• ベストアンサー

役所の人はハンディキャッパーを考慮しない、は真か?

mimoritaの回答

  • ベストアンサー
  • mimorita
  • ベストアンサー率44% (151/343)
回答No.6

役所の関係者は、確かに専門職の性格があるかもしれません。 ですが、公務員試験を受ける者は全員その種の資格を持って いなければならないと規定されているわけではありません。 公務員の構成メンバーはあくまでも一般の企業となんら変りません。 それでいながら、公務で扱う業種の広さは、企業に比べて 何倍も広いんです。 どういう事かといいますと、例えばある鉄道会社で、 車椅子のお客さんの為に駅改造を徹底し、点字の券売機を揃えたり 音声アナウンスを徹底したり、お客さんの支障のないように 支援する態勢を完成させる。これでこの会社はハンディキャッパーの 事を考慮していると評価されるでしょう。これは、その会社に対して お客さんの求めるニーズがものすごく限られている為です。 役所でこの点を徹底してみて、果たして考慮していると評価されると 思いますか? 全然足りないです。というよりも、このくらいの事は 徹底するように努力をしていると思います。 例えば、車椅子の方へのバリアフリー改造、書類の代筆や、その ハンディキャッパーの方が役所を利用する上でどのような不利益が あり、それをどの様に支援していったら良いのか、それを考えて 仕事をすることぐらいならば、当たり前の様に行われています。 それはそういう方が訪れた時の仕事の仕方として当たり前の事 であって、何も役所だからという事ではないと思います。 でも、役所に求める目的の広さに比例してハンディキャッパーが 支援を要する場面もまた広くなってしまいます。 それに比べて、役所の職員は一般企業の構成メンバーと あまりに大差がなさ過ぎます。 役所は福祉施設ではありません。全員資格職員を揃えてお待ちしている 所として期待されては困ります。また、全ての市民に対して公平な サービスを行う場でもあります。いわゆる健常者と呼ばれる方々と 同じような簡便さで役所を利用できるように配慮する事、その為の 親身な対応には心を配る様に努力を惜しんでいないはずです。 正直に言って役所の労働力は現状を維持するので手一杯の所もあります。 「公務員は人が余っている」などという事など決してありません。 人員削減が年々強化され、そういうお客さんの対応の為に新部署を 設ける余力も、おそらくは期待する事は出来ないかもしれません。 こうした現状の中で仕事をする一般のサラリーマンが個々の出来る 範囲で配慮を怠らない様に。と務めているんです。 このご質問は「役所なんだからもっと出来るだろうに!」という期待が 満たされなかったからのものなのでしょうか? そこが気になります。 長くなりますが、一つ反論があります。 トップの人が変ると態度がころっと変わる事などあり得ません。 役所の窓口にいる人達が総とっかえされるわけではありません。 役所を作る人達はトップが変ってもそこにいます。その人達の対応、 性格ががらりと変貌する事などあり得ません。 ただ、トップが変ってしまい、それまで進められていた方針が否定され、 今まで同じ仕事が出来なくなる事はあるかもしれません。 シルバーパスや、母子家庭補助などの業務の廃止は、同時に職員から すればその仕事が失われる事を意味しています。職員がそういう対応を しなくなったといういう意見であるならばそれは大きな誤解です。 しなくなったのではなく「税金の無駄なのでしてはいけなくなった」と いう事です。 そしてもう一つ考えてください。市職員とは必ずしもその市の有権者で あるとは限りません。市職員は自分のトップを決めるに当って なんの力も有しない者もいます。市のトップを紀選出される皆さんに その責任の大きさを良く理解していただきたいです。 市のトップとは勝手に変るのではありません。 皆さんが選ばれているんです。

noname#8908
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 明解なご説明でした。 福祉、イコール、ヴォランティアとして条件反射的に認識されているところがあり、高齢化が急速に進むまでは、福祉は余り目立たない分野ではありましたネ。 日本人的集団行動により、ある時、突然増えたパラリンピックのエントラント。 そうそう、テレビのコマーシャル・フィルムも級に増えてきた印象があります。 役所が考慮していないのではなく、一般的日本人が考慮していなかった。というべき、なのでしょう。

関連するQ&A

  • 役所の人はハンディキャッパーを考慮しない、は真か?(再質問)

    ある福祉関連学院の教授によりますと、 「役所の関係者は、ハンディキャッパー(障害者)のことを考慮しない。」 とのことでしたが、この抽象的な意見に対する、ご意見ご感想をお聞かせ 下さい。 前回は、「役所関係者」に限定しましたが、 今回はオープンとさせて頂きます。宜しく、ご回答下さいませ。

  • 市役所と県庁の福祉課について質問です。

    市役所と県庁の福祉課について質問です。 県庁と市役所のいずれについても、福祉関係の部署(高齢者福祉や障害者福祉等)は存在しているかと思いますが 一般的に、具体的な仕事内容にはどのような違いがあるのでしょうか?

  • 障害者福祉と市役所との関係とは?

     私は名古屋市内の障害者福祉施設でパートとして働いている者です。  正職員の方々が、しばしば市役所の方に出かけていくので、障害者・障害者施設と市役所との結びつきや支援体制について興味がわいてきました。  特に、市役所が各障害者・障害者施設に対し、どのような具体的支援をしているのか、その中で「市役所でしかできないようなこと」とは何かを知りたいと思うのです。  この点について知っておられる方がいましたら、できるだけ詳しく解説をお願いできないでしょうか? よろしくお願いいたします。  

  • 役所の人って

    役所の人の対応が 事務的で不親切なのは何故ですか?

  • 好きな人が市役所に勤めていますが連絡がありません

    初めて質問させて頂きます。 現在好きな人が政令指定都市の市役所・総務課に勤めています。主に福祉関係(母・子供)を扱っていると言っていました。 元々連絡無精な人で一週間に一回(お正月休みの時は毎日)連絡を取り合っていましたが、現在三週間音沙汰ない状態です。 こちらに興味がなくなったのかな?と悲しくなりましたが、以前かなり忙しい時期に三週間放置され、その後謝罪と共に返事が返ってきたことがあるので今回もそのパターンなのかもと淡い期待にやきもきしています。 今の時期、市役所は忙しいと思いますが、福祉関係の仕事は特に激務なのでしょうか? もし激務であれば、何か彼の癒しになるようなメールをしたいのですが、どんなメールが嬉しいでしょうか? 皆さんのお知恵をお借りしたいです。よろしくお願いします。

  • 区役所の課の1番偉い人の肩書きの質問です

    区役所の保護課の1番偉い人は保護課長と言う肩書きですか?同じく福祉課の1番偉い人の肩書きは福祉課長ですか?

  • 区役所の課の1番偉い人の肩書きは?の、質問です

    区役所福祉課の1番偉い人の肩書きは福祉課長ですか?保護課の1番偉い人の肩書きは保護課長ですか?

  • 特別障がい者手当てについて 精神1級

    役所から正式な申請書を頂いて精神科医に出しました 基準では10点に満たないと却下と書いてるそうですが(役所側の意見) 認定医は10点に満たなくても通るといいました それはその診断書がおおまかな事しか書いてない(日常生活の程度) 国民年金申請書?のような具体的な記載をする項目はなく あくまで 生活能力で10点以上となってるのは役所がはじいてるだけだといいました でも役所がでっかい辞書を持ってきて10点に満たない人は受理しないと書いていると 見せられました 認定医はこちから言えば申請は出来る(認定医から申し出れば) 凄く適当な申請書らしく・・ 10点に満たなくても病状?の程度も考慮するはず(今までそうだったのかわかりません) 謎なんですけど・・ そういう10点に満たない精神1級で申請が県からおりた片いらっしゃいますか? それと 障害児扶養手当の診断書も書いてもらうことになり 日常生活は1 毎日介護が必要ということでだすそうです ADHDは自閉?なのでコンサータ?最高まで飲んでも抑えられないので 申請できるということでした(児童福祉かから) 2級か1級しかないそうですが よくわからないのですが 診断書が届いて 県に受理 通知が来るまで両方どれぐらいかかるのでしょうか? 今月中には出せるそうですが 役所もきっと一度に〆日で出すと思うのですが・・ 早くてどれぐらいでくるのでしょうか? 特別障がい者手当ては10点に満たないと本当にやっぱり役所で受理すらしてくれないのですか? よろしくおねがいします;

  • あなたの街の市役所で癒しだと思われる人は?

    今日、市役所に行ってきました。自立支援の申し込みに障害福祉課というところに行ったのですが、窓口に三人ぐらい、上品な感じの女性たちがいて、その中の一人の方に当たりました。 服装のセンスも良く、綺麗な感じの人で、守秘義務を守りながら、上品に応対してくださるのです。 こういう感じのよい職員が増えてくださると本当に癒しだと思うのですが・・。 あなたの街の市の職員で、感じが良いな、と思われる方たちを匿名で教えてくださいませんか。 ○○市○○課の方です、とだけで、結構ですから。

  • 役所やハローワークの対応について

    現在、非常勤講師をしているのですが、 妊娠を期に、来年の3月で退職することになりました。雇用保険に加入していないので退職金はありません。主人は正規職員ですが、福祉職員のため給与は17万程度です。 家のローンもあり、出産、育児とかなりお金がかかるので、不安を抱えて役所に相談に行ったら、窓口案内の人に「あなたみたいな人に保証は何もないのね。みんな自分の力でやってるのよ」と、案内される前に高圧的に追い払われました。 私自身、働く気はあるのでハローワークに相談に行ったら「ここは明日にでも働き始める人の相談場所よ。子ども生むのは自己責任だからね。」と言われました。 これは、一般的な窓口対応の仕方ですか? どうにか、対応の仕方を善処してもらいたいのですが、役所に言っても揉み消されるだけでしょうし、声を届けるにはどうしたらいいでしょう? こんな市政に税金払いたくありません。