• ベストアンサー

ロ-ンの組み換えについてアドバイス願います

住宅ローンを組み替えるかどうか悩んでいます 現状金融公庫が2.5%(あと7.5年)それ以降4.0%(31歳 65まで払う) 銀行はキャンペーンの3年固定1%で、3年後は基準金利の-0.4%が金利になります 銀行員は3年での金利上昇は考えられないといっていますが... 借り換えのための手数料が70万程度かかり、3年かのメリットは45万程度です どうしても3年後の金利が気になります。 大きな金額で、生活にかかわることもあり、リスクを考えるとこのままかなと思いますが、 景気が上向きになるような材料も見当たりませんし、 3年間で急激に金利が上がるような気がしないので、 3年固定でもいけそうな気がします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KYOSEN
  • ベストアンサー率22% (68/300)
回答No.1

どこまでリスクが許容できるかによって変わるので 一概に回答できません。 例えば残債の額と収入の比率によっても変わってきます。 まあ、営利団体で且つ、健全化のために厳しい監視の目が 入っている「銀行」が言うことですから、 手数料等を含んだ金利の差額では、彼らが大きく損をする 商品は出してこないと考えるのが自然な考えかたかなあ と思うのですが・・・。 (私も検討しましたが、金利ダウンにより、変動の期間が  2~3年くらいなら許容かなという判断で、結局止めま  した)

その他の回答 (2)

回答No.3

変えなくても良いでしょう。 というのが、貴方の支払い余力が現状の住宅ローンになったわけですよね。 今現状70万乗り換える資金があれば、それを繰り上げ返済に充てて元本繰上げに使うべきだと思います。 毎月5万の支払いとして、1年は削れますし。 金利上昇した場合、最悪の結果になります。

  • iichiho
  • ベストアンサー率37% (416/1114)
回答No.2

45万円程度の利益につられて借り換えするというのはどうでしょう。 金利がある程度上がることも考えて、それでもメリットがあるのであれば、借り換えるべきだと思いますが、逆にほんの少しの金利の上昇で損に転じてしまうのであれば、借り換えは考え直した方がいいかもしれません。 最悪のシナリオでは、10年後くらいに年利7%あたりまで上昇することを考えてみて下さい。 バブル期ではこれくらいの金利はあたりまえでした。 先日借り換えをした友人は、数年以内に5%程度まで金利が上昇しても、それでもメリットがあるということで、借り換えをしました。 相談主さんの場合はどれくらいの金利の上昇まではプラスでいられますか? あと、借り換えの手数料には抵当権の抹消や抵当の設定の手数料は含まれていますか? 行政書士にお願いするのであれば行政書士への報酬も必要ですよね。 目先の利益につられないようによーく検討して下さいね。

関連するQ&A

  • 住宅ローン借り替えたほうが得ですか。

    住宅ローンの残高が金融公庫に1250万 残り期間20年(金利2.6% 5年後から3.5%)共済に950万 残り期間16年(金利2.43% 変動)合計2100万円があります。A銀行から一本化して、借り換えを勧められています。(1)変動金利1.375%で1.75%優遇あり(2)固定金利型10年2.20%で終了後1%優遇有(3)全固定20年2.9%です。借り換え諸費用が52万円。今後金利は上昇する一方だと私的には考えています。どれぐらい上昇するかは誰にもわからないことですが、金融公庫が5年後には3.5%に金利上昇しますので、A銀行の金利優遇処置が魅力になるのか。借り換えをするべきか、そのままのほうがいいか。借り換えをするならどのケースがいいのでしょうか。家族構成は主人48歳、子供大学生1年生一人。子供が卒業する4年後には出費も減り、ゆとりが出ると思います。アドバイスお願いします。

  • 3年固定1%か長期固定か(住宅ローン)

    住宅ローンをどう組もうか悩んでいます。 キャンペーンの3年固定1%か、長期固定(10年目まで2.6%、11年目以降3.5%)のどちらかです。 3年後、1%の方が元金が減るのが早く、500万円ほど得だと言われましたが、 大きな金額で、生活にかかわることもあり、リスクを考えると長期固定かなと思いますが、 景気が上向きになるような材料も見当たりませんし、 3年間で急激に金利が上がるような気がしないので、 3年固定でもいけそうな気がします。 夫婦共、決断ができなく悩んでいます。アドバイスお願いします。

  • 住宅ロ-ンの借り方、選び方について

    住宅ロ-ンで悩んでいます。 土地と建物、別々で建物は注文で建てる予定です。 土地の方の価格は約2500万とし、今月末に決済の予定。建物の予算は今のところ約2000万と考えています。自己資金が1500万あります。 そこでロ-ンですが、ものすごく初歩的な質問ですが、公庫というのとフラット35というのは、同じものですか?公庫ってどこで借りれるのかよくわかりません。フラットは各銀行の窓口ですよね? 慎重派なので融資希望額3000万のうち、フラットで借りれるだけ借りて、足りない分は銀行で固定選択の何年かを選ぼうかと考えていました。しかし不動産屋が、フラットはとにかく書類が大変だし面倒だし書類作成代もかかる、と言われました。 何がどう大変なのですか?書類作成や、その他諸々は不動産屋の仕事ですよね、私は全く大変ではないのですが..。という考えではダメでしょうか? 又、35年全期間固定が希望なら今は銀行からもフラットよりも金利低く出ていますと教えてもらい調べたら、確かにそういう銀行もあるんですよね。 M井S友は、フラットもやってるし又、超長期固定金利型というのもあるのですが、なぜ同じ35年金利固定の商品を2種類も出してるのでしょう?それなら、もしM井で借りるとしたらフラットを利用したほうが繰り上げ返済料がかからないので、そのほうが明らかに良いですよね? 銀行の担当の人ですらフラットで借りるメリットが無いので超長期固定の方がいいですよ、と言い、ここでもフラットは手続きが大変ですよ、と言われました。 それなら何故フラットも出しているのでしょう?? 慎重派で変動金利は絶対選びたくないタイプの場合、どういう借り方が安心でしょうか? 私はフラット=公庫と思い込んでいるのですが勘違いですか? まとまりのない文になってしまいましたが、分かる所だけでもアドバイスお願いします。

  • 繰上返済か借換か

    過去のQ&Aをうまく利用できなかったので、申し訳ないのですが。。。 宅金融公庫から平成11年11月に35年 2.2%1770万、公庫特別3.2%830万借り、その後13年8月に公庫特別190万の繰上返済をしています。現在、借入残高2145万程度残っています。2.2%の方へ400万程度の繰上返済をすると定年(残り20年)までに済むので行なおうとしたところ、近年の低金利で銀行側から借換3年固定変動金利型で当初3年1%、諸経費込みで1800万の20年の借換で話を持ってきています。シュミレーションを色々してくれて総返済額で損得がないように言われますが、3年目以降が変動金利か固定か選択できるにしてもリスクを抱えることになり、繰上返済か借換が良いかで迷っています。現在の低金利メリットはあるのか、少しずつ金利が上がっているように感じられるし、どちらを選択するのが良いのでしょうか?

  • 住宅ローンを借り換える場合

    去年の6月に3200万の住宅ローンを、保証料なしの30年ローン、固定2年金利1.2%で借り入れました。 気が早いのですが、来年の借り換えのことについて質問があります。 金利上昇を見込んで、次回は10年固定金利型に変更しようと考えていますが、現在利用中の銀行の10年固定の金利は3.95%で、同じ銀行での借り換えの場合は金利優遇を受けられないことになっていますよね? 他の銀行で同じ10年固定で、キャンペーン中に借り換えの申し込みをすると優遇で2.2%で(審査が通れば)借りられるため、こちらに乗り換えようと思っているのですが、キャンペーン期間が来年の4月までなので、借り換えの6月前に借り入れをしなければならなくなるのですが、それって可能なんでしょうか? 世帯税込収入は、夫750万+妻400万で、車など他のローンは組んでいません。よろしくお願い致します。

  • 住宅ローンの変動金利、金利上昇したらすぐに固定に借り換えすればリスクなし?

    よく住宅ローンでは「変動金利は金利上昇のリスクがある」と言いますが 金利が上昇したり、金融市場が上昇傾向に転じたらすぐに固定金利に借り換えすれば それ程リスクはないと思うのですが、間違っていますでしょうか? 借り換えの場合でも融資実行までに数週間ならば、月を跨がなければ その間には適用金利は上昇しませんし 変動金利は固定に比べて金利が安く、その分繰上げ返済もしやすく 元金の減り方が大きいので、万が一金利が上昇しても元金が減っているので それ程大きな返済負担増にはならず(年数にもよりますが) 物件の元本割れを起こしにくく借り換えにも柔軟に対応できるのではと思います ちなみに今は30年全期間固定で借りています

  • 2年固定の住宅ローンがもうすぐ期間終了です

    2年前から銀行で住宅ローンを2年固定の年1.5%で借りていますが、7月で固定期間終了になります。 なので、このまま短期固定でつなぐか、今後の金利上昇を考えて長期固定に変えるか迷っています。 最近、いろいろな銀行で、金利優遇キャンペーンで10年もの年2.0%程度のものを目にしますが、これってやはり新規か借り換えでなければ駄目なんでしょうか? 通常の金利だと10年で3.5%程度なのであまり魅力を感じません。他銀行に借り換えとなると保証料などで数十万円もかかるようなのでそこまでするメリットがあるのか考えてしまいます。 誰か同じような立場の方いらっしゃいましたらどうする予定か教えてください。

  • 住宅ローン借り換えのタイミング

    住宅金融公庫の期間30年のローンが今年の10月で8年目を迎えます。金利2.2%の借入残高が約1100万 3.2%の特別融資の借入残高が約500万あります。10年目を迎える平成21年の11月からはこれらが4%の金利になります。借り換えのタイミングは今が良いのか、それとも平成21年11月の直前が良いのか迷っています。今が借り換えのチャンスかそれともぎりぎりまで待つべきか、アドバイスをいただけると助かります。また、借り換えはSBIの20年固定金利2.75%(事務手数料は4%)で考えていますが、銀行系の特約期間3年間1.4%固定 3年目以降1.1%優遇で借り換えておき、金利上昇を見極めてからSBIの固定金利に借り換えるのが良いのかでも迷っています。給料の上昇が見込めないので、月々の支払いは5万以内、ボーナスは18万~20万以内が支払い限度と考えています。

  • 公庫から銀行:住宅ローンの借り換えについて

     現在、住宅金融公庫と年金福祉事業団で住宅ローンを組んでいます。(35年ローンで残り30年) ★公庫:金利3.1%あと5年過ぎると4.0% ★年金:金利3.6%固定  返済期間を固定金利で短くしたい、そして銀行で借り換えはメリットがあると聞き、超長期固定金利型住宅ローン25年で見積もってもらったところ概算のメリット135万でした。  もっとメリットがでるかと思いましたが思ったほどではありませんでした。  借り換えの諸費用が約70万もありますので、この話は見送ろうと思うのですが、銀行の方より「団信の費用は銀行持ちですので20数年分は大きいですよ」とハッパかけられています。  長い目で見れば団信分負担してくれるだけ借り換えした方が良いのか迷っています。  みなさんならどうしますか?    

  • 住宅ローンの借り換え及び保証料について

    2000年に住宅金融公庫より3200万(当初10年3.4%、残り4.0%)でマンションを購入しました。(現在92000円/月、ボーナス月プラス24万です)あと数年で4.0%に金利が上がるのと借り換えの広告が目に付き、本格的に借り換えを考えています。取引がある三井住友の2年固定1.75%に傾いています。残債2980万円(内ボーナス890万円です)いざ借り換えとなると今後の金利上昇が気になります。タイミングと決断しかないのですが、この決断いかがでしょうか?あと当初、金融公庫に支払いをした保証料40万円は多少でも、返金があるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう