、そう言うものです。ただし、はっきり言ってこれは名前だけではなく実質を伴なった大学・大学院の話ですが。

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.7

>行きたい研究室があっても希望者が多いと面接を行うのでそれで落ちたら仕方なく残りの研究室に行くことになりそうですが・・・。それだと自分と違う研究室を受けることになりそうですね。 研究室配属は別に成績の順番で決まるわけじゃ ないはずですから、行きたい研究室をじっくり 見学させてもらうとか、先生と話す機会があった ら是非先生の研究室へとか、そちらでやってる この研究に興味があるとか強い意志があることを 伝えると先生も考慮してくれるはずです。 >私の大学の研究室は教養(数学や英語など)の研究室もあるのですが、その科目には大学院は存在していません。  理系なら大学院生には学会での発表が 必須になっているはずで、実験は大学院生 と一緒にやってもいい結果がたまたま どっと出てしまい、院生が忙しいと、用意した 資料で同じグループの学部生が発表することが まれにあります。大学院が上にある研究室 のほうが何かと面白いと思います。  また実験の進行状況から、この学部生には 大学院に行って、自分の研究室に残って欲しいと 先生が思う場合があって、そうすると大学院 進学にいろいろ配慮してくれる場合があります。  研究室のレベルにもよるのかもしれませんが、 実験関係など一筋縄で行かないことが多く、 学部から大学院、さらに先輩から後輩へと 引き継がれて行われる研究もあり、 そういった事をやっている研究室では 先生のほうも学生が大学院に進めるよう いろいろ考えてくれる場合がうあるんです。  ものすごく極端な例だと、推薦枠で 大学院に行かれるような優秀な学生を 本人と相談なしに、大学院進学の手続き を進めた教授の例もありました。 (どうしてもその学生が欲しかったんでしょう)  また、バカもバカなりに先生にかわいがって もらえる場合もあって(笑)、推薦枠からもれて 大学院受験をする学生を集めて、そっと 試験問題の一部を教えてくれたりします。 「今年の院試は、トンネル効果が出るような 気がするなー、例えばこんな問題・・・」 それ例えじゃなくて、試験問題そのもの・・・ みたいな(笑)  必ずこんな事があるという事じゃあり ませんが、同じ大学の学部から進学して きた大学院生が多くいるところというのは、 研究内容の性質上とかでそのまま同じ 研究室に多く学生が残ってくれたほうが 何かと都合がいいから、そうなっている場合が 多く、先生のほうにもそれなりに考慮が あるはずなんですね。  ですから、場合によってはということですが、 大学院と繋がっている研究室のほうが 自分のいる大学の上の大学院に進む場合は 有利だと思います。  

  • Freeuser
  • ベストアンサー率45% (181/399)
回答No.6

>私の大学の研究室は教養(数学や英語など)の研究室もあるのですが、その科目には大学院は存在していません。それでかなり迷っています。 それなら実験系の研究室に行ったほうがいいですね。落ちてしまったら仕方がないですが、できるだけ。 非実験系から実験系の院に行くのが厳しいか。大学院試験では面接があると思いますが、大学院進学という選択をし、希望の研究室を選んだ動機をきちんと話せるのなら修士は問題ないかと。受け入れ先の教授ともよく話し合っておけば大丈夫でしょう。 ただ、実験技術や実験上の知識については他のメンバーに遅れをとると思ってください。

回答No.5

あなた自身がこれから何をしたいのかが明確ではないような気がしますが。 院に入れさえすればよいという意図の研究室選びなのでしょうか。

rushstv
質問者

補足

入りたい研究室があっても入れない場合があるので質問してるのです。

  • elmclose
  • ベストアンサー率31% (353/1104)
回答No.4

>実験等を行わない研究室からは大学院の研究室に >入るのは厳しいんですか? 質問者さんの大学の場合、大学院での研究室の配属はどのように決まるのでしょうか? 私の行っていた学科の場合、第1希望から第6希望まで書いて、成績の上位の者から順に、配属が決まっていました。といっても、第1希望のところには、学部のときの研究室を書くのがあたりまえになってましたが。 まあ、No.1に書きましたように、同じ研究室のほうが良いと思います。絶対ではありませんが。

rushstv
質問者

補足

説明不足ですいません。私の大学の研究室は教養(数学や英語など)の研究室もあるのですが、その科目には大学院は存在していません。それでかなり迷っています。

回答No.3

私は出身大学とはべつの大学の院に入りました。やはりそれにより当初知り合いがいないだとか、事務手続きに慣れていないだとかの、新しい環境にはつきものの不便と不安は感じましたが、そんなものは時間が解決してくれるどうでもよいことで、結果として今の院を選んでよかったと思います。 学部と院が違うということは研究の本質的な部分には何ら影響がないです。もっとも大切なことは自分が研究を続けていく上でその研究室及び大学自体の質、つまり教員と院生の資質や、設備の使い勝手が自分により合っているかどうかであり、そこで学ぶことが自分の研究精神への刺激となり助けとなり糧となるかどうかではないでしょうか。

回答No.2

普通は同じ研究室に行くんだと思います. ただし,他にきょうみが沸いてきたり,研究室の教授と合わなかったりしたら研究室の変更を検討してもいいのかもしれません.

rushstv
質問者

お礼

ありがとうございます。行きたい研究室があっても希望者が多いと面接を行うのでそれで落ちたら仕方なく残りの研究室に行くことになりそうですが・・・。それだと自分と違う研究室を受けることになりそうですね。

  • elmclose
  • ベストアンサー率31% (353/1104)
回答No.1

学部と大学院とで、同じ研究室で継続して研究するほうが通常は良いと思います。院試の合格者の分布によって、アンバランスになれば継続できない場合もありますが。

rushstv
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり、同じ研究室に進学するのが普通ですかね。締め切りも近いのでかなり迷います。

rushstv
質問者

補足

説明不足ですいません。私の大学は理系なんですが実験など研究を主に行う研究室と実験など行わない研究室があるんですが実験等を行わない研究室からは大学院の研究室に入るのは厳しいんですか?詳しくわかる方お願いします。

関連するQ&A

  • 研究室選び

     都内の理工学部に通う3年生です。  研究室配属に向けてここ最近研究室を見学しています。大学院で自分のテーマに沿って研究するということに非常に興味を持ち,院への進学を少し考えはじめたのですが肝心のやりたいことがまだはっきりわかりません。やりたいことがあるなら行った方がよいが,興味が持てなかった場合は苦痛になるだけなので就活をした方がよいとよく言われます。大学の教授たちはきっとよい経験になるからぜひ進学を考えてほしいと言いますが,研究室を見学してみてぱっと見面白そうに感じてもその教授の授業で先生の研究内容に少し触れて,とても難しくてついていけなかったりするとやっぱり違うのかなとか,これでは院まで行ってもあまり自分のためにならないかななどと考えてしまいます。  また,自分が少し興味を持った研究室は自分が教授と合わなそうであったり,教授が定年退職で大学院までは進めなかったり,一番尊敬している先生の研究内容は自分がやってみたいこととは少しずれていたりするのでなかなか目当てのところが見つかりません。  みなさんはどのように研究室を選びましたか??

  • 機械系の研究室選び

    現在大学3年の機械系の学生で、今度の4月から研究室配属となります。自分が通っている大学には、大きく分けると計測制御系、加工材料系、熱流体系があり、どの研究室に入ろうか迷っています。社会的にニーズが高い系統にいきたいとおもっているのですが、社会状況を知る機会がなかなかないので困っています。どの系統がニーズが高いかお答えいただきたいです^^; ちなみに、自分は地方中堅国立大に通ってます。

  • 研究室選びに迷っています

    国立理系3年です。もう少しで研究室配属があるんですが迷っています。 (1)一番研究内容・教授に惹かれる研究室 教授がスーパーコンピューターのある理化学研究所でも仕事されている著名な方で、研究内容も僕の関心あることに一番近く、ハイレベルな環境で研究できるのが魅力です。 不安なのが研究室の先輩とそりが合うか微妙な点と、大学外に研究機関があることもあり、他の同級生と疎遠になってしまう点です。 (2)研究内容にそこまで関心がないが雰囲気が合う研究室 実習等でここの研究室の教授や先輩方と仲良くなれて、居心地の良い研究室です。 大学内に研究室もあり、他の研究室との交流もあり楽しく研究できそうなんですが、研究内容が僕の関心とはちょっとずれています。 他にも候補はあるのですが今のところ(1)(2)で迷っていて、院進学も考えています。 やっぱり(1)でしょうか?

  • 大学院の研究室選びについて

    大学院への進学を希望していますが、現在志望している研究室は正月休みもなく毎日終電では帰られないそうです。現在(新4年)の研究室もずいぶん帰りが遅くなりますが研究が好きなので何とかやっています。 研究やるものが休みを求めるのもいけないことですがさすがに週1日くらい休みが欲しいものです。 でもこの研究室で研究したいです。 何かアドバイスや経験談があればお聞かせください。

  • 研究室選びについて

    私は、この春に大学院博士前期課程に入学した者です。大学院は、学部時代と同じところに入りました。 学部4年の卒業研究でO先生という人にお世話になりました。大学院も当然、O先生のところに行って研究を続けようと考えていました。 しかし、O先生は4年生のときの私を見ていて、私のような生徒に指導するのは無理だと言いました。なので、他の研究室を探さなければならないことになりました。 O先生と同じ部屋で研究をしているM先生という人のもとで研究をすることも考えました。しかし、O先生とM先生の院生は研究室が一緒なので、O先生の院生とは一緒の部屋に居にくいです。O先生の院生も、本来やりたかった研究ができなかった私の前では研究をやりにくいです。わたくしもO先生の院生を見ていて辛いです。研究室に居るだけで苦痛です。 私はO先生やM先生のグループのことは忘れて、別のグループの研究室で別の研究をした方が互いに精神衛生上よいと考えております。しかし、別のグループの先生もなかなか納得してもらえず、研究室選びが宙ぶらりんの状態で、ゼミが始められない状態です。このままでは、1年間どこの研究室でも研究をしていなかったことになり、留年しそうです。 同じような経験をお持ちの方、アドバイスをお願いします。

  • 大学院の研究室(研究テーマ)選びについてお聞ききします。

    大学院の研究室(研究テーマ)選びについてお聞ききします。 学部時代、加工に興味があり加工系の研究室に所属しまして結果として学問的に面白いとかんじました。大学院でも同じ所に所属しようと考えていたのですが、先生の事情により他の研究室に移動しなければならなく、産業界で必要不可欠と考え次の研究室を測定関係に決めました。しかし、研究はPCでシミュレーション作業を行い研究を進めていく感じで実際2年間で成果などが出せるのか少し不安に思ってしまいました。また、他の先生から君一人だけになるが新たに加工の研究室ができるからそっちを検討してみてはと言われ正直シュミレーションより体を動かして加工する方が自分自身にはあっていると思うのですが、自分が先に決めていた研究室の先生には既に、挨拶もしてしまい今更研究室を変えると言ったら後々学生生活や就職関係で不利な目に合うのではないかと心配です。 このような状況で、現在悩んでいるのですが大学院経験者様など何かアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 化粧品の研究、企画 大学、各部選び

    現在高2です 私は将来化粧品の研究者になりたいと思っているのですが 私と似たような質問の回答を見て 生物学、化学、微生物学、機器分析、バイオテクノロジー などについて学ぶ必要があるとわかりました! では結局何の学部に行けばこのような勉強や研究ができるのでしょうか? ※具体的には資生堂やKaneboなどの企業に就職して 化粧品の研究や開発をしたり、研究のみにとどまらず商品の企画をしたりなど 新たな商品を作り出してみたいというのが私の夢です! 具体的な大学名(国公立、私立問いません)も教えていただきたいです! 現在化粧品の研究をされている方がいれば出身大学や学部も もしよければですが教えてください(>_<) 東京理科大学や北里大学の薬学部の4年制を考えています 間違いなどありましたらご指摘ください! 読みにずらい文章で申し訳ありません(>_<) 回答よろしくお願いいたします(^O^)

  • 化粧品(基礎化粧品)の研究をしたいのですが

    現在、院の進学を希望している工学部化学科の大学3年生です。将来就きたい職は化粧品会社で化粧品の研究を行うことなのですが、私の大学ではここ5~6年化粧品会社に就職した人はいなく、又化粧品会社に勤めることは難しいと先生に言われました。でもまだ夢は捨てきれないです。 どなたか化粧品会社の就職に強い大学院を知っていたら 教えていただけないでしょうか。また、研究をしている方がいましたら就職の状況など教えて頂けると幸いです。

  • 研究室選びについて

    4年制の薬学部2年生です。 3年から研究室配属になります。 現在私は学部内で大多数に陰口を言われています。 うちの学部は他の学部とつながりが薄く、閉鎖的です。 中心的人物が誰かを気に入らないといえば、みんなで無視したり、陰口いったり、はぶったり。 正直幼稚だなとほとほとあきれているのですが、そこまで達観できるわけでもなく、徐々につらい気持ちが蓄積してきて精神的・肉体的にもキツい状態です。 そんな中研究室配属が近づいてきました。 希望の研究室はあるものの、アンケートの結果その研究室志望は表立って私を嫌っている人ばかり。 その分野の研究したい気持ちはあるんですが、毎日毎日閉鎖的な空間で陰口を言われ続けたら精神を保てる自信がないんです。 研究職につきたいので最低でも修士は出たいと思ってるので卒業までの年数を考えると途方にくれてしまいます。 せめて学部の間耐えて他の大学の院に編入しようとも考えましたが、親が許してくれません。 自分の一番の興味を貫くべきか、興味は若干薄れるけれど同学年がもう少しマシなところに行くのとどちらがいいんでしょうか? 同学年がマシでも上と良好な関係が築ける保障はない事は重々承知しております。 同学年にいじめられやすいということは先輩にもいじめられやすかったりするんですかね?

  • 研究室選びについて…

    研究室選びについて… 工学部化学系の大学3回生女です。 来年度4月から配属の研究室を志望しないといけませんが、選ぶのに悩んでいます。 院生の方、社会人理系職の方でアドバイスいただければ幸いです。 わたしはずっと医療に役立つものの研究・開発がしたいと思っていました。 通っている大学が神奈川にあり、その関連の研究所が多いことも関係しているかもしれません。 実家も神奈川です。 そのためにも研究室は大学院進学も見越して選びたいと思っています。 (推薦がとれれば他大学の院試は受けないつもりです) でも、なかなか決めかねています… 2つに絞って考えていますが、自分の興味分野をとるか、施設・人間の環境をとるか、悩んでいます。 A研究室… 遺伝子解析のプローブ開発(バイオイメージング)がおもな研究内容 自分の興味分野と就職先が理想に近いが、規模はB研究室(下)に比べて全然。来年度M2ゼロ。 他大院・就職希望者が多い。 教授は今年赴任してきた先生。 B研究室… 電池分野。学科で最も研究がさかん。 分野以外の点ではとても自分には合っている。院に進む人多く、B4から頑張れる環境。 ただ、医療に役立つことに繋がるのか謎… 就職がいいので、そのまま電機会社にお勤めになりそうです。 という感じです。 わたしの性格はコツコツ頑張れることと、「何でもやり始めたら面白いんじゃないか?」と考えれる性格なので、 こだわりが薄く、それが迷いの種になっています… どなたかアドバイスお願いします。