• ベストアンサー

練炭はなぜ酸素が少なくても燃焼できるのですか?

さっきニュースで、7人の人が車の中で練炭で自殺したと言っていました。ネットで調べたら「練炭も十分に酸素が供給される環境ならCOを出さない、安くて便利な物だ」ということがわかりました。練炭自体が不完全燃焼をしてCOを排出しやすい(私はそう思っていました)のではないそうです。 そこでやさしい言葉で教えていただきたいのですが、どうして練炭は酸素がかなり少なくなっても消えないで燃え続けるのですか?そこで消えればCO中毒で死ぬこともなくなるわけですよね。 ほかのものより特別に少ない酸素でも燃え続ける理由、教えて下さい。

noname#84897
noname#84897
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 煉炭に限らずですが、炭素でできているものは全てそういう性質を持っているのです。 炭素でできた物は、非常に温度が高く、赤くなってるような状況の所に二酸化炭素が触れると、二酸化炭素の中にある酸素二つのうち一つを赤熱した炭素が奪って、二つの一酸化炭素になるという反応が起きます。 この反応自体は酸素が十分にあっても起こるのですが、酸素が十分ある環境では、できた一酸化炭素はすぐに酸素と結び付いて燃えてしまい、全部二酸化炭素になってしまいます。 煉炭を十分な空気があり、下側から空気が流通する環境で燃やすと時々、穴の所から青いガスの炎みたいな炎が出ますが、それがこの反応です。 空気が十分にないと、穴の中でできたこの一酸化炭素が燃え切らずに出てくるのです。

noname#84897
質問者

お礼

お答えありがとうございます! 炭素、恐るべしですね~。二酸化炭素の方が一酸化炭素より安定した状態ですよね?それでも炭素イオンは酸素を奪うわけですね!人が呼吸して二酸化炭素を吐き出せばだすほど、COの量も増えるわけですね! 理科はさっぱりの私にもよくわかるご説明、ありがとうございました。青い炎の謎も同時に解けてよかったです。むかし、お隣の家にあった練炭こたつに頭を突っ込んで、あの神秘的な?青い炎に見とれて身体がだるくなった思い出があるのです、きっと軽いCO中毒? よろしければ追加で質問させて下さい。 練炭で自殺する人が多いのは練炭が入手しやすくて、大きくて扱いやすいからでしょうか?(自殺する人の心理なんて分かりっこないですが)ほかの、豆炭や切り炭でも、量を増やせば同じなんでしょうか。(成分に大差ないのでしょうか?)

その他の回答 (1)

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。お尋ねですね。 >煉炭じゃなくても・・・その通りです。 炭素でできた物なら、コークスや木炭、最近はやりの備長炭でも、ダイヤモンドでもそうです。 赤くなるまで加熱して燃やすと同じ事が起こります。 つまり燃焼が二の段階で起こるわけです。 炭+酸素→二酸化炭素+熱 という過程と 熱で真っ赤になった炭+二酸化炭素→一酸化炭素 一酸化炭素+酸素→二酸化炭素+熱 という過程ですね。なので、炭素であれば何でもこういう現象が置きます。 まあ、ダイヤモンドを燃やして自殺する人はいないでしょうけど。(爆) それから、煉炭を使う理由ですが、なんと言っても入手が簡単で誰にも怪しまれずに買える事、多分、死ぬとき楽だろう(苦しまない)と考えるからだと思います。 苦しまないかどうかですが、うまく行けば確かに苦しむ時間は短いですが、先日も失敗して生きちゃった?人のニュースが流れましたが、失敗したときはどうでしょうね? 治療はどうしても苦しまないわけにいかないし、失敗してしまうと心に深い傷を持って残りの人生を送る事になります。 方法的には失敗しやすいと思いますが。

noname#84897
質問者

お礼

重ね重ね、ありがとうございます!! おおいに勉強になりました。昨日より賢くなったのは確かです。 私は自殺する予定はないので失敗する心配はありませんが、無臭で呼吸困難にならない(咳き込まない)とサイトに書いてあったので、無気味だな~と思いました。都市ガスのように嫌な臭い(つけてあるんですよね?)がすれば、不完全燃焼してても早めに気が付くんでしょうけど。 それにしても、ダイヤモンドでCO発生、やってみたいですね!!やっぱり臭いはしないのかな、、、。

関連するQ&A

  • 練炭での死亡について

    最近、練炭自殺に見せかけて殺人容疑がかかっている女が居ますが、練炭自殺といえば 車の中など狭い空間でするのが多いようですが、部屋の中などで練炭による中毒死 出来るんですね。 8畳くらいの部屋だと練炭いくつくらい必要なのでしょう? ちなみに私は自殺願望があるわけではありません。 単なる興味、疑問です

  • 一酸化炭素中毒?酸素欠乏症?

    車の中で暖をとろうと 車の中でしめきったまま 練炭をたいていました 1~2時間くらいなら大丈夫と思い 換気をせずにいました まず練炭に火つけると 一時間ふたをしてると きれいな火が出て危ながったので コンロのふたをはずしました するとマッチ練炭の穴から火が出ています これは、一酸化炭素が燃えているんですか? さらに一時間たつと 呼吸を30秒くらい我慢したあとのような うーーーという苦しみが襲ってきました 息は止めていないし しっかり呼吸していました 新鮮な空気を吸おうとマドを開けたがまだ苦しい そこで、ドアを開けようとすると 思考能力が低下し錯乱していたようで ドアが開けられない(ドアをどうやって開けるのかすら わからなくなっていました) 窓を開けてみたり エンジンをかけてみたり意味不明な行動をとっていました やっとの思いでドアを開けて社外へ出ると 頭がクラクラして失神しそうでした たぶん一酸化炭素中毒だと思いますが 酸素欠乏症もありえますか? 練炭燃やすと酸素濃度も相当少なくなって 酸素欠乏症にもなりそうですが よろしくお願いします 一酸化炭素を甘くみすぎていました 気をつけます

  • プロパンの燃焼ガスの組成について

    プロパンを過剰空気率40%で燃焼させる。炭素の3%が一酸化炭素になるものとして、燃焼ガスの組成を求めよ(空気の組成は窒素:酸素=79:21とする)、という問題があるのですが、よく分かりません。 分からないのは空気にどのくらいの酸素の物質量(mol)がふくまれているのかです。 以下は自分が考えたものです。 プロパンについて C3H8 + 5O2 → 3CO2 + 4H2O 上 C3H8 + (7/2)O2 → 3CO + 4H2O 下 の反応が起こるというのはわかります。 ここで、酸素を100mol供給したとし、その酸素が二酸化炭素の生成、つまり上の反応しかおきなかったとします。このとき、100molの酸素と等量反応するプロパンは100÷5=20molです。 ただ、実際には炭素の3%は一酸化炭素が生成するため、上の反応は97%しか起こらない。 よってプロパンは20*0.97=19.4molだけ上の反応に使われます。残りのプロパン0.6molは下の反応に使われます。 しかし100mol酸素を供給したといっても、実際は上の反応で必要な酸素量は19.4*5=97molであり、下の反応で必要な酸素量は0.6*7/2=2.1molだけ。だから実際に反応に使われる酸素は97+2.1=99.1molだけです。 よって、空気に含まれている酸素の物質量は空気過剰率が40%であるのことを考えて、99.1*(1+0.4)=138.74molとこのように考えました。 しかし、このように考えていろいろ計算していくと答えに合わないのです。 答えに合うようにするには、空気に含まれている酸素の物質量を100*(1+0.4)=140molとして計算していくと答えと一致するのですが・・・。 どなたかお分かりになる方、ご教授願います。

  • 完全燃焼の時、排気ガスはどのような状態でしょうか?

    つい最近、11年目の車検を受けましたら、アイドリング時の状態で次のような数値が出ました。(この車は大変気に入っており、丁寧に乗りましたし、走行距離もまだ5万キロ程度なので、まだまだ廃車まで乗るつもりです)(^^;) CO・・・0.01% HC・・・ 7ppm 前回の記録は紛失したのですが、前々回はそれぞれ、0.05%, 30ppm で、その前は 0.33%, 130ppm、そしてその前は 0.46%, 160ppm でしたから、段々と良くなっており、悪くはないのではと思います。でも、数値はオイルやガソリン、天候などによるそうですから、単純に車の調子が良くなったとは言えないかも知れませんね。特に今回はオイルを換えてから、あまり日が経っていませんから良い結果が出ているのでしょうか。 私は車と同様に環境も大事にしなければと思っていますので、次第に環境ハイオクや良質のオイルを使ったり、エレメントもこまめに換えたりするようになったので、数値が良くなっているのかと想像します。また、巷では効果はないと言われたりするガソリンを完全燃焼に近づけるグッズも利用しています。 前置きが長くなりましたが、一体今回の数値は燃焼的にはどういうことを示しているのでしょうか?知識がありませんので、分かりません。この二つの数値が良ければ、完全燃焼に近づいたと単純に言えるのでしょうか?それとも、他のガスの数値も調べないと分からないのでしょうか? 車屋さんによると、COの数値が 0%の車もあるとか・・・。これは完全燃焼をしていると言えるのでしょうか?COは分かるのですが、実はHCはどういうものか分かりません。(^^;) 他のガスも発生しているかと思いますが、完全燃焼の時、排気ガスの成分というのはどういう状態なのか、ご教授願えませんか?よろしくお願いします。

  • 一酸化炭素の発生について

    一酸化炭素による中毒について疑問があります。新聞などの報道では 不完全燃焼だけが原因のように記載されていますが、次の反応でも 発生は可能です。特にLPGなどでは、一端完全燃焼したものが炭化した すすと反応して次のようになっているのではないですか。    CO2+C=2CO 特にLPG,LNGは酸素が十分あれば完全燃焼まではすると思いますが。

  • バーナーの燃焼カロリーと空気比

    熱処理炉を加熱する際のバーナーについて 特定指定工場という事で、熱処理炉のバーナーの空気比調整を実施する ことになりました。管理基準は空気比1.2-1.4 で排ガス中の酸素濃度が 4-5%程度になるようにとの事でした。弊社のバーナーを調べてみた所 ガスリッチで、COが出ていました。空気比を調整したのですが 空気比1.2の状態と今回の様にガスリッチでCOが出るくらいの状態でバーナー の燃焼カロリーを比較すると、どちらが大きいのでしょうか? 環境に対しては空気比1.2くらいがいいかも知れませんが、熱処理炉を 操業する立場からすると、早く所定の温度まで到達して処理を早く終わらせた 方が、生産的にも環境的にもベターなのではと感じてしまいました。 バーナーの空気比と燃焼カロリーについてお詳しい方いましたら教えて下さい。

  • 有酸素運動後のタンニング

    先日、有酸素運動後のシャワーについて質問したものです。 運動後30分は入浴、シャワーは控える事、ただし、38度程度のシャワーならOKとご回答を頂きまして納得しました。 ところで、また、質問なんですが。 以前、通ってたスポーツクラブに12月1日から再入会することしました。 自宅からも車で10分と近く(今までは30分以上のトレーングルームに通ってました)便利でいいです。 そこで、タンニングマシーン(日焼けマシーン)があるのです。 筋肉もつけ日焼けもしたいな、と思い、利用する予定です。 それで、有酸素運動直後のタンニングもよくないでしょうか? 日焼けの時間は15分なんですが、うっすらと汗をかきます。 それで、脂肪燃焼効果が薄れると言う事はないでしょうか? やはり、入浴同様、30分以降にした方がいいでしょうか? また、脂肪燃焼を優先的に考えた場合、先に有酸素運動をする、そして、30分くらい、筋トレをする。 その直後にシャワーを浴びるのはいいでしょうか? 有酸素運動後から30分経ってる為です。 あくまでも、筋力よりも脂肪燃焼の効果を優先した考えなので、それで、よいか教えて頂けませんか? 以上2点について、よろしくお願いします。

  • エンジン内の「異常燃焼」って頻繁に発生してるの?

    昨日のダイハツ ミライースの公式発表の中の一文について質問があります。 http://www.daihatsu.co.jp/wn/2013/0722-1/20130722-1.pdf 上記文書の中に、 「EGRクーラーにより、再循環させる排出ガスの温度を低減することで、吸気温度を低くする事ができ、異常燃焼を抑制。」 という記述があります。 これについて質問なのですが、 1. エンジン内での「異常燃焼」って言葉がありますが、これって、「ノッキング」を指しているのでしょうか。 2. 上記資料では「異常燃焼」を抑えることで燃費を向上したとの旨の記述がなされています。抑制することで燃費向上できるのであれば、新型ミライース以外のクルマでは、普通の状態でも「異常燃焼」はそれなりの頻度で発生しているということだと思うのですが、そういうものなのでしょうか。私は、ノッキングというものは、市販のクルマでは普通の状態では一切発生しないものだと思っていました。 優しい方、ご回答よろしくお願いします!

  • 二酸化炭素をYAGレーザで炭と酸素に分解できるか

    東工大、太陽光励起YAGレーザー発振成功で太陽光利用に活路開拓 - ニュース - nikkei BPnet http://www.nikkeibp.co.jp/archives/402/402389.html この金属燃料電池をリサイクル活用できる技術に驚いています。 このレーザは太陽光をフレネルレンズで集光して、太陽電池 を使わず、直接レーザを発生、そのレーザを束にして一点に集め、 2万度の高温を実現できるそうです。 火力発電所やゴミ焼却場の燃焼済気体を排出する煙突の途中で このレーザ光を当て、二酸化炭素の炭素と酸素間の結合を切り、 炭素と酸素に分解できないものでしょうか。 目的:二酸化炭素排出を低減すること。

  • 練炭の不完全燃焼

    練炭の不完全燃焼とはどういう状態なんですか? 閉めきった部屋で七輪に入れた練炭を燃やし、またその部屋を閉めればおのずと不完全燃焼になるんですか?