• 締切済み

教えてください

vanvanusの回答

  • vanvanus
  • ベストアンサー率21% (18/85)
回答No.1

ものすごい数があるでしょう。中型で信頼できる「リーダーズ英和辞典」で27万語載っています。辞書を作るときは1000万語くらいから絞っていくようです。 品詞ですが、まず非常に数が少ないのが代名詞・前置詞・接続詞・感動詞。残りの名詞・動詞・形容詞・副詞ですが、4 2 1 1くらいの割合だと思います。 日本語と比べて動詞が非常に少ないです。 私の感覚でしかないですが。

takochiko
質問者

お礼

細かい説明ありがとうございます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • やっぱり 「語彙」 ってよく分かりません。

    過去問から 「語彙とは何か」 を検索してみました。 多かったのは 「ある範囲における単語の集まり全体」を意味する言葉」 という説明でしたが、抽象的すぎてよく分かりませんので質問します。 1. 語彙って名詞だけですか? それとも動詞や形容詞、形容動詞それに助詞や副詞など品詞の全ても含まれるのでしょうか? もしそうだとすれば、動詞や形容詞など活用する品詞ってありますよね。 走る、走らない、走ります、走れば、走れ、走ろう ・・・ これらは全て「走る」が活用したものですが、この場合、語彙数では一語になるのでしょうか? それとも6語でしょうか。 語彙ってどうやって多いか少ないか、数えているのでしょうか? 2. 語彙って、上のような品詞だけじゃなく、熟語も数えられるのですか? 3. では、「ことわざ」 も語彙に入りますか? 4. 例えば他人を誘うときに、「~に行きませんか?」 と言う場合や、「~に行くというのは如何ですか?」 という場合、「~に行きましょうよ。」、「~に行こうよ。」などなど、言い方や表現方法はかなり多いですよね。 これらの表現方法のひとつひとつも、語彙の数に入るのでしょうか? 例えば上の例では4語彙になるのでしょうか? 5.オノマトペはどうですか? 語彙に数えられますか? よろしくお願いします。

  • ( )に入る英語(単語)の品詞がなぜ形容詞なのか?

    ( )に入る英語(単語)の品詞がなぜ形容詞なのか? かなり…初歩的な質問です。 本当に恥ずかしいのですが…どなたか教えて下さい。 現在使用している英語のテキストで、 『...is fully { } for... の{}に入る部分は『Be動詞+副詞の後→形容詞が入る』となっています。』 どうして形容詞だけなのかがわかりません…。 私は、最初、{}の中には、名詞も入れていいのかな?と考えました。 その後、通信だったので、質問したのですが… 『… is fully(  )for … は空所の前が「be動詞+副詞」という形になっていますね。 この後に「単語」を置くとすれば「形容詞」に限定されます。 あくまでも「単語」であれば、ということです。 「be動詞+副詞」の後に「単語」以外を置くこともできます。 例えば ・You are entirely in the wrong. この文では、「be動詞(are)+副詞(entirely)」の次に「句(in the wrong)」が来ています。 このような使い方もできるということです。 繰り返しになりますが、テキストには「単語」と限定されていたので、「be動詞+副詞」の後には「形容詞」だけが入るわけです。 』 (一部略してあります) 質問に対する回答は理解出来ましたが…何故名詞がダメなのかの理由が記載されておらず…? 『形容詞だけ』とあるので、名詞はダメってことですよね…?(句とかはOKなのはわかりました) それとも何か根本的に勘違いしてるのでしょうか…(単語とか、品詞とか、形容詞とかだんだん国語の文章に見えてきて…) 私は、they are really cats. という文は be動詞+副詞→名詞ですよね?? もしcatsの部分が( )になっていたら、名詞もありなのでは?と思ったのです…。 わかりにくくてすみません…。

  • 英単語の品詞の記号

    英単語の品詞の記号 英単語帳などに記載されている品詞の記号を教えてください。例えば N=名詞 V=動詞 などです。自動詞、他動詞、副詞など、名詞と動詞以外が何のアルファベットであらわされているのかわからなくて困っています。

  • 教えてください

    賤しきの基本形は賤しで品詞は形容詞ですか ほとりの品詞は形容詞ですか いかばかりの品詞は副詞ですか いとほしきの基本形はいとほし品詞は形容詞ですか まことにの品詞は副詞ですか あまねくの基本形はあまねしで品詞は形容詞ですか 奉らの基本形は奉る品詞は動詞ですか 不審なれの基本形は不審品詞は名詞ですか さるの基本形はさるですか ことわらの基本形はことわる品詞は動詞ですか 賢しくの基本形は賢し品詞は形容詞ですか なほの品詞は形容詞ですか 召しの基本形は召し品詞は形容詞ですか 子細の品詞は名詞ですか 賜びの基本形は賜る品詞は動詞ですか いみじきの基本形はいみじ品詞は形容詞ですか 成敗の品詞は名詞ですか ののしりの基本形はののしる品詞は動詞ですか 教えてください よろしくお願いします

  • 形容詞と副詞

    形容詞と副詞の単語の違いなのですが、市販の単語帳を見たら 名詞 形容詞・副詞 動詞 といったふうにページでわけられて書かれてありました。そこで質問なんですが、《形容詞・副詞》のページに書いてあるものは文にする前からその単語が形容詞であるか、副詞であるかが分かりますか?全て両方の意味をなす(例 形容詞→副詞  副詞→形容詞)という意味で書いてあるわけではないんですよね? 分かり辛かったらすみません。以前「文が全て決まってからそれぞれの品詞が決まってくる」ということを聞いたことがあったので・・・ つまり、参考書の形容詞・副詞のページにその両方がごちゃごちゃに書かれていたので、あれ? と感じました。 伝わりました??

  • 素朴な疑問:英語圏の人の品詞の区別

    日本語だと、「~しい」は形容詞。〇〇は、動詞。 など、小学生のころに規則を教えられて、日本語だと簡単に品詞の区別がつきます。 一方、英語は、beautifulもstrangeも、一応interestedも形容詞であり、 厳密には形の上から区別がつきません。動詞にしても、形では分かりません。 アメリカの子供たちは、品詞の区別をどのように習うのでしょうか? 1単語1単語、覚えるしかないのでしょうか? また、日本人同様、通常は全く意識しないのでしょうか? 中には、形容詞を置くべきところに、名詞形や副詞を置く間違いも見られるのでしょうか?

  • 英単語 品詞のちがいによる語尾などの変化に規則性はあるのでしょうか?

    分かりづらい質問ですみません; 今、英単語を覚えているのですが 新しい単語を覚えてもその単語の品詞まで うまく覚えることができなくて苦労しています。 たとえば・・・ permanently→副詞 permanent→形容詞 permanence→名詞 のような変化です。 語尾が「『ly』だと副詞だ!」みたいな 品詞の見分け方のようなものはあるのでしょうか?? みなさんはどのように区別されているのか参考にさせて頂きたいです。よろしくお願いします!

  • 意味がわかりません?

    俺こういうのが全然わからないのです。「代名詞、接続詞、助動詞、前 置詞、副詞、形容詞、間投詞、冠詞などが全然わかりません。お願いし ます。教えてください。 英単語がなかなか覚えられません。どうやったら覚えられますか?教えてください。

  • 英語の品詞を重要な順に挙げると…?

    英語は名詞、代名詞、動詞(助動詞)、形容詞、副詞、前置詞、接続詞、感動詞、と品詞がありますが、英語を品詞の視点から学習する際、これらの品詞をその重要性で順番をつけるとどのようになるでしょうか。 恐らく動詞が最も重要であるとは思いますが、それ以降の順番付けが難しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 文法の問題

    学校で問われた問題です。 1つ目 道が降っている先に私たちの町があった これを単語に別けなさいという問題がありました。 私の回答はこうです。 道 が 降っ て いる 先 に 私たち の 町 が あっ た しかし先生から配られた解答はこうでした。 道 が 降っ ている 先 に 私たちの 町 が あった 何故 「て いる」 ではなく 「ている」 なのでしょう? 「私たち の」 ではなく 「私たちの」 なのでしょう? 2つ目 品詞は11個あります。その品詞の覚え方は(  (1)  )です。 ((1))に入るカタカナ11文字を入れなさい。 品詞11個は動詞・形容詞・形容動詞・名詞・代名詞・副詞・連体詞・感動詞・接続詞・助詞・助動詞ということは解っているのですが、11文字のカタカナの覚え方というのは聞いたことがありません。 どういったものなんでしょうか?私は解らなかったので上の品詞を全部答えたのですが、まるまる11点分×をもらいました。 問題を作った先生に聞いても納得できませんでした。(ほかにも文法で以前どうしても解らないことがあって、聞きに行きましたが、この先生の説明だと全然解らないままでした) もし解る方がいらっしゃったら、お助け下さい。よろしくお願いします。