• ベストアンサー

カウンセリング (長文です)

alessandraの回答

回答No.5

カウンセラーからカウンセリングではないと言われる、、珍しいケースですね。 カウンセリングってあまり指示的なものではないですよ。 つまり、shining tearsさんは、ひたすら質問形式な話し方なんでしょうかねぇ。 「聞く技術」の著者である東山先生の本などを読むと、カウンセラーとはクライエントの鏡になる、という役目があるそうですよ。だから、クライエントの訴えを聞き、受容し、まとめるというような、、、 私も現在カウンセリングにかかっていますが、カウンセラーはほとんどうなづいてばかりいます。基本的にカウンセラーは意見は言ってはいけないんですよね。医師は、カウンセラーと違って指示的ですよ。しかし、なかなか時間はとってもらえませんよね。 カウンセリングは自分で気づいていくというような面があるらしいので、解決策を聞くというような使い方は違うのかもしれません。でも、自分の中に答えがあるということがありますので、自分の中にある本心を見極めるというような具合に使うのがいいかもしれません。でも、カウンセラーのやりやすいようにクライエントが合わせていくというのも何か本末転倒な気がしますし、ODやリスカの人と比べてたいしたことがないという医師もヘンですね。 以前にそのように言われたということも含めて新しくカウンセラーを探してみたらいかがですか。 カウンセラーからすすめられた本もあります。カウンセリングの案内本のようなもので、多数の機関の紹介がされているものです。世の中にカウンセリングと謳う機関は多くありますが、その中からどこを選び取っていくかということも大事だと思いますので、その助けにしようと考えています。

shining_tears
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もしよかったら、お勧めの本を教えてください。

shining_tears
質問者

補足

先日カウンセリングで話したやり取りは、とりあえず自分の事を話してくださいといわれましたので 他の解答者の方に補足したような内容を話してみました。 質問は私からするというか、質問の仕方がわからなかったです。 自分の事を話している中で「どうしてそうなるのか解らない」と言う言葉は何度か言いました。 カウンセラーからいくつか質問されたことに答えたのですが 答え方が、自分の考えがまとまっている答えだったと、今思えばそう感じます。 Q..これからどうしたいの? ⇒ A.離婚したい Q.それにはどうすればいいと思ってる? ⇒ A.就職して経済的に自立する と言う感じです。 結局、私の中でまとまってしまっていたと言うことなのでしょうかね。。。

関連するQ&A

  • カウンセリングと性癖

    今度カウンセリングを受けようと思っているのですが、料金や場所的に一番良い相談室が、男性のカウンセラーさんでした。 私は女性なのですが、性癖やセクシャルなお話も、ちゃんと聞いて頂けるのでしょうか? (たとえばゲイ・ビアンの話や、特殊性癖、性欲のお話) それとも、こういったお話は女性のカウンセラーさんに相談した方が良いでしょうか。私は男性にお話しすることに抵抗は感じないのですが、カウンセラーさんはどのように対応してくれるのか不安です。 やはり「女性にしか分からない悩み」みたいなものがあるのでしょうか?

  • カウンセリングを受けたい

    悩み事の解消にカウンセリングに行きたいと以前から思っています。 カウンセリングとはどこで受けられますか? また薬を使った治療法は嫌なので、薬を使わなくて、 相談形式みたいな、話を聞いてもらえて解決策を探るみたいなカウンセリングが受けたいです。 また、私は女性ですが、 カウンセラーが男性の場合と女性の場合では、どちらが適するとかはありますか? よろしくお願いします。

  • 気にしすぎ性格のカウンセリング方法

    たくさんの悩みを抱えすぎて、自分が生きたいんだか死にたいんだかもよくわからないくらい頭が悩みでグシャグシャになっている状態です。 心理学などの本を読んだり、心療内科に行ってみたり自分なりに努力をしたつもりですが、それでも前向きになれません。 家族などに相談しても、「そんなことまだ忘れられないの?」「そんなちっちゃい事気にするんだ?」という返事ばかりです。 それでカウンセリングを受けたいと思うようになったのですが、考えすぎる性格のせいか、カウンセラーの方にどう伝えたらいいか、切り出したらいいかがわからなくて踏み切れないのです。カウンセラーがどういう感じで話しかけてくるかもわからないし(最初に「何に悩んでるの?と聞いてくるのかとか」) 悩みは例えば家族のことだったり、職場のことだったり、たくさんあります。それを次々にポンポン愚痴を吐いていくようなのがカウンセリングとは思えません。 カウンセラーの人がどういった感じで会話をすすめていくのか、悩みを見合った時間内にスムーズに会話していくにはどういう風に話していけばいいのでしょうか? 実際のカウンセリングの流れについて詳しく教えていただきたいです。

  • カウンセリングの内容について質問です

    ストレスから心身の調子がアンバランスで不眠症です。 体調が悪く仕事はしていません。 心療内科に通っていますが、先生にカウンセリングをすすめられました。 ただ悩みなど話を聞いてもらって励ましの言葉をもらうだけなら・・・と思うと あまり気が進みません。 行ってみるのが一番早いのですが、結構金額が高いので・・・。 大学院生が行うカウンセリングは少し料金が安いですが、 学生のカウセリングってどうなんでしょうか。 カウンセラー、相談者、また両者の相性などによって違いはあると思いますが、 通っている方々の感想をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • カウンセリングについて

    最近カウンセリングを受けたことによって、とても 楽になったという話を聞くので、私もぜひ受けてみたいと 思っています。 調べていますと、心療内科、民間のクリニックなどが出て きましたが、私が思ってるようなものなのか分からずに 困っています。 私が思うカウンセリングというのが、悩んでいることで 体に支障が出たりするわけでないので、薬の処方などを 希望していません。よく海外ドラマで、ちょっとした 悩みなどを、聞いてもらうというスタンスがとられています よね。ああいったものを希望しています。だからといって 適当なものでは困りますので、実績、経験があるカウンセラー の方を探しています。できれば、精神分析などをしてもらい たいと思っています。 大阪で、この先生は良かった、などの情報がありましたら 教えてください。

  • 保険の利く女性のカウンセリングをお教えください

    都内・埼玉県南(京浜東北線沿線)で、保険の利く、女性カウンセラーをご存知でしたらお教えください。 精神科・心療内科などの併設のところでも、カウンセリングルームのような場所でも構いません。 実際の感想も頂けると嬉しいです。 私が男性恐怖症気味なので、女性のカウンセラー或いは医者を探していますが、近場に見つかりません。 できれば、平日の夜にやっているところがベストです。(会社帰りに寄りたいため) よろしくお願い致します。

  • 共依存……カウンセリングを受けたい

    はじめまして。 私は30代独身女性です。パートナーとの関係から、自分を共依存ではと思い始めました。カウンセリングを受けたいのですが、メンタルクリニックから医療機関でないカウンセラー、公共の「女性の悩み相談」までいろいろありますよね。共依存は正式には病気ではないため、できれば薬は使わずに、解決法を見つけたいと思っています。 これらにどういった違いがあるのでしょうか?薬を使いたくない場合、カウンセラーとかがいいのでしょうか?または公共の相談窓口でも悩みは解決するのでしょうか? こういったところに相談された方、よかった点、悪かった点などを教えてもらえますか?よろしくお願いします。

  • カウンセリングの必要性?

    悩んでいるので、教えて下さい。 現在、不眠症 抜毛症 ADHD 等で心療内科に通院し、投薬治療をしています。 以前、この心療内科で臨床心理士のカウンセリングを受けていましたが、相性が悪かったのか、カウンセリングを受けても何も気づきがなく、何も変わりませんでした。 それでも頑張って受けていましたが、ある日ドクターから「カウンセラーさんが、愚痴ばっかり言ってて鬱陶しいと言ってた」と聞かされ、その日を境にカウンセリングを辞めました。 因みにカウンセラーさんは、ただ聞いているだけでした。 私は愚痴を言ってたつもりはなく、困っている事やコントロール出来ない気持ち、消化出来ない気持ちを話していたので、カウンセラーさんの言葉や、その言葉をそのまま私に伝えたドクターの姿に傷つきました。ですが、私自身が抱えてる問題は何も解決出来ておらず、最近は気分の浮き沈みも激しく、仕事するのも大変になってきています。 そこで、またカウンセリングを受ければどうかと、ドクターから言われて迷っています。 そこで、カウンセリングを受けるにあたり、何か気をつける事があるか?そもそも、受ける事に意味はないのか? カウンセリングの経験のある方や、カウンセラーさんのご意見をお聞きしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • カウンセリング?

    自分の性格に困っているのですが どのようなところへ相談へ行ったらよいのでしょうか 下の質問を見ると心療内科ではなくカウンセラーに・・・とありますが 精神科とか心療内科とかカウンセラーなどの区別がよくわかりません また そういうところはお金はたくさんかかるのでしょうか 精神科や心療内科は医療費?カウンセラーは医療じゃないのですかね・・・・ どなたか詳しい方お願いします

  • カウンセリングに行くと余計疲れる

    こんにちは。 カウンセリングについて質問です。 カウンセリングに行くと、 色々聞かれて、突っ込まれて・・・ だんだん自分の悩みが何だかわからなくなったり、 話したくもない事を探られたり、 余計に疲れることってありませんか? 仕事の悩みを相談・・・なのに私生活の方ばかり聞いてくる。 ある部分を見るには、ある部分だけではなく、 他の部分も見ないと、その根本が探れないのだろう・・・って 言うのもわかる気もします。。。 だから、ある程度はなさないといけないのかな? 話したくないことまで聞かれて、嫌な事も思い出し、 でも上記のように「話さないと根本が見えないのかな?」と思い、 カウンセラーに話してしまったことを考えると、 凹んでしまいます。 お金も出して、個人情報話して、凹んで・・・ 本当に守秘してくれるのか?と不安になり、考え込んで・・・疲れました。 悩みのある程度は、自分でも解決しているのですが、 いざ相手にそのことを説明するとなると、上手く出来ないので、 どうも関係ないこと、話したくないことまで話す始末・・・ これが全て自分で解決できるのだったら、 カウンセラーに行く必要もないのですが、 自力解決出来ないから行くんですよね・・・なんか色々考えて疲れちゃいました。 カウンセラーに行くと言う事は、 色々と話さないといけないのでしょうかね? 如何なのでしょうか?