独立性? 期待値

このQ&Aのポイント
  • 箱の中に同じ大きさの白玉2個、青玉5個、赤玉3個、計10個入れてランダムに1個を取り出す。確率変数X,Yの独立性を判定し、理由を述べる。
  • 確率変数X,Yの期待値E[X],E[Y]を求める。
  • 確率変数X,Yの共分散C(X,Y)を求める。
回答を見る
  • ベストアンサー

独立性? 期待値

箱の中に同じ大きさの白玉2個、青玉5個、赤玉3個、計10個 入れてランダムに1個を取り出す。 玉にはそれぞれ1または-1の数字が書かれており、白玉1個が1 他の1個が-1、青玉は4個が1、他の1個が-1、 赤玉は1個が1、他の2個が-1であるとする。 確率変数Xを、取り出した玉に書かれた数が1のときX=1 取り出した玉に書かれた数が-1のときX=-1で定め、 確率変数Yを、取り出した玉が白のときY=1、青のときY=2、 赤のときY=3で定める。 (1)確率変数X,Yは独立がどうか判定し、理由とともに述べよ。 (2)X,Yそれぞれの平均値(期待値) E[X],E[Y]を求めよ。 (3)X,Yの共分散C(X,Y)を求めよ。 (1):独立ではない。 理由: Y=1の場合は確率1/2でX=1 Y=2の場合は確率4/5でX=1 などと条件付確率がことなる。もし独立ならばY=1やY=2など条件をつけてもXのでかたは変わらない。 (2): X=1の確率6/10, X=-1の確率4/10なので E(X)=1/5. Y=1の確率2/10, Y=2の確率5/10, Y=3の確率3/10, なので E(Y)=21/10. となったんですが、これでいいのか分からないので教えてください。 あと(3)が分からないので教えてほしいです。お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumipapa
  • ベストアンサー率55% (246/440)
回答No.1

こういう計算を手計算でさせるとは・・・恐るべし。計算間違いしそうですね。 まず最初に、各々の場合の確率を表に表してみます。      X=-1  X=1 Y=1  1/10   1/10   2/10 Y=2  1/10   4/10   5/10 Y=3  2/10   1/10   3/10       4/10   6/10 表の最下段の行が、X=nの周辺確率P(X=n) 表の右端の列が、Y=mの周辺確率P(Y=m) 表の中が、X=nかつY=mの同時確率P(X=n,Y=m) です。で、本題に入ります。 (1)独立ではないですね。 同時確率が周辺確率の積で表わされれば独立、というのが一般的な定義になるかと思います。 この問題では、 X=-1かつY=1の同時確率P(X=-1,Y=1)=1/10であるが、周辺確率の積はP(X=-1)P(Y=1)=2/25であり、同時確率が周辺確率の積で表せないので、X,Yは独立ではない。 勿論、条件付確率が周辺確率と等しくないことから独立ではないと主張しても間違いではありません。 (2) あってます。 (3) Cov(X,Y)=E(XY)-E(X)E(Y) から求めてみましょう。 上の表を注意深くおいかけて、E(XY)を求めます。表のX、Yの値と同時確率を掛けたものを全部足せばいいです。 E(XY)= (-1)・1・1/10 + 1・1・1/10 (X=-1,1, Y=1) + (-1)・2・1/10 + 1・2・4/10     (X=-1,1, Y=2)       + (-1)・3・2/10 + 1・3・1/10 (X=-1,1, Y=3)      =(-1+1-2+8-6+3)/10      = 3/10 です。 E(X)= 1/5, E(Y)= 21/10より、 Cov(X,Y)=3/10 - 21/50 = - 3/25 です。

tarepan
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 【確率】次の問題の独立性は明らか?

    (問題) 偏りのないコインを投げて、表が出たら赤玉、裏が出たら白玉を入れる操作を3回繰り返す。 この袋の中から1つめの玉を取り出したとき、白玉が出た。 このとき、2つめの玉も白玉である(条件付)確率を求めよ。 (考察) ここで、袋の中に3つの箱を仕掛けておいて、玉を入れる操作のときに、この箱の中に1つずつ入れるとします。(このとき、各箱には赤、白の玉が入る確率は確率1/2ずつで、しかも各箱に入る玉の色は互いに独立であることは明らか) で、1つずつ箱を取り出して、その中にある玉の色を見ることにすると、1つめの玉と2つめの玉の色が互いに独立であることがいえると思います。 (袋の中に玉を入れて取り出す、というモデルも崩れてはいないと思います。) よって、求める確率は1/2。(いや、普通に条件付確確率を計算しても1/2なのですが^^;) (質問) 1.上の考察は正しいですか?(正しいと思っているのですが・・・)[Y/N] 2.この問題って、見た瞬間に独立であることは明らかなんでしょうか?[Y/N] 3.もっと簡単に独立であることが示せるならご教示ください。

  • 独立試行・期待値・確率の問題です。

    独立試行・期待値・確率の問題です。 この分野は病気で学校を休んでいた事もあり、習っていない解き方や問題のものもあって、とても苦手です。 解答解説お願い致しますm(_ _)m (1)3個の選択肢の中から正解を1つ選ぶ問題が5問ある。 5問ともでたらめに選択する時、少なくとも1問が正解である確率は[???]であり、3問以上正解である確率は[???]である。 (2)赤玉10個と白玉5個の入っている袋から1個の玉を取り出し、色を見て袋に戻す。 この試行をどちらかの色が3回取り出されるまで繰り返す時、 赤玉の取り出される回数が1回である確率は[???]であり、 赤玉の取り出される回数が2回である確率は[???]である。 (3)AとBが試合をして、先に3勝した方が優勝とする。 AがBに勝つ確率を2/3とするとき、 Aが優勝する確率を求めよ。ただし、引き分けは無いとする。 (4)サイコロの目によって賞金額が決まる福引で、賞金額が、奇数の目が出た場合には100円に目の数の3乗を掛けたもので、 偶数の目が出た場合には200円に目の数の2倍を掛けたもので決まるとする。 この福引を1回引く時の賞金額の期待値を求めよ。 (5)1から6までの番号札がそれぞれ番号の数だけ用意されている。 この中から1枚を取り出す時、次のどちらが有利か。 A.出た番号と同じ枚数の100円玉をもらう。 B.偶数の番号が出た時だけ一律に700円をもらう。 (6)J,A,P,A,N,E,S,Eの8個のアルファベットを横1列に並べてできる順列の総数は[???]通りであり、 このうち、両端が母音であるものは[???]通りである。 (7)赤玉が4個と白玉が2個入った袋がある。 いま、この袋から同時に玉を2個取り出す。 このとき、赤玉を2個取り出す確率は[???]である。 (8)赤玉、白玉、青玉がそれぞれ3個ずつ入っている袋がある。 この袋から3個の玉を同時に取り出す時、次の確率を求めよ。 A.赤玉、白玉、青玉が1個ずつである確率。 B.少なくとも1個は赤玉である確率。 (9)3つのサイコロを同時に投げる時、出た目が全て異なる確率は[???]である。 また、3つとも4以下の目が出る確率は[???]であり、 出た目の最大値が4となる確率は[???]である。 問題は以上です。 この他にも問題はあったのですが、なんとか理解して自分で解けましたが、 この問題だけは考え方が良く分からず、手がつかない状態です。 よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 独立試行・期待値・確率の問題です。

    独立試行・期待値・確率の問題です。 この分野は学校を休んでいた事もあり、習っていない解き方や問題のものもあって、とても苦手です。 解答解説お願い致しますm(_ _)m (1)3個の選択肢の中から正解を1つ選ぶ問題が5問ある。 5問ともでたらめに選択する時、少なくとも1問が正解である確率は[???]であり、3問以上正解である確率は[???]である。 (2)赤玉10個と白玉5個の入っている袋から1個の玉を取り出し、色を見て袋に戻す。 この試行をどちらかの色が3回取り出されるまで繰り返す時、 赤玉の取り出される回数が1回である確率は[???]であり、 赤玉の取り出される回数が2回である確率は[???]である。 (3)AとBが試合をして、先に3勝した方が優勝とする。 AがBに勝つ確率を2/3とするとき、 Aが優勝する確率を求めよ。ただし、引き分けは無いとする。 (4)サイコロの目によって賞金額が決まる福引で、賞金額が、奇数の目が出た場合には100円に目の数の3乗を掛けたもので、 偶数の目が出た場合には200円に目の数の2倍を掛けたもので決まるとする。 この福引を1回引く時の賞金額の期待値を求めよ。 (5)1から6までの番号札がそれぞれ番号の数だけ用意されている。 この中から1枚を取り出す時、次のどちらが有利か。 A.出た番号と同じ枚数の100円玉をもらう。 B.偶数の番号が出た時だけ一律に700円をもらう。 (6)J,A,P,A,N,E,S,Eの8個のアルファベットを横1列に並べてできる順列の総数は[???]通りであり、 このうち、両端が母音であるものは[???]通りである。 (7)赤玉が4個と白玉が2個入った袋がある。 いま、この袋から同時に玉を2個取り出す。 このとき、赤玉を2個取り出す確率は[???]である。 (8)赤玉、白玉、青玉がそれぞれ3個ずつ入っている袋がある。 この袋から3個の玉を同時に取り出す時、次の確率を求めよ。 A.赤玉、白玉、青玉が1個ずつである確率。 B.少なくとも1個は赤玉である確率。 (9)3つのサイコロを同時に投げる時、出た目が全て異なる確率は[???]である。 また、3つとも4以下の目が出る確率は[???]であり、 出た目の最大値が4となる確率は[???]である。 問題は以上です。 この他にも問題はあったのですが、なんとか理解して自分で解けましたが、 この問題だけは考え方が良く分からず、手がつかない状態です。 よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 数 A 確率 取り出した玉に書かれている数の和

    どうしても考えてもわからないのです。教えてくださいませんか。 問)赤玉3個、白玉3個、青玉4個が入った袋があり、赤玉と白玉には 1,2,3 の数字が、青玉には 1,2,3,4 の数字が一つずつ書かれている。この袋をよくかき混ぜて3個の玉を同時に取り出す時次の問いに答えよ。 (1) 取り出した玉に書かれている数の和が5となる確率を求めよ。 (2) 取り出した玉の色が2種類である確率を求めよ。 解 (1) 3/20 (2) 1/6 教えてください。よろしくお願いします。

  • 確率の問題

    赤玉と白玉と青玉が入った箱があります。 そして、赤玉が引ける確率が1/5、白玉が引ける確率が1/10、 青玉はそれ以外の確率です。 箱から玉を取るのを30回繰り返した時、赤玉を3回かつ白玉を 2回引いて終わる確率はいくつですか? ただし、引いた玉は戻すものとします。

  • 確率と期待値の問題です

    こんにちは。 確率と期待値に関する問題が分からないので、教えていただきたいです。 箱の中に赤玉・白玉それぞれn個の合計2n個の玉が入っている。どちらかの色の玉を先にn個取り出すまで、箱から無作為に玉を1個ずつ取り出す(元に戻さない)。その時点で、箱の中に残っている反対の色の玉の個数をrとする。 (1)最後に1個だけ箱の中に残る(つまりr=1)場合について考える。これは、n個の赤玉とn個の白玉のすべてを無作為に一列に並べたとき、一番最後の玉の色とその1つ前の玉の色が異なる色である場合に相当する。このとき、箱の中に1個だけ玉が残る確率を求めよ。 最後に箱に残っている玉の個数rの期待値E(r)を求めるために、全ての赤玉・白玉にそれぞれラベルi(1≤i≤n)をつけ、赤玉iが最後まで残る場合x_i=1、残らない場合x_i=0、白玉iが最後まで残る場合y_i=1、残らない場合y_i=0 と表現することとする。 (2)E(r)をE(x_i)、E(y_i)を用いて表現せよ。 (3)x_i=1となるのは、n個の白玉と赤玉iを合わせたn+1個の玉のうち、最後に赤玉iが取り出される場合である。任意のnとiについてx_i=1となる確率を求めよ。 (4)任意のnについて、E(r)を求めよ。 考え方も教えていただけると非常に助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 中学生確率問題の計算での出し方について

    樹系図ではなく計算での出し方がわかりません!袋の中に赤玉2個白玉1個青玉3個入っている、同時に2個玉をとるとき赤玉1個と青玉1個がでる確率 また、白玉が出ない確率、少なくとも1個は青玉が出る確率をそれぞれ求めなさい。 です。 あくまでも計算式を使ってときたいのですが、どなたか助けてください!

  • 高校の数Aを教えてください

    確率の問題が全然わかりません;; 解き方も教えてくれると嬉しいです お願いします 赤玉5個、白玉5個、青玉7個の計17個の玉がある。赤玉と白玉にはそれぞれ1,2,3,4,5の数が1つずつ書かれており、また、青玉には1,2,3,4,5,6,7の数が1つずつ書かれている。これら17個の玉の中から、同時に3個の玉を取り出す。 1、とりだした3つの玉が、青玉3個であるような取り出し方は全部で何通りあるか。 2、とりだした3つの玉が、3個とも同じ色の玉であるような取り出し方は全部で何通りあるか。また、3個の玉の色が2色であるような取り出し方は全部で何通りあるか。 3、とりだした3つの玉が、3個とも色が異なり、かつ3個の玉に書かれた数の和が奇数となるような取り出し方は全部で何通りあるか。

  • 場合の数と確率

    袋aには赤玉3個、白玉2個、青玉1個が、袋bには赤玉2個、青玉3個が入っている。abからそれぞれ一個の球を取り出す時次の確率を求めよ。 袋aから白玉、袋bから青玉を取り出す確率 取り出した玉が同じ色である確率

  • 確率の問題

    白玉4個、赤玉3個、青玉2個が入っている袋から4個の玉を取り出すとき 1)2種類の色の玉がそれぞれ2個出る確率 2)玉の色が3種類である確率 3)青玉と赤玉が含まれる確率 上の3問を解いてみたのですが、途中で止まってしまいました。答えは順に3/14、4/7、11/18なんですが、どうしてこうなるのですか?