• ベストアンサー

ボールの時の審判のポーズ

ストライクの時は、ストライクと言ったり1塁や3塁などに体を向けて手首をまっすぐにしたりしてますよね。 ボールの時はどうしてるんでしょうか? ボールとも言ってるように聞こえませんし ポーズなども取ってませんけど。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1986
  • ベストアンサー率22% (113/506)
回答No.3

ボールのときは横に顔を背けるしぐさをするアンパイアもいますね。 コールはきちんとしていると思いますが、プロ野球の場合は球場でもテレビでも歓声などにかき消されてしまうので聞こえません。 またストライクのコールは声を張りますが、ボールのコールはあまり声を張らないのも一因だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • k-katou
  • ベストアンサー率28% (16/56)
回答No.2

 プロ野球の場合は審判もプロ、選手もプロですから、審判のパフォーマンス(?)もプロでしょうね。ボールのときはボールと言っていますよ。中学野球などでは「ボールハイ」などと言う審判の方もいらっしゃいました。ただ、少なくとも選手にストライク、ボールが伝わればいい訳ですから、キャッチャーはボールと言っているのが聞こえていると思いますよ。ただ、ピッチャーには聞こえないでしょう。たまにプロの審判の方でもボールがはっきり聞こえる方もいらっしゃいますよ。注意深く聞いてみてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miyoko_22
  • ベストアンサー率17% (5/29)
回答No.1

ボールの時はコールのみで、ジェスチャーはありません。 4つの時だけ、「ボール・フォー」と言います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ストライクの時の審判のポーズ

    ストライクの時の審判のポーズについて質問を2つ。 よくプロ野球で見られるのですが、見逃しのストライクの時 審判は横向いて指差しますよね。あれはどういう意味があるんですか? 審判によっては違うポーズをしますよね。 上記の指差し以外に、 正面向いたまま、まっすぐ手を上げたり・・・。 ゲンコツ入れるように振り下ろしたり・・・。 特に決まりはないんですかね? 野球観戦に関しては素人なのでよろしくお願いします。

  • 4ボールの玉が暴投になった時、

    先日子供の野球の試合であったのですが、 2アウト1塁で、カウント3ボール1ストライクから 次の玉が暴投になりました。 それを見て1塁ランナーは2塁から3塁に走って 送球が多少横にそれてセーフでした。 3塁への送球の間に4ボールの打者も2塁まで走ったのですが、 これはありなのでしょうか? 確かにインプレー中なのだから、4ボールの打者もアウト覚悟でなら1塁で止まらずともどこまででも走れるのでしょうが。

  • 学童野球の審判でのこと

    学童野球の審判のことで質問があります。 先日実際にあったのですが、1アウト3塁、2ストライクでバッターがスクイズ。 ところがバッターがボールをバットに当てることが出来ずに、投球が体に直接あたってしまい、 バッターがその場にうずくまってしまいました。 主審はその瞬間、ボールデットにして、ランナーを3塁に戻して、バッターをアウトにしました。 本来はインプレー中で、3塁ランナーがホームインできるのではないのでしょうか? 正しいルールをお知らせ願います。

  • 野球 アンパイア 審判

    今更ではありますが 野球のアンパイアのストライクとボールの判定のポーズが分かりません。決まっていないのでしょうか。

  • 少年野球の審判のジャッジについて

    少年野球の審判のジャッジについて 先日、実際に起こったケースですが(私は審判ではありませんが)、 1アウト3塁、2ボール2ストライクの状況です。 ボール球を打者がハーフスイングしたところ、捕手が後逸し、ボールはデッドゾーンに入ってしまいました。 球審は、ストライク・ボールのジャッジをせず(コースはボールだが、スイングしたかどうか迷っていたのと後逸したボールの行方に注意がいってしまっていた)、遅れて3塁審にスイングチェックを委ねたところスイングとのジャッジでした。 打者は、ストライクのコールがなかった為、ボールと判断しバッターボックスにいたところ突然ストライク3のジャッジをされ、ベンチへ下がってしまいました。 最初、3塁走者はホームイン(1点)・打者はアウト(振り逃げ放棄)にて、2アウト走者なしで再開しようとしたところ、攻撃側からストライク3の時点でボールデッドだから、打者は1塁ではないかとのクレームがつきました。 結局、守備側が大量リードしていたこともあり(守備側が譲歩してくれた)、攻撃側の主張を通した結果となり、1アウト走者1塁にて再開しました。 問題は、球審のストライク3のコールが遅かったところにあるのでしょうが、私は打者がベンチに帰った時点で振り逃げの意思なしということでアウトが正しいジャッジではないかと思うのですが・・・ ルール等に精通されている方のご意見をお聞きしたく、質問させていただきます。よろしくお願いします。

  • 審判

    率直な疑問なんですが、野球の審判は なぜあの位置からボール、ストライク (特にきわどいストライクなど)がわかるのでしょうか?

  • 内野手が1塁へ送球する時のボールの握り方は?

    内野手が1塁へ送球する時のボールの握り方は? 野球で内野手がゴロを捕って1塁へ送球するときのボールの握り方は、 ボールの縫い目に対して指をどういう方向にして握るのでしょうか。

  • プロ野球では、デッドボールの時に、高校野球のようにピッチャーが(すんません)みたいなポーズをとらないのは何故ですか?

    こんにちは。 プロ野球では、デッドボールの時に、 あまり、高校野球のようにピッチャーが(すんません)(悪い悪い)みたいなポーズをとらないのは何故でしょうか? ※ ポーズとは、帽子とって軽く頭を下げるとか、手のひらを相手に向けて抑えてくれるよう伝えるような仕草です。 ※ 私は、野球に詳しくありません。

  • 犬と聞いて連想するポーズ

    猫のポーズと聞けば招き猫のように手首を曲げるポーズを思い浮かべるでしょうが、犬にも分かりやすく特徴的なポーズはあるでしょうか。

    • 締切済み
  • ボウリング フックボールを投げる時

    題名のとおりフックボールを投げる時の 事について聞きたいと思います。 フックボールを投げる時は手首でボールを支えるようにしますよね? その時に手に何か(補助器具?)をつけている人がいるのを見かけます。 フックボールを投げる時にはそのようなものがあったほうがよろしいのでしょうか? 又フックボールを投げる時、手首や投げる瞬間について詳しく載っているサイトや 説明していただける方は説明していただけると幸いです。

このQ&Aのポイント
  • EP-713Aで写真を印刷すると縦縞がプリントされるので、解決策を知りたいです。
  • EP-713Aの印刷時に縦縞が出る問題について、どうすれば改善できるか教えてください。
  • 印刷時に縦縞が出る問題がEP-713Aで発生しています。原因と解決策を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう