• ベストアンサー

統計的に独立とは?

初級のテキストの中で「確率変数XとYは統計的に独立」と書いてありますが、具体的にはどのようなことをさすのでしょうか? 独立と独立でない例を具体的に教えてくださいませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#8027
noname#8027
回答No.4

Xの結果にかかわらず、Yの確率が変わらない事を統計学的に独立といいます。 [独立の例] サイコロを2回ふって、1回目に1が出る確率をX、2回目に1が出る確率をYとする。 1回目に1が出ようが、6が出ようが、2回目に1が出る確率は変わらない。 [独立でない例] トランプを続けて2枚引いて、1枚目にAが出る確率をX、2枚目にAが出る確率をYとする。 1枚目にAが出れば、2枚目にAが出る確率は当然低くなる。このように、Xの結果によってYの確率が変わる場合は独立でない。

その他の回答 (3)

  • keyguy
  • ベストアンサー率28% (135/469)
回答No.3

(X,Y)の密度関数をp(x,y)とし q(x)=∫(-∞<y<∞)・dy・p(x,y) r(y)=∫(-∞<x<∞)・dx・p(x,y) としたときに p(x,y)=q(x)・r(y) であることです つまりp(x,y)が変数分離可能ということです p(x,y)の値をz軸に取ったときのグラフを想定すればイメージが具体化します いろいろな位置でx軸方向に切ったグラフの断面 いろいろな位置でy軸方向に切ったグラフの断面 の形を頭に描いてください

  • elmclose
  • ベストアンサー率31% (353/1104)
回答No.2

具体例で、 1000人の集団を想定します。 このうち、男性は700人、女性は300人です。 確率変数X:男性である確率は、700/1000で、70%です。 1000人のうち、洋楽好きが600人、邦楽好きが400人、重複はなかったとします。 確率変数Y1:洋楽好きである確率は、600/1000で、60%です。 また、男性のうち、洋楽好きが420人、邦楽好きが280人です。 確率変数Y1M:男性が洋楽好きである確率は、420/700で、60%です。 また、女性のうち、洋楽好きが180人、邦楽好きが120人です。 確率変数Y1F:女性が洋楽好きである確率は、180/300で、60%です。 1000人のうち、化粧品のCMに興味のある人が340人、ない人が660人、重複はなかったとします。 確率変数Y2:興味ありの確率は、340/1000で、34%です。 男性のうち、興味ありが70人、興味なしが630人。 確率変数Y2M:男性が興味ありの確率は、10%。 女性のうち、興味ありが270人、興味なしが30人。 確率変数Y2F:女性が興味ありの確率は、90%。 上記の例で、XとY1とは、統計的に独立です。 男性であろうと女性であろうと、洋楽好きの確率に影響しないからです。 逆に、XとY2とは、非独立(従属)です。 男性であることあるいは女性であることに、興味ありの確率が従属しているからです。 わからなければ、さらに聞いてください。

回答No.1

参考にしてください.

参考URL:
http://econom01.cc.sophia.ac.jp/stat/m05.htm

関連するQ&A

  • 統計学

    統計学の問題です。 確率変数X、Yは独立でそれぞれ正規分布N(20、3^2)、N(10、4^2)に従うときに、確率P(5≦X-Y≦15)を求めよ。 自分で計算したら、-5/√-7≦X-Y-10/√-7≦5/√-7 √-7っていうのは、ルートの中に-7ってことです。 答えは0.6826のようなのですが、上記の式を計算してもそうならないんですww テキストに解説がなくこまってます。。。どなたか助けてください。。。

  • 統計学について

    統計学のことで質問です。答は出せたのですが、それを導きだす仮定で分からないことがあったので。質問は以下です。 確率変数X,Yは独立とする。確率変数Z=min{X,Y}とする。 P(Z>=n)=P(X>=n)P(Y>=n) このように、できるのは、XとYが独立であるからなのでしょうか。理由がいまいちわからなくて。 独立だったら、なぜ、このように変形できるのでしょうか。 どうか、詳しく解説をお願いします。

  • 統計学について

    統計学の問題です。平均はできたのですが、分散ができなくて困っています。解答、解説をどうかよろしくお願いします。問題は以下です。 確率変数X、Yは独立で、それらの平均と分散はE(X)=μ1、E(Y)=μ2、V(X)=σ1、V(Y)=σ2であるとする。εはベルヌーイ分布Ber(p)に従う確率変数であり、X、Yとは独立であるとする。そのとき、確率変数Z=εX+(1-ε)Yの平均と分散を求めよ。 ちなみに、答えは、E(Z)=pμ1+(1-p)μ2、V(Z)=pσ1+(1-p)σ2+p(1-p)(μ1-μ2)^2 です。

  • 確率統計の問題です。

    確率統計の問題で、わからないものがあったので詳しい解説をお願いします。 X,Yは独立な確率変数で、共に指数分布(λ)に従っている。この時、V=max{X,Y},U=min{X,Y}を求めよ。 よろしくお願いします。

  • 統計学を教えて

    次の問題に苦しんでいます。教えてくれると助かります。 確率変数X.Yは独立で、それらの平均と分散は、E(X)=μ1、E(Y)=μ2、V(X)=σ1^2、V(Y)=σ2^2 であるとする。εはベルヌーイ分布Ber(p)に従う確率変数であり、X.Yとは独立であるとする。そのとき、確率変数Z=εX+(1-ε)Yの平均と分散を求めよ。 出来れば、解説もしてもらえると助かります。

  • 統計学 独立かどうかについて

    いつもお世話になっております. 次の問題の考え方が分からないために困っております. XとYは同時確率密度関数が次のように定義されている連続型同時分布関数である. f(x,y)=(3/2)y^2 (0≦x≦2, 0≦y≦1)    =0 (その他) 1.XとYの周辺確率分布関数を求めなさい. 2.XとYは独立であるかを調べなさい. 3.{X<1}という事象と{Y≧1/2}という事象は独立であるかを調べなさい. 1についてはfX(x)=1/2,fY(y)=3y^2と算出でき,その結果を用いて2の答えは独立であると分かったのですが,3に関してはどうすればいいのか全く分かりません. どなたかご教示いただけないでしょうか?何卒よろしくお願い致します.

  • 独立性? 期待値

    箱の中に同じ大きさの白玉2個、青玉5個、赤玉3個、計10個 入れてランダムに1個を取り出す。 玉にはそれぞれ1または-1の数字が書かれており、白玉1個が1 他の1個が-1、青玉は4個が1、他の1個が-1、 赤玉は1個が1、他の2個が-1であるとする。 確率変数Xを、取り出した玉に書かれた数が1のときX=1 取り出した玉に書かれた数が-1のときX=-1で定め、 確率変数Yを、取り出した玉が白のときY=1、青のときY=2、 赤のときY=3で定める。 (1)確率変数X,Yは独立がどうか判定し、理由とともに述べよ。 (2)X,Yそれぞれの平均値(期待値) E[X],E[Y]を求めよ。 (3)X,Yの共分散C(X,Y)を求めよ。 (1):独立ではない。 理由: Y=1の場合は確率1/2でX=1 Y=2の場合は確率4/5でX=1 などと条件付確率がことなる。もし独立ならばY=1やY=2など条件をつけてもXのでかたは変わらない。 (2): X=1の確率6/10, X=-1の確率4/10なので E(X)=1/5. Y=1の確率2/10, Y=2の確率5/10, Y=3の確率3/10, なので E(Y)=21/10. となったんですが、これでいいのか分からないので教えてください。 あと(3)が分からないので教えてほしいです。お願いします!

  • 数理統計の確率の問題で解けなくてあせってます!;;

    数理統計の確率の問題で解けなくてあせってます!;; 証明問題なんですが証明はすごく苦手で困ってます・・・。誰かお助けください。 4個の根元事象からなる確率空間Ω={ω1,ω2,ω3,ω4}を考える。確率はP({ωi})=1/4(1≦i≦4)のように等確率で与えられているとする。 3つの確率変数X,Y,Zを X(ω1)=X(ω2)=1、X(ω3)=X(ω4)=0 Y(ω2)=Y(ω3)=1、Y(ω4)=X(ω1)=0 Z(ω3)=Z(ω1)=1、Z(ω2)=Z(ω4)=0 と定める。 XとYは独立、YとZは独立、XとZは独立であることを示せ。 またX,Y,Zは独立でないこと、X+YとZは独立でないことを示せ。 という問題です。ご助力お願いします!!

  • 助けてください。統計学の問題がわかりません。

    統計学の問題です。 全然わからないので、どなたか、ご教授お願いします。 どの定理を使えばいいのかもわかりません。 計算過程も書いてもらえると助かりますm(__)m 問題: 離散確率変数X,Yがあり、それらのとる値をx、yとして、確率分布は以下の表で与えられている。 表は画像でご確認ください。 1、XとYの相関関数を求めよ。 2、XとYは独立かどうか判定せよ。 回答よろしくお願いします。

  • 独立性

    確率変数、XとYが互いに独立なとき、 f(X)とg(Y)は互いに独立になりますか? (fとgはある関数) 確率の勉強をしていて、計算をするときに必要になり疑問に思ったのですが… 分かる方がいらっしゃればよろしくお願いします。