• ベストアンサー

浸水で車内が水浸しに。。。

aa109の回答

  • aa109
  • ベストアンサー率11% (36/310)
回答No.5

冠水車は基本的に素人では対処が困難でしょうね そのまま乾かしてOKではありません でもどうしてもチャレンジするならば最低限下記のことはやる必要があります シートを外す、フロアーカーペットをはがす(フロアーマットではありません)、床に固定されているコンピューターなどがあればこれらを外す むき出しになった車内を水と洗剤で洗う、 シートやフロアーカーペットも同様に洗う コンピューターなどは思い切って清水で洗い、 最後に蒸留水に漬ける(水道水は塩素を含むので そのままではあまりよくない)んでもってよく乾燥させる  電装品は水厳禁ですが、すでに雨水に浸かってしまっているので現状を放置するよりはマシです 上記は当然自己責任の範疇でお願いします 冠水車の処置はかなりの台数をこなした経験が ありますが お金が無いお客さんはたいていこれらで 対処してました よく洗いよく乾かす これが基本です

yumi0528
質問者

お礼

aa109 さん。アドバイス有難うございました。 最初はどうにかして乾かそうと必死でしたが、皆さんの専門的なアドバイスを聞いて、そんな簡単な物では無いという事がわかりました。保険に台風災害が適用されているのでディラーに頼んで来ました。何とか元の姿に戻ってくれる事を願っています。

関連するQ&A

  • 大雨で車内が浸水してしまいました…

    初めまして。閲覧ありがとうございます。 先日の福岡の大雨で駐車場が浸水して、車内の床が水浸しになってしまいました。 幸い、エンジンはかかります。 エアコン等もつきます。 普段は電車の通勤で、車は休みの日(週1)しか乗らないのと、足元にゴム製のマットを敷いてあるのとで、車内に水が溜まっているのに大雨の日から1週間経ったあとでして… とりあえずタオルで溜まった水をとって、その後2週間はずっと窓を開けて新聞紙を床にひいてるのですが、全く乾く気配がありません。 カビの繁殖が心配です。 ドブのような臭いもすごいです。 私は車に無知なのですが、自分で乾かすことができるのでしょうか? どうしたら綺麗に乾かすことができますか? よろしくお願いします。

  • 地下室が浸水したらどうなるんでしょうか?

    前回の台風で酷い浸水被害に遭った地域がありましたね。 家の一階が完全に水に浸かってしまったところもあるとか。 ふと思ったんですが、地下室がある家ってこういう場合どうなるんでしょうか? さすがに浸水時を考えて水が一切入り込まないように扉の周りがパッキンで固められてるとか、そこまで密閉はしてませんよね? 倉庫としてでなく、防音性を利用して映画鑑賞の部屋とかにされてる家もあるそうですし、そこまで密閉することはないと思います。 そもそも地下室の壁から染み出すこととか無いのか? 地下室に水が入り込んでしまった場合、地上から水が引いても地下室の中には残ったままになりますよね? その水って人力なり機械なり使って組み上げるしかないのでしょうか? それとも地下室にはこういうときのことを考えて排水溝が作られている?

  • 車の浸水について

    今回の大雨で車が浸水してしまったようなんです。そのとき、その場所に居なかったため、どのくらい浸水したのかはわかりません。 中を見ると、車内の床に水が溜まっていました。 車を動かしてみると一応動いたので、15分位運転してみました。 特に異常はありませんでした。 水が溜まっていたので、出来る限りは水を出しました。 このままこの車を使い続けても問題はないのでしょうか? 車の知識がないので、どうしたらいいのか分かりません。 宜しくお願いいたします。

  • 地下室に浸水。今後の対応は?

    実家の地下室に浸水してしまいました。 浸水事態は2cm程度でたいしたことはなく、現在大まかにふき取ることができました。 浸水した場合その後の処理をどうしてよいのかわからず、困っています。 入ってきた水は汚水等ではなかったようでいまのところ悪臭等はしていません。 (地下水や雨水がはいったのかな?) 明日作業を続けるつもりですが、徹底的にふき取り、 乾燥させる以外にするべきことはなにがありますでしょうか。 床上床下浸水等ですと徹底的に壁を洗い流す。クレゾールをかける。消石灰をまくようなことがでてきましたが、これってみんな屋外でやることですよね? 地下室のように屋外のようなものがない場合、なにかしておくことはあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 昨日の豪雨で床下物置付きに浸水

    昨日の豪雨で床下物置付きに浸水 鉄筋コンクリート集合住宅の一階に住んでおります。 昨日の集中豪雨により12畳程度の全面コンクリートの地下物置に雨水が浸水してしまい 20センチほどの高さの水が溜まり、朝からいっこうに引く気配がありません。 キッチン床下収納の下に位置しており、正式な地下室ではなく少々使用品物を置く程度で使用していました。外とつながっている穴は2か所あり、そこから浸水したものと思われます。 過去、大雨・台風は何回もありましたが、浸水は今回が初めての現象です。 同じ住宅の1階の方はこれほど流れ込んではいないそうです。 床下収納の下なのでバケツ一個、人一人降りるのがやっとで、地下の高さが120CMほどしかありません。また水が入ってきたと思われる穴2つしかありません。 原因は今は置いておきまして、このままでは異臭、湿気、蚊等が発生しそう、等心配です。 なるべく簡単・短期間に水を無くし、乾燥させるよい方法はあるでしょうか> また、業者に頼むとしたらどこに頼めばよいのかもわかりません。 すいません。お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • ★ 床下浸水について 教えてください ★

    台風で床下浸水しました。 泥が少し入っていているようです。 水は、ひいています。 床下は、土で少し湿っています。 対応は、乾燥させ石灰をまくぐらいでいいのでしょうか? 乾燥させて土がほとんど水分を含まないようになるぐらいと なると1~2週間ぐらいは、畳をあげ乾燥させるのでしょうか? ほとんど土が乾燥したか確認後、石灰をまくのでしょうか? 台風時、川に設置しているポンプを市の役員が閉め忘れ大変なことになりました。 水かさは、あがるし泥は、入ってくるし、車がダメになる人も多かったのです。 市の役員のミスなので損害賠償は、してくれるのでしょうか? 現在、問い合わせても対応に追われ直ぐに返事できないそうです。

  • 車の浸水

    大雨でマンションの駐車場が浸水しています。 今、車のタイヤの下から10センチくらいのところまで水が来ています。 このまま雨が続くと車が本格的に浸水してしまいます。 車が浸水すると壊れますか?

  • 水浸しになったデジカメの応急処置、修理について

     こんばんは、今日デジカメに水がかかり、バッテリーを入れる部分から浸水して使えないようになりました。  かかった水(水道水)はちょっとで本体内に入った水もわずかです。(振っても出ない程度)  かかった以降、電源が入っても一瞬で切れる。画面に、縦筋が現われてすぐ切れるなどです。  今やったことは、ボディのネジをはずせる部分をはずして開放し、ドライヤーで強制的に空気を送り込み、その後、現在乾燥剤を入れた茶筒の中で乾燥を待っています。    以前、ケータイを水没させた時には同じ手法で元通りになりましたが、浸水と同時にバッテリーを抜きました。今回は、浸水時に電源が入っていた&浸水後も電源を入れてしまったなど、絶望的な状況です。  ほかにするべきこともしくはやってまずいことなどはないでしょうか。 また、修理の際の費用もぜひ知りたいですご存知の方よろしくお願いします。

  • 床上浸水した家、その後は???

    今年は台風の猛威で、床上浸水している映像をよく見ます。 でも床上浸水したから取り壊したという話はあまり聞きませんので 浸水後も継続して元の用途(住宅とか会社とか)で使われている ことと思います。 構造(RCとか木造、鉄骨)によっても違うと思うのですが、 やはり建物は相当傷むのでしょうか? 特に木造なんかは、土台とか腐っちゃうんじゃないかと 気がかりです。 と言っても私自身は高台のRC造の4階に住んでいますので 今危機に面しているわけではないのですが 後学のために知っておきたいと思い質問しました。 浸水の後は特別に乾燥を促すような処理をするのでしょうか? それとも自然乾燥ですか? 元通りに使えるようになるために(壊れたところの修理以外に) 他にどんな処理をする必要がありますか? また、水害に一番強い構造はなんでしょうか? 今現在浸水などでお困りの方には申し訳なく不謹慎かと思うのですが 回答よろしくお願いします。

  • 賃貸マンションの浸水被害

    賃貸マンションの床上浸水被害について 先週の日曜日、台風の影響で自宅が床上浸水の被害に遭いました。 地上3階地下1階(半地下)の4階建てで、半地下の階に住んでいます。 間取りは2LDK なのですが、そのうち無事だったのはキッチンと脱衣所だけ… 今年の6月に越してきて、家具家電は一新したばかりでした。 浸水と言っても、床上1センチ程でしたが、それでも3部屋全てが水浸しで、朝から晩まで掃除するはめになりました。 同じ階の人たちも同様に床上浸水していたようですが、角部屋で水の逃げ場が無くなる我が家が一番被害が大きかったそうです。 そこで掃除の手伝いにと、お隣さんが来て下さったのですが、以前にも浸水した事があったことを聞きました。 原因は別でしたが、そういう事があった場合、告知する義務は無いのでしょうか?? 職場の上司に「引っ越した方がいい。浸水の事実を伝えてなかった上に、今後もあるかもしれないんだから、引っ越しにかかった費用と、これからの引っ越しかかる費用を賠償してもらう事は出来ないの?」と言われました。 明日不動産屋の担当が状況を見に来るのですが、主人は仕事のため私一人の立会いです。ガツンと言いたいのですが、まだひよっこ夫婦なので(24歳同士です)丸め込まれそうです。涙 調べても中々分からなかったので、こちらで質問させて頂きました。。 拙い文章で理解して頂けるか心配ですが、詳しい方のご回答をお願い致します。