• ベストアンサー

体育大の推薦を受けるか迷っています。(小論文について)

poomachine13の回答

回答No.1

チャンスがあるのでしたら、思い切って受けてみるべき だと思います。小論文にはテクニックや傾向なども あると思いますが、私の受けた大学での小論文や面接 はあまり重要視してないと聞きました。あまりに常識 を逸脱したものや乱雑なものははじくといったもの ではないかと思います。私は面接もとちってしまいましたが、 なんとか受かりました。面接した教授からはすらすら と模範的な回答をするよりも一生懸命自分の言葉で 答えようとする姿勢が印象に残ったと言われました。 あくまでも私の大学での話なのでその点は考慮して ください。文面からして受けたいという思いがとても 伝わってきます。「思い切って受けてみろよ」と背中 を押しときますね。

saya-i
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆ 私的にはそこに行きたいのですが、県外となると、金銭面が難しく。。。 生活費くらいは自分で稼げば?と言うのが普通かもしれませんが、大学でしか出来ない部活に力を入れたいので、バイトがあまり出来ません。 地方予選程度の実力ですが、その為に県外へ出るような感じです(><;) 親も反対はしませんが、賛成もしてくれません。 また、小論文は全く勉強していないのでかなり心配です。 配点は、小論文60点・実技30点で面接は参考程度のようです。 でも挑戦しなくては始まりませんね☆ 何もやってないので、あと1ヶ月で実技・小論文を勉強しなくてはならず不安一杯ですが、先生や親とも相談し、早めに決めたいと思います。 背中を押してくれる人がいないので、なかなか踏み出せない状況です。 ありがとうございましたヾ('v'ゝ)

関連するQ&A

  • 小論文における独創性

    大学の推薦入試をあと5日後に控えています。中堅国立大で先日のセンター自己採点ではA判定でした。5日後の二次試験は面接と小論文なんですが・・。  小論文添削の講師の方は「十分な小論文」とおっしゃってくださるのですが、<文章の構成・表現>の評価はいつもBなんです。自分なりに考えてみると、私の小論文はほとんど一般論的になっているんです。よく「独創性は高く評価される」とあるんですが、今までの自分のスタイル(一般論になる)が書きやすいんです。やはり独創的な意見を書くべきでしょうか?

  • 小論文について

    こんにちは 私は今年大学の編入を考えてるものてです。 編入試験の中に小論文があるのですが、私はAO入試を使って大学に入りました。試験内容に小論文がなかっため、小論文の勉強をしてきませんでした。 これから始めなければいけないのですがどのように進めて行けばいいかわかりません。大学に指導してもらうといっても編入となるとだめなような… 小論文のやり方の流れやポイントなどを教えてください!

  • 小論文

    受験の事でお伺いしたいのですが 息子が関西外国語大学の特別入試(B方式)の面接・小論文を19日に受験します。 小論文のテーマが時事問題とあるのですが、 B方式の試験が今年から始まった事と、外国語学部ということで、小論文のテーマの予想が全くできず、何の情報もない状態です。 外国語学部を受験する学生の方また受験した方、その保護者の方にお伺いしたいのですが、何でも構いませんので外国語学部の受験(小論文のテーマ)に関して情報があれば頂きたく思います。 何卒宜しくお願いします。

  • 推薦で大学に行くのですが、小論文があります。

    推薦で大学に行くのですが、小論文があります。 英語の長文を読んで自分の意見を書かなくてはいけないのですが、なにか良い参考書ってありますせんか。 知っていたら教えてください。

  • 小論文について

    大学の推薦入試を受けるものです。試験科目に小論文があるのですが、小論文に大変困っています。小論文の書き方はある程度わかるのですが、書く内容が続きません。1200文字のところ400文字しか書けません。どうしたらいいでしょうか。ちなみに志望学部 学科は工学部・電気電子工学科です。

  • 作文と小論文の違い

    もうすぐ推薦を受ける者ですが、テストは 面接・英語及び作文の簡単なテストです。 ところが、やはり大学試験という名の作文ですから、 「小論文」のようにきっちりした書き方をした方がいいのかなと思っています。 試験自体は小論文ではなく「作文」(40分間)ですが、 やはり小論文のような書き方が望ましいのでしょうか? 普段学校で書いているような作文でいいのかなと心配です。回答、宜しくお願いいたします!!

  • 小論文のことで教えてください!!

    私は先生の推薦もあり、急遽国公立の推薦を受けるようになりました。 理学部の推薦を受けるのですが、小論文と面接があります。 文章を書くことがある程度できるので、先生が薦めてくださったのですが、小論文に役に立ちそうな知識があまりありません。 なので、何か本を読もうかと思っているのですが、何から読めばいいか分かりません。試験までは後1ヶ月程度です。 何かオススメの本はないでしょうか?? 分かるかたがいれば教えてください。よろしくお願いします。 ちなみに、小論文は「自然科学に関する基礎的知識」(1200字程度)です。

  • 小論文対策

    現在3年生です。 入試は、私立の推薦入試と国公立の入試を受けるつもりなんですが、 推薦試験に小論文があり、小論文が苦手な私は困っています。 小論文の対策は何からはじめたらいいでしょうか?

  • 小論文について

    僕は高3の受験生です。 11月の初めに推薦入試があります。 試験は小論文だけなので小論文を徹底的に勉強しようと思っているのですが、自分は国語力が無く文集を書くのが苦手です。 このこともあり、どのような手順で勉強したらいいのかがわかりません。 取りあえずやろうと思っている事は、新聞の記事の要約と感想を書く、小論文をひたすら書くことです。 第一志望の大学の小論文は設問型で、新聞の社説を読み賛成と反対の意見を問題文の内容にとらわれずにそれぞれ100字程度で書けという問題がでました。 100字程度の短い場合、なおかつ両方の意見を書けという場合はどういう形で書いたらいいのでしょうか? 稚拙な文章でわかりにくいとは思いますが、質問の回答と勉強の仕方などについて意見をもらえると助かります。

  • 小論文の参考書

    私は今度某国立大学のAO入試を受験します。 試験に小論文が課されているのですが、 文系理系と両方各1テーマずつ、2つのテーマについてそれぞれ小論文を書かなくてはなりません。 そこで、おすすめの小論文の参考書を教えていただきたいと思っています。 なるべく演習問題が多く付いているものを希望しています。 よろしくお願い致します。